本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り無料です。
「春らんまんフェスティバル」を開催します。ご家族やお友達と、春を感じに遊びに来ませんか。
※ 駐車場や周辺道路は大変混雑することが予想されます。
桜が見頃の岸和田城周辺で、下表のとおりイベントを開催します。また、期間中の4月1日(金曜日)~3日(日曜日)・8日(金曜日)~10日(日曜日)は、岸和田城を午後8時半まで夜間開場(入場は午後8時まで)します。天守閣への入場料は高校生以上300円です。
内容 |
日程 |
時間 |
場所 |
---|---|---|---|
青海波体験 |
4月2日(土曜日) |
(1)10時~12時 (2)13時~15時 |
岸和田城庭園八陣の庭 |
野点・邦楽演奏 |
4月3日(日曜日) |
10時~14時 |
岸和田城多聞櫓・隅櫓 |
実録岸和田合戦絵巻 |
4月10日(日曜日) |
14時~16時30分 |
二の丸広場 |
4月2日(土曜日)・3日(日曜日)には、二の丸広場でステージイベントを予定しています。
期間 4月1日(金曜日)~15日(金曜日)
場所 岸和田城周辺(岸城町)
問合せ 観光課(電話:072-423-9486)
4月10日(日曜日)午前10時~午後4時に南海岸和田駅・蛸地蔵駅周辺でどんチャカフェスタを開催します。詳細は本紙次号や市ホームページをご確認ください。
日時は上記のとおりです。申込先着16組、出店料500円(当日徴収)。詳しくは岸和田TMO事務局へお問い合わせください。
問合せ 岸和田TMO事務局(電話:072-439-5023)
泉州に伝わる工芸品や特産物などを展示・即売します。購入者には、すてきな賞品が当たる抽選券をお渡しします。小雨決行です。
日時 4月2日(土曜日)・3日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 二の丸広場(岸城町)
問合せ 観光課(電話:072-423-9486)
市内在住者対象。無料。秘密厳守。祝・休日を除く。
相談内容 |
日時 |
問合せ |
||
---|---|---|---|---|
市政相談 |
予約制 |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
市民相談 |
月~金曜日9時~17時半 |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
行政相談 |
第1~4月曜日13時~16時 |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
交通事故相談 |
月~木曜日9時~16時 事前に電話で予約 |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
法律相談 |
木・金曜日13時~17時(1人30分)市職員会館で 前週の月曜日9時から電話で予約(各先着8人)同じ内容の相談は1回限り |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
司法書士による(1)クレジット・サラ金相談 (2)登記一般相談 |
3月2日(水曜日)・16日(水曜日)、4月6日(水曜日)・20日(水曜日)13時~15時 市職員会館で 当日9時~11時に電話で予約(先着(1)4人 (2)6人) |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
行政書士による |
3月9日(水曜日)、4月13日(水曜日)13時~16時 市職員会館で 前日までに大阪府行政書士会泉州支部 電話:072-457-9186で予約 |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
不動産相談 |
3月15日(火曜日)、4月19日(火曜日)10時~12時 大阪府宅地建物取引業協会泉州支部 電話:072-438-9001で予約(先着4人) |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
税理士による |
3月22日(火曜日)、4月12日(火曜日)・26日(火曜日)13時~16時 前日までに近畿税理士会岸和田支部 電話:072-436-0567で予約(先着4人) |
市民相談室 (電話:072-423-9403) |
||
DV(配偶者などからの暴力)相談 |
火~土曜日9時~17時 |
DV専用相談電話 (電話・ファクス:072-429-9797) |
||
女性の弁護士による法律相談 (DV関連優先) |
面接または電話相談は3月22日(火曜日)、4月14日(木曜日)13時~15時(1人30分) 前日の13時までに電話またはファクスで予約 |
DV専用相談電話 (電話・ファクス:072-429-9797) |
||
女性のための相談 |
電話相談 |
3月 | 水曜日10時~12時、土曜日13時~15時 |
電話相談専用 (電話:072-443-3328) |
電話相談 | 4月 | 水・金曜日11時~13時 |
電話相談専用 (電話:072-443-3328) |
|
面接・オンライン相談(1人50分) | 3月 | 3月11日(金曜日)10時~12時50分 |
男女共同参画センター (電話:072-441-2535) |
|
面接・オンライン相談(1人50分) | 4月 |
4月14日(木曜日)10時~11時50分 4月28日(木曜日)14時~15時50分 |
男女共同参画センター (電話:072-441-2535) |
|
人権相談 |
火~土曜日9時~17時 |
人権・男女共同参画課 (電話:072-429-9833) |
||
人権擁護委員による人権相談 |
