本文
春木女性学級公開講座「終活に向けてのお片付け講座」を開催しました
春木女性学級公開講座「終活に向けてのお片付け講座」を開催しました
9月7日の火曜日、午後1時半から3時まで、「終活に向けてのお片付け講座」を開催しました。シリーズ化を望むご意見があるほど好評なお片付け講座の終活編を、春木女性学級の公開講座として実施しました。今回も多数の申し込みがあり、受付初日で定員に達しました。
講師は、「おうち暮らし」代表で整理収納アドバイザーの木村恵美子氏にお越しいただき、事例を紹介いただきながら分かりやすく整理の仕方について講演いただきました。終活に向けた片付けは勿体ないとの闘いであるが、自分で仕分けし、行き先や処分する時期を決めておけば慌てて捨てなくてもいいことなど、とても共感できるお話でした。また、講義を聞くだけでなく途中にワークもあり、思い出の品も必ずしもすべてが宝物でなく、時期が来たら手放すモノなど自分なりの仕分けの判断を考える機会になりました。
講座の様子
収納のポイントは、使う場所(近く)に置いておくこと、いかに沢山収めるかでなく、いかに「取り出しやすく、仕舞いやすくするか」であることを教わり、使ってるモノだけに囲まれると、暮らしも掃除も楽になるなど、これからの暮らし方のヒントを楽しく学びました。
アンケートより
・片付けのきっかけになればと思い参加しました。片付けしてみようという気持ちになりましたので頑張りたいと思います。
・具体的で分かりやすい。シリーズ化して教えてほしい。
・自分でできることをしようと思います。何回聞いてもいいです。
・思い当たる事ばかりの話でした。今日の話を活かしたいとつくづく思いました。