本文
デートDV予防啓発講座「あかん!デートDV ~あなたや友達を加害者にも被害者にもしないために~」を開催しました
7月18日葛城中学校、10月17日と11月14日土生中学校、11月14日桜台中学校、12月10日春木中学校において、大阪府男女共同参画推進財団(ドーン財団)の萬田久美子さんを講師に迎え、デートDV予防啓発講座を開催しました。
「デートDV」とは恋人間で起こる暴力です。相手の気持ちを考えずに、自分の思いどおりに支配したり束縛したりしようとする態度や行動もデートDVになります。
講座では「デートDV」が起こる原因や、お互いを尊重し合う方法、友人に相談されたときの対応などについて、講師の話だけでなく、先生方の寸劇(悪い例→良い例)を通して学びました。
講師の萬田さん 中学校の先生方の寸劇 1 中学校の先生方の寸劇 2
<生徒さんたちが印象に残ったこと>
〇今まで束縛とかそういうのはあった方が良い、そんな人と付き合いたいって思ってたけど、話を聞いてほどよいのが良いって思いました。自分もそういうことならないように相手のことを考えたいと思います。
〇先生たちの劇がおもしろかったので印象に残っている。話だと女性が5人に1人デートDVを受けていることが印象に残っている。この人たちのせいで世の中の男性が悪く言われるのはイヤやな~と思う。暴力にもいろいろな種類があることを知った。DVやぎゃくたいなどは絶対にあってはいけないと思う。
〇私は今までデートDVのことを何も知らなかったけれど、今日の授業でとてもよく分かりました。特に心に残ったのが、男女がお互いの「らしさ」を押しつけず、相手の気持ちを考えて、良い関係をつくるということです。これからも、デートDVを意識しながら、相手と接したいです。
詳しくはこちらをご覧ください デートDVについて