本文
「発声ステップアップ講座(3回連続)」を開催しました
市立公民館分館講座「発声ステップアップ講座(3回連続)」
毎年大好評の「発声ステップアップ講座(3回連続)」を開催しました。
この講座は、楽しく歌うことを通じて、心豊かに、人とのふれあいや仲間づくりを学び、
より良い地域づくりを目指すことをねらいとしています。
今回は、初めて参加される方30名(満員御礼)でのスタートでした。講師の選んだ10曲
を3日間で段階を追って練習し、最終回には発表会もありました。
<第1回> 10月6日(火曜日) 10時~12時 参加者30名
初日は、体のほぐし方、立ち方、口の開け方、発声の仕方・・・等々、改めて発声の基本
を習い、お腹から声を出す気持ち良さを体感しました。初めは表情の堅かった受講者の皆さ
んも、角野芳子さんのユーモアたっぷりのご指導に笑いが起こり、参加者も肩の力が抜けて
伸び伸びとした声と表情になりました。
♪ 『上を向いて歩こう』 『さんぽ』 『里の秋』
「講師の角野芳子さんとピアノ伴奏の安枝まなみさんの楽しいご指導でした。」
「第1回目の講座の様子」
<第2回> 10月20日(火曜日) 10時~12時 参加者29名
2日目は、体をほぐした後、角野さんのご指導と安枝さんの素敵なピアノ伴奏に合わせて、
新しい4曲を学び練習しました。その曲の時代や背景、作曲者のエピソードについてもお聴き
しました。角野さん楽しいトークと伴奏の安枝さんとの息がぴったりで、とても素敵な時間でし
た。
♪ 『喜びの歌』『見上げてごらん夜の星を』 『エーデルワイス』 『少年時代』
「第2回目の様子」
<第3回> 10月30日(火曜日) 10時~12時 参加者26名
3日目は、新しい3曲を学んだ後、学んだ全10曲を復習して、後半は発表会になりました。
発表会では、学んできた全10曲のうち自分の歌いたい曲に手を挙げ、その希望者全員が
前に出て発表するという形式でした。発表は、1人最低1回、希望者は何度でも歌うことがで
きるというルールでした。発表は、皆の前に立って歌うのでとても緊張した様子でしたが、
発表が終わった時には表情も緩み、皆さんホッとした笑顔になっていました。
♪ 『いのちの歌』 『四季の歌』 『アメージンググレース』
第3回目、発表会の様子
♪発表会の最後には、講師の角野芳子さんが受講者の皆さんへ『からたちの花』という歌曲を
プレゼントしてくださいました。その歌声と安枝まなみさんの素敵な伴奏に、参加者の皆さんは夢
心地で聴き入っていました。
講師
関西二期会・堺シティオペラ所属 ソプラノ歌手 角野 芳子 さん
ピアニスト 安枝 まなみ さん
参加者アンケートより
・毎回楽しく歌うことができました。2時間がアッという間に過ぎたような気がします。
歌の歌い方の基本がわかり、とても勉強になりました。
・発声練習など、とても良かったと思います。1、2回は知っている曲ばかりで歌い
やすかったですが、3回目の『いのちの歌』は初めて聞く歌でした。『アメイジング
グレイス』は聴いていて良い曲だと思いますが、歌うのは難しいです。
最後の発表は、一人では恥ずかしいけれど数人ずつの発表でしたので、これも
良かったです。もう一度受講したいです。
・このコロナの時代に、皆で声を合わせて歌うのは楽しかったです。
日頃、耳で聞いている歌も楽譜を見ると、違っていたんだと気づくこともありました。
角野先生の軽妙な語り口も親しみが持て、よく理解できました。安枝先生のピアノ
伴奏も良かったです。