ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らしの情報 > 学校 > 給食 > 令和7・8年度 学校給食用物資納入業者の登録について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らしの情報 > 学校 > 小・中学校 > 令和7・8年度 学校給食用物資納入業者の登録について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者向け情報 > 入札・契約情報 > 物品 > 令和7・8年度 学校給食用物資納入業者の登録について

本文

令和7・8年度 学校給食用物資納入業者の登録について

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2024年12月20日掲載

令和7・8年度学校給食用物資納入業者登録申請は、受付終了しています。

次回は、令和8年度(令和8年4月1日~令和9年3月31日)の1年間のみを登録有効期間とする申請を令和7年10月に受付します。受付期間や必要書類等については、後日こちらのホームページに掲載します。

令和7・8年度 納入希望業者の登録について(受付終了)

岸和田市の学校給食において、安全安心な給食物資を安定して確保するため、2年ごとに登録業者を募り、その中から業者選定を行うものです。納入を希望される事業者の方は、申請要領に沿って登録申請してください。

学校給食用物資の種類

物資は「小学校生鮮物資」「中学校生鮮物資」「一般選品物資」の3種類があります。

各物資の納入場所と内容は表のとおりです。

 
種類 納品場所 内容
小学校生鮮物資 小学校 野菜、果物、精肉、こんにゃく
中学校生鮮物資 給食センター 野菜、果物、精肉
一般選品物資

小学校、中学校
給食センター

調味料、乾物、缶詰、冷凍食品、
肉・魚・野菜等の加工品、揚げ油、殺菌液卵 等

  • 登録にあたっては、小学校生鮮物資、中学校生鮮物資、一般選品物資を選択してください。(複数選択可)
  • 詳細については、【岸和田市学校給食用物資の手引き】をご確認ください。ページ下部からダウンロードできます。

 

登録申請の要領

登録基準や、申請方法、登録申請に必要な書類など詳細については、【令和7・8年度 岸和田市学校給食用物資納入業者登録申請要領】をご確認ください。ページ下部からダウンロードできます。

 

登録申請書の受付期間と受付方法

   受付期間:2024年10月1日(火曜日)から 2024年10月25日(金曜日)まで
   受付時間:平日 9時 ~ 17時30分 
   受付場所:岸和田市学校給食センター(岸和田市岸の丘町3丁目6番60号)
   受付方法:持参のみ(郵送不可)※申請は紙による申請のみです。

 

登録申請書

  登録申請書は、ページ下部からダウンロードできます。
  なお、登録申請要領と合わせ、学校給食センターでも配布します。(平日9時~17時30分)

 

ダウンロード

  1. 令和7・8年度 岸和田市学校給食用物資納入業者登録申請要領 [PDFファイル/318KB]
  2. 令和7・8年度 岸和田市学校給食用物資納入業者登録申請書 [Excelファイル/40KB]
  3. 岸和田市学校給食用物資の手引き【一般選品物資】 [PDFファイル/2.85MB]
  4. 岸和田市学校給食用物資の手引き【中学校生鮮物資】 [PDFファイル/1.5MB]
  5. 岸和田市学校給食用物資の手引き【小学校生鮮物資】 [PDFファイル/2.12MB]
  6. 臨時休業、非常変災時の給食対応 [PDFファイル/1.22MB] 
  7. 不適品を納入した場合等の対応や処分規程 [PDFファイル/705KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada