本文
スマートフォン決済サービスによる市税納付のご案内
スマートフォン用アプリを利用して、市税が納付できます。
スマートフォン決済サービスはシステム利用料が発生せず、納付書のバーコードまたは地方税統一QRコードをスマートフォンで読み取るだけで納付できます。ご自宅でいつでも納付できますので是非ともご利用ください。(アプリケーションのインストールや利用決済時の通信料はかかります)
対象税目
市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
※市・府民税(特別徴収)・法人市民税は対象外
バーコード読み取り
「コンビニ収納用バーコード」が印刷された納付書(1枚あたりの金額30万円以下のもの)をスマートフォンで読み取って納付できます。
利用できるアプリ
※アプリのチャージ方法や残高の種類によっては、市税のお支払いには利用できない場合がありますので、ご注意ください。
Pay B
スマートフォンまたはタブレット端末で納付ができるリアルタイム口座振替サービスです。納付書のバーコードを読み取るだけで、事前に登録しておいた預金口座の残高から手数料不要で支払いができます。
ご利用方法
- スマートフォンやタブレット端末に、金融機関に対応したアプリケーションをインストールします。
- インストールしたアプリケーションから氏名、 住所、支払方法などを事前登録します。
- アプリケーションを起動し、納付書に印刷されているバーコードを読み取ります。
- 支払情報を確認し、支払用パスコードを入力すると支払いが完了します。
※詳しくはPayBのホームページ(外部リンク)をご確認ください。
注意事項
- パソコン、フィーチャーフォン(ガラケー)では利用できません。
- アプリの利用時間は各銀行により異なります。
- クレジットカードでの利用はできません。
- 領収証書は発行されません。領収証書や軽自動車納税証明書(車検用)が必要な方は納付書裏面に記載がある金融機関またはコンビニ等で納付してください。
- 登録した銀行口座の残高が不足している場合は納付できません。
- 納期限を過ぎると納付できません。
- 一度の決済で納付可能の金額は最大30万円となります。また、1日に何度でも納付できますが、1日の合計で30万円を超える支払いはできません。
- 重複納付(PayB納付と通常納付)に注意してください。PayBで納付いただいた納付書は破棄いただくことをお勧めします。
LINE Pay請求書支払い
スマートフォンにインストールした「LINE Pay」の「請求書支払い」から納付書のバーコードを読み込むことにより、事前にチャージされた残高から支払いをおこなうサービスです。
ご利用方法
- LINEアプリからLINE Payを開き、「請求書支払い」をタップ
- 案内を読んで次へ進むと、コードリーダーが立ち上がる
- お手元の納付書のバーコードを読み取る
- 画面上に表示されたご請求内容を確認する
- 支払いを行う
- パスワードを入力する
- 支払い完了!完了時点でLINEアプリにお支払い完了のメッセージが届きます。
※詳しくは、LINE Payのホームページ(外部リンク)を確認してください。
注意事項
- 領収証書は発行されません。領収証書や軽自動車税納税証明書(車検用)が必要な方は納付書裏面に記載がある金融機関又はコンビニ等で納付してください。
- 納期限を過ぎると納付できません。
- 納付書1枚当たりの金額が30万円を超える場合は利用できません。
- LINE Pay請求書支払いのご利用には、事前にLINEアプリ内から利用登録を行い、チャージすることが必要です。
- パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)・タブレット端末からLINE Pay請求書支払いによる納付はできません。
- 重複納付(LINE Pay納付と通常納付)に注意してください。LINE Payで納付いただいた納付書は破棄いただくことをお勧めします。
PayPay
納付書に印刷されたバーコードを、スマートフォンにインストールした「PayPay」アプリで読み込むことにより、事前にチャージされた残高から支払いをおこなうサービスです。
ご利用方法
- PayPayアプリのホーム画面にある「請求書払い」をタップ
- スマホのカメラでバーコードを読み取る
- 支払金額を確認し「支払う」をタップ
- 納付が完了
※詳しくは、PayPayのホームページ(外部リンク)を確認してください。
注意事項
- 領収証書は発行されません。領収証書や軽自動車税納税証明書(車検用)が必要な方は納付書裏面に記載がある金融機関またはコンビニ等で納付してください。
- 納期限を過ぎると納付できません。
- 納付書1枚あたりの金額が30万円まで、1日に利用できる上限は50万円まで、1か月の支払いの上限は200万円までです。
- パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)・タブレット端末からPayPay請求書払いによる納付はできません。
- 重複納付(PayPay納付と通常納付)に注意してください。PayPayで納付いただいた納付書は破棄いただくことをお勧めします。
地方税統一QRコード読み取り
各種スマホ決済アプリで納付書に印字された「eL-QR」(地方税統一QRコード)を読み取り納付できます。対応のアプリは地方税お支払サイトのスマートフォン決済アプリ一覧(外部リンク)をご覧ください。取扱金額の上限はアプリによって異なります。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。