本文
【講座レポート】アサーティブ・コミュニケーション講座~自分も相手も大切にする会話術~
アサーティブ・コミュニケーション講座
-自分も相手も大切にする会話術-
アサーティブとは『自分も相手も尊重した主張』
相手の考えや気持ちを尊重しつつ、自分の要望や提案を率直に誠実に伝えて問題解決を図っていくことです。
アサーティブ・コミュニケーションの基本と自分の気持ちを相手に伝える方法を教えていただきました。
チラシはこちら → アサーティブ・コミュニケーション講座チラシ [PDFファイル/410KB]
日時
◆第1回目◆
11月2日(火曜日) 午前10時~12時
自分も相手も尊重するアサーティブな会話ってナニ?
コミュニケーションパターンは「攻撃型」「受身型」「作為型」の3つに分かれるそうです。
自分がどれに当てはまるのかを理解した上で、相手にうまく伝える方法を学びました。
あらかじめ自分の会話の癖を知っていると、日頃の会話でいつも陥るパターンを回避できることが分かりました。
◆第2回目◆
11月9日(火曜日) 午前10時~12時
こんな時どう伝える?アサーティブ・トレーニング
「ノー」を伝えるのが一番難しいと思っている人が多い中、ノーを伝える時の3つのポイントなどもお話いただきました。
また、これまでに得た知識を元に、与えられたシチュエーションでの会話を実践してみました。
講師
尾崎 貴子(おざき たかこ) さん
(NPO法人アサーティブジャパン認定講師)
社会保険労務士として企業の労務管理やメンタルヘルス支援、人材育成研修に携わりながら、アサーティブジャパン認定講師として活動中
場所
岸和田市立男女共同参画センター
主催
岸和田市立男女共同参画センター