本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
5歳から11歳の子どもを対象とした新型コロナワクチンの接種が始まっています。3月上旬に、対象者に接種券を送付しました。接種予約については、接種券に市内実施医療機関の一覧を同封していますので、直接、各実施医療機関にお問い合わせください。
また、現時点では、集団接種の実施は未定です。今後の実施情報などについては市ホームページをご確認ください。
問合せ 岸和田市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話:0570-077-664)
現在、対象児童を養育しているにもかかわらず、基準日以降の離婚などにより子育て世帯への臨時特別給付金(一括給付金)を受け取っていない人に対し、支援給付金を支給します。支給要件や必要書類など、詳しくは市ホームページをご確認ください。
対象 今年2月28日時点で、18歳以下の児童(平成15年4月2日以降生まれ)を養育し、令和2年中の所得が児童手当(特例給付を除く)の支給対象となる所得制限限度額未満であり、次の(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1)昨年9月分の児童手当の受給者でなかったが、今年3月分の児童手当の受給者になっている人
(2)昨年9月30日において高校生などを養育していなかったが、今年2月28日時点において高校生などを養育している人
(3)DV特例・施設特例の所要の手続きを行っておらず一括給付金の支給先が変更されていない場合や、養子縁組や海外からの帰国により養育者が変わっている場合などに準ずる人
給付額 児童1人あたり100,000円
※ 元養育者から既に給付金の一部を受け取っていたり、児童のために費消している場合は、その額を差し引いた額を支給。
申請期限 4月25日(月曜日)(必着)まで
問合せ 子ども家庭課子育て給付担当(電話:072-423-9624)
通院などで外出する際に人混みを避けた移動を支援し、新型コロナウイルス感染症を防ぐため妊娠届提出時にタクシー乗車券(10,000円分)を配付します。
昨年12月末までの配付期間を9月30日(金曜日)まで延長します。今年1月以降に妊娠届を提出した人には4月中に簡易書留で郵送します。妊娠届提出時に妊婦以外の代理人が来所する場合は、受領委任状と代理人の本人確認書類などが必要になりますので、ご注意ください。詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ 保健センター子育て世代包括支援担当(電話:072-423-8812)
国民健康保険・後期高齢者医療の新型コロナウイルス感染症による傷病手当金の支給対象期間を6月30日(木曜日)まで延長します。申請を希望する人には、申請書を郵送します。詳しくはお問い合わせください。
問合せ 健康保険課保健給付担当(電話:072-423-9457)・後期高齢者医療担当(電話:072-423-9468)
問合せ 都市計画課景観担当(電話:072-423-9538)
本市では、「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」を平成24年から実施しています。昨年度は「眺望景観」をテーマに景観を募集し、多数のご応募の中から特に優れた9件を「こころに残る眺望景観」に指定しました。これまでの指定資源(樹木15件、みち21件、水辺15件、まち19件、ひとの営み10件)と合わせて、計89件となりました。
また、「こころに残る眺望景観展」を下表のとおり行います。ぜひご覧ください。
日程 |
場所 |
---|---|
4月4日(月曜日)午前9時~15日(金曜日)午後4時 |
市役所新館玄関(岸城町) |
4月16日(土曜日)午前10時~28日(木曜日)午後4時 |
図書館本館(岸城町) |
4月28(木曜日)午後6時~5月31日(火曜日)午後4時 |
岸和田市民病院(額原町) |
蜻蛉池公園の展望台
地蔵浜の夕景
内畑町の橋から
岸和田カンカンベイサイドの日の出の風景
木材町の貯木場周辺
神於山
神於山の展望台から
岸和田カンカンベイサイドの岸和田水門
望郷 -岸和田城の天守閣から-
問合せ 郷土文化課(電話:072-423-9688)
国の文化審議会の答申を受け、3月18日に市内3件の近代建築物が、国登録有形文化財に登録されました。
市内にある国登録有形文化財は、自泉会館、旧和泉銀行本店、和田家住宅、旧岸和田村尋常小学校舎(岸城幼稚園舎)と合わせて、計7件となりました。
旧岸和田城内にあった能舞台の橋掛かりを旧藩主より譲り受け、大正6年に建てられた民間の能楽堂。
昭和初期の岸和田の木造建築に共通する、木材へのこだわりが今も残る。外観を周囲に合わせるなど景観への配慮が見られる。
大正14年に建てられた南欧風駅舎。木造1階建てだが大きな屋根裏空間が設けられ、屋根が高く軽やかな印象を出したデザイン。