本文
大人のための夜学★おいしい紅茶の入れ方講座★を開催しました
市立公民館分館講座 「紅茶の歴史と美味しい入れ方」
9月29日(金曜日)に、公民館分館講座で初めての企画として、「大人のための夜学」を開催しました。
Fortnum & Mason社の紅茶の歴史と美味しい入れ方を学び、2種類の茶葉で実際に紅茶を入れて、手作りのアイリッシュスコーンを頂きながら、和気あいあいと素敵な時間を過ごしました。
塩崎講師夫妻はアイルランドで紅茶に出会い、現地でお茶の文化を学ばれ、帰国後に泉佐野市に紅茶専門店を開店されるまでの経緯を詳しくお話しいただきました。飲み物としてのお茶は、その人が居住する場所の文化と深く関わりがあるということを改めて知る良い機会となりました。
また、参加者からは、熱心に紅茶の質問が飛び交い、男女問わず紅茶への関心の高さが伺えました。
当日の様子
Fortnum & Mason のストロングティとスモーキーアールグレイの2種類。
手作りのアイリッシュスコーンは、ミックスハーブの香りとドライフルーツの甘味が残るアイルランドの素朴な味わいでした。
美味しい紅茶の入れ方は、「空気を含んだ自然の水」「良い茶葉」「正しい点て方」とのこと。
あらかじめティポットとカップを暖めておき、ポットに適量の茶葉を入れ、沸騰したお湯をたっぷり注ぎます。
ミルクティにする時は、先にポットに牛乳を注いでから紅茶を入れると、茶葉が牛乳を吸い込み茶葉が浮かんでこないそうです。
講師
塩崎 順一氏・冨佐子氏(Tea House シャムロック・土丸)
アンケートより
・いつも紅茶を楽しんでいますが、改めて、おいしい飲み方を教えていただき、これからは入れ方にも工夫したいと思います。
・自然体な感じのお話しで、肩を凝らずに家で紅茶をいただく、そんな講座でした。紅茶の良い香りが心に残りました。少しの工夫でおいしくいただけそうです。家でも楽しめます。
・楽しい時間でした。紅茶も奥深いなぁと思いました。テーブル席の方たちと一緒におしゃべりしながらのお茶は美味しかった。
・本場の紅茶を飲むことが出来て良かったです。冷たいミルクを使うのは驚きでした。
・とても面白かった。飲みたいフォートナムandメイソンが飲めてうれしかった。お店に行きたいです。
この他、楽しい講座であったとのお声をたくさんいただき、大変有意義な講座となりました。