本文
男女共同参画啓発講座「アンガーマネジメント~夫婦関係がグッとよくなるヒント~」を開催しました
男女共同参画啓発講座「アンガーマネジメント~夫婦関係をグッとよくするヒント~」を開催しました。
忙しすぎて家族に怒りを爆発させて自己嫌悪に陥ることがしばしば、また、言いたくても言えなくて怒りの感情を抱え込んでしんどい。こんな思いをしていませんか。
アンガーマネジメントとは、怒らないことではなく、「怒り(アンガー)」で「後悔しないこと(マネジメント)」。「怒らなければよかった」「怒っておけばよかった」と後悔しないようになることです。怒りの感情は、「悪いもの」とか「恥ずかしいもの」ではありません。私たちが怒りを感じるのは、「〇〇すべき」「〇〇するはず」と思っていることが、現実としてそうならなかった時。そのような時に、自分の価値観を相手に押し付けることで、DVや虐待、パワハラ、いじめなどが発生します。講座では、自分にはどんな価値観があるのか、またどこまでなら相手に歩みよれるのかを2人組のワークを通して考えました。
また、感情的に怒ることで、人を傷つけたり、物に当たったりして、人間関係を壊してしまいます。自分が怒っていることを上手に伝えるにはどうしたら良いのか、無駄に怒らないためにどうすればよいのかを、怒りの本来の意味と構造をもとに紹介していただきました。夫婦関係だけでなく人間関係をよくするヒントに気づけました。
講師の写真 講座の様子
講師紹介 内野 しのぶさん。Smile Stage代表。アンガーマネジメントファシリテーター™。研修講師として豊富な資格と経験を活かし自治体や企業での研修、講演、大学・専門学校での指導に携わっている。心理的アプローチを用いた研修は幅広い年齢層から広く支持を得ている。「研修は学ぶための場ではなく、自らの気づきから行動に結び付けるための場である」をモットーに考動できる人材を育成している。
日時 11月24日(日曜日)午前10時~12時
場所 岸和田市立男女共同参画センター
参加者数 27名(うち夫婦での参加 3組)
<参加者の感想>
・怒りの感情を持っても悪いことではない、怒ってもいい、恥ずかしくない、伝え方しだいでより良い人間関係をつくっていける、今からでも修正できるとわかりました。泣いたり笑ったり楽しく有意義な時間でした。自分を縛るものを少し解放し、楽に生きていきたい。
・夫からこの講座に参加しようと誘われ、なんで?という気持ちだった。お話を聞いて、私が普段からイライラしていることが多かったのかもと気づかされることが多く、とても参考になった。
・怒りの感情のコントロールについて学び、勉強になりました。怒る必要のあるものとないものの区別、他人を尊重すること、いろいろ考えさせられました。感情を伝えることに努力してきたいと思いました。
・アンガーマネジメントについて以前から興味をもっていました。家庭、仕事、対人関係すべてに使えるすばらしい講座だと思います。まずは21日間、トレーニングをしっかりやりたいです。ありがとうございました。
・日常でイライラしてしまうことが多く、でも何にイライラしているのかちゃんと分かっていない部分があったと思います。6秒のルール、その中で裏の感情を自分で落ち着いて考えてみようと思いました。許せる範囲を少しずつ広げる努力、伝える努力をしてみます。今日はありがとうございました。