本文
[開催報告]岸和田ブックフェスタ2024・秋、終了しました!
10月20日(日曜日)~11月10日(日曜日)の間、「本・人・まち」がつながるさまざまなテーマの、8つのイベントが開催されました。
スマホを使ってお持ちの動画をサクッと編集しませんか?
日時 10月20日(日曜日)10時半~12時半
場所 桜台市民センター 講座室2
企画者コメント
初めて動画を編集する人が参加し、クリエイティブチームのみなさんの丁寧な説明のもと、編集方法を学び、一つの作品を完成させることができました。
これからやってみようという意欲が感じられ、終わった後も質問していました。
今後は、中級編等を検討するのもよいかと思いました。
岸和田の図書館で「大谷翔平」をたのしく語る会
日時 10月26日(土曜日) 13時半~15時半
場所 東岸和田市民センター 講座室2
企画者コメント
学びの多い「イベント」でした。次回、いかにして参加者を増やすか再考の余地あり。
色々とお世話になりました。ありがとうございました。
話したい!推しの建築家☆
日時 10月27日(日曜日) 13時半~15時半
場所 図書館(本館)3階 視聴覚室
企画者コメント
建築に興味のある方、土木工事に知見のある人、様々な人が集いましたが、後半、図書館のあり方について、まちを活性化させる核のひとつとして考えていこうという意見がありました。まちに溶け込む図書館、本屋的なイメージはどうか、など。
5人でしたが、色々な思いが聞けました。
LibraryでLiveあり?Vol.11
日時 11月2日(土曜日)15時~17時
場所 図書館(本館) 1階
企画者コメント
久々の開催でかなり緊張しましたが、たくさんの方にご参加いただけたので、まずはホッとしました。
内容も皆様がたくさんの本と音楽をご紹介いただけたので、非常に有益な時間を共有できたと思います。
また、企画したいと考えています。
ストーリーテリング ミニお話会
日時 11月3日(日曜日) 13時半~14時
場所 図書館(本館) えほんのへや
企画者コメント
親子さんの参加が2組あって本当に嬉しかったです。初めてのストーリーテリングのみのおはなし会が開催できたことは、私にとってすごくよい経験となりました。少しずつでも活動を広げてゆきたいと強く思いました。
じもと旅 山直上を歩こう!知ろう スタンプラリー
日時 11月9日(土曜日) 13時~16時半(受付時間13時~14時)
場所 山直上
積川神社をスタート・ゴール地点に、山直上地域でスタンプラリーを開催しました。
積川神社、地元の大工さん、井坂酒造場、VENTLAX FLAGSHIP STORE 岸和田、田舎育ち本舗、猿とモルターレのみなさまにスタンプラリーのチェックポイントとしてご協力いただきました。それぞれのチェックポイントでは、竹笛作りワークショップや酒蔵内覧会、おかきやさんでおかきのつかみ取りなど、イベントも行いました。
ブックフェスタマルシェ
日時 11月10日(日曜日) 10時~16時
場所 岸和田カンカンベイサイドモール
自動車文庫「なかよし号」が、岸和田カンカンベイサイドモールに出張し、本を身近に感じてもらえた1日となりました。「なかよし号」の横には読書コーナーとおりがみコーナーを設け、たくさんの本に触れていただくとともに、図書館の利用案内をしました。おはなし会では、子どもたちと大型絵本や手あそび、パネルシアターを楽しみました。
また、マルシェ参加各店舗の前には、図書館所蔵の関連本を面展台に並べました。
写真提供:岸和田ブックフェスタ2024・秋実行委員会
一箱古本市
日時 11月10日(日曜日) 11時~15時
場所 城見橋筋商店街
岸和田市において、第3回目の一箱古本市。昨年同様、商店街のどんチャカフェスタに参加し、城見橋筋商店街において9人の店主が、想いを込めて選書した本を通じて、訪れたお客さんとのコミュニケーションを図りながら、1日本屋さんを楽しみました。
設置場所を中央商店街に寄せたこともあり、人通りは多く、店主同士、横のつながりもできたようです。