本文
市立公民館分館・春木図書館共催講座「いざという時の、非常食の作り方」を開催しました
「いざという時の、非常食の作り方」
2月27日(火曜日)に、NPO法人とれじゃーBoxのお二人を講師にお迎えして、防災についての便利で役立つ知識と、簡単にできる非常食の作り方を教えていただきました。
講師の先生の気さくなお話に、参加者の皆さんは楽しく受講することが出来たのではないかと思います。また、男性の方の参加もあり、男女問わず関心がある有意義な講座となりました。
当日の様子
岸和田市危機管理課からも非常食のご協力をいただきました。
耐熱100度のジプロックでおかゆとトマトリゾットを、フライパンに水を少量入れ、切り餅であべかわもちも作りました。
また、新聞広告を折りナイロン袋をかぶせ、汁物も入る器作りを教えて頂きました。
出来上がり3品、左からじゃがりこで作ったポテトサラダ、トマトリゾットと3分がゆ、あべかわ餅です。
じゃがりこにお湯を入れスプーンで潰して出来るポテトサラダは人気で、すべて簡単に作れて、おいしくいただけました。
アンケートより
・ 自然災害国である日本に住みながら、何の備えもしていなかったので、この講座をきっかけに考えてみたいと思いまし た。これから他人事ではなく、危機感を持って準備したいと思います。大変有意義でした。ありがとうございました。
・とても良い経験が出来ました。知識も増えました。ありがとうございました。
・ とても勉強になりました。容器の作り方が簡単で出来てびっくりです。ごはん(おかゆ)すごいです。楽しくさせてもらいありがとうございます。
・とても参考になりました。
・とても勉強になりました。家でもやってみます。ありがとうございました。
・ 良かったです。又あれば受けたいと思います。
・ 今日のような催しがありがたい。