本文
市立公民館分館定期講座「楽しいWord」を開催しました
市立公民館分館定期講座「楽しいWord」を開催しました。
8月29日から第1・3・5水曜日(午後2時から4時)の全10回、講師に岩出浩美さんをお迎えし、Wordに入っている機能を使って、季節に応じたテーマでイラスト作りを学ぶパソコン講座を開催しました。
色の濃淡や色彩が変化するグラデーションや、より精密な図形を描くことができるフリーフォーム、文章をレイアウトするのにとても便利なテキストボックスなど、Wordの機能活用法をいろいろ教えていただき、季節に応じた素敵なイラスト作りを学習しました。
出席率は高く、毎回80パーセントを超える参加をいただき、皆さん熱心に学習活動に取り組まれていました。
開催日 | 内容 | |
---|---|---|
1回目 | 8月29日 | 図形の特徴を知る。(円や四角形を描き、色の設定を学ぶ。 ) |
2回目 | 9月 5日 | 秋のはがき1 (円の大きさを調節したり細長くして組み合わせ、秋のイラストを作成する。) |
3回目 | 9月19日 | 秋のはがき2 (色が連続的に変化するグラデーションの方法を学び、秋のはがきを作成する。) |
4回目 | 10月3日 | 秋のはがき3 (曲線と、より精密な図形を描くことが出来るフリーフォームを学び、秋のはがきを完成させる。) |
5回目 | 10月17日 | 秋のはがき4 (テキストボックスのフォントの種類や行間を学び、秋のはがきに文章を入れる。) |
6回目 | 10月31日 | ハロウィンカード (これまで学んだ機能を活用して、こうもり、家、教会を作りハロウィンカードを作成する。) |
7回目 | 11月7日 | 年賀状1 (梅・松・笹を飾って門松を作成する。) |
8回目 | 11月21日 | 年賀状2 (干支いのししのイラストに和風の背景を入れて、お正月らしさを演出する。) |
9回目 | 12月5日 | クリスマスカード1 (基本図形を組み合わせてツリー、リース、サンタクロース、天使を作成する。) |
10回目 | 12月19日 | クリスマスカード2 (これまでの機能を応用して雪だるま、雪の結晶を作ってクリスマスカードを完成させる。) |
< アンケートより >
・教室ではアップアップしていましたが、プリント(テキスト)があるので、家でゆっくり復習できました。
・パソコンで、ここまでイラストができることがビックリです。機会があれば、また申し込みたいと思っています。
・色々なテクニックを勉強できて、とても嬉しいです。ありがとうございました。
この他、今後役に立つと喜びの声が多く聞かれ、この講座で学んだ成果を活用いただけたら幸いです。