3月4日(金曜日)・18日(金曜日)市職員会館で、4月1日(金曜日)・15日(金曜日)男女共同参画センターで 時間は13時~16時 |
人権・男女共同参画課 (電話:072-429-9833) |
||
3月23日(水曜日)、4月27日(水曜日)13時~16時 貝塚市役所で |
人権・男女共同参画課 (電話:072-429-9833) |
|||
障害を理由とする差別についての相談 |
火~土曜日 人権・男女共同参画課(ファクス:072-441-2536)、月~金曜日 障害者支援課(ファクス:072-431-0580) 時間は9時~17時半 |
人権・男女共同参画課 (電話:072-429-9833) 障害者支援課 (電話:072-423-9526) |
||
障害者等の日常生活の困りごとについての相談 |
月~金曜日9時~17時半 みらい相談支援センター 電話:080-9470-2344 ファクス:050-3142-9879 |
障害者支援課相談担当 (電話:072-447-6078) |
||
月~金曜日10時~18時 自立生活センター・いこらー 電話:072-493-7378 ファクス:072-493-8278 |
障害者支援課相談担当 (電話:072-447-6078) |
|||
月・火・木~土曜日10時~18時 相談支援事業所かけはし 電話:072-426-3870 ファクス:072-426-3872 |
障害者支援課相談担当 (電話:072-447-6078) |
|||
障害者虐待防止センター |
月~金曜日9時~17時半 電話:072-447-7081 ファクス:072-431-0580(相談・通報専用) 上記の時間以外は 電話:072-423-2121 (市役所代表) ファクス:072-423-2727 へ |
障害者支援課相談担当 (電話:072-447-6078) |
||
健康相談 |
月~金曜日9時~17時 |
保健センター (電話:072-423-8811) |
||
栄養相談 |
3月8日(火曜日)、4月12日(火曜日)10時~12時、 3月29日(火曜日)、4月25日(月曜日)10時~12時、 13時~15時(予約制) |
保健センター (電話:072-423-8811) |
||
歯科相談 |
3月17日(木曜日)、4月14日(木曜日)10時~12時(予約制) |
保健センター (電話:072-423-8811) |
||
福祉まるごと相談(脳トレ体操・血圧測定を含む) |
3月10日(木曜日)、4月14日(木曜日)山直市民センター 3月16日(水曜日)、4月20日(水曜日)東岸和田市民センター 3月24日(木曜日)、4月14日(木曜日)ラパーク岸和田 時間はいずれも10時~12時 |
福祉政策課 いきいきネット相談 支援センター (電話:072-423-9467) |
||
被爆者相談(岸和田原爆被害者の会) |
3月1日(火曜日)、4月5日(火曜日)13時~15時 福祉総合センターで |
福祉政策課 (電話:072-423-9527) |
||
司法書士相談(成年後見・クレジット・サラ金・遺言・相続など) |
3月10日(木曜日)、4月14日(木曜日)13時~16時 事前に電話で予約 |
社会福祉協議会 心配ごと相談所 (電話:072-437-8854 福祉総合センター内) |
||
行政書士相談(成年後見・遺言・相続など) |
3月24日(木曜日)、4月28日(木曜日)13時~16時 事前に電話で予約 |
社会福祉協議会 心配ごと相談所 (電話:072-437-8854 福祉総合センター内) |
||
医師による健康相談 |
木曜日14時~16時(予約制) |
社会福祉協議会 (電話:072-438-2321) |
||
スポーツ健康相談 |
随時予約制 |
社会福祉協議会 (電話:072-438-2321) |
||
居住支援相談会(住まい探し・空き家活用など) |
3月2日(水曜日)、4月6日(水曜日)13時~16時 事前に電話で予約 |
居住支援協議会事務局 (電話:072-437-8854社協内) |
||
ボランティア相談 |
月・火・木~土曜日9時~17時 |
ボランティア相談専用 (電話:072-430-3366) |
||
市民活動相談 |
火・木~土曜日10時~17時 水曜日10時~20時 |
市民活動サポートセンター(電話:072-438-2367) |
||
育児相談 |
月~土曜日10時~17時 面談などは予約制 |
岸和田地域子育て支援センター(電話:072-428-2880) |
||
月~金曜日9時~17時(各市立保育所でも実施)面談や家庭訪問などは予約制 |
子育て支援センターさくらだい(電話:072-445-1962) |
|||
教育相談 |
月~金曜日9時~17時 面談などは予約制 |
教育相談室 (電話:072-426-1035) |
||
子ども相談ダイヤル(子ども専用) |
月~金曜日9時~17時 電話:072-426-1052 電子メール:kodomo-net@center.kishiwada.ed.jp(相談専用) |
教育相談室 (電話:072-426-1035) |
||
岸和田児童虐待ホットライン |
月~金曜日9時~17時半 電話:072-423-9477(相談・通告専用) |
子ども家庭課 (電話:072-423-9625) |
||
社会保険労務士相談(労働年金相談) |
3月10日(木曜日)、4月14日(木曜日)13時~16時 市職員会館で 7日前までに電話で予約 |
産業政策課 (電話:072-423-9621) (ファクス:072-423-6925) |
||
障害者雇用就労相談 |
月~金曜日9時~17時半 面談などは予約制(ファクスでの予約も可) |
産業政策課 (電話:072-423-9621) (ファクス:072-423-6925) |
||
就労困難者等雇用相談 |
月~金曜日9時~17時半 面談などは予約制(ファクスでの予約も可) |
産業政策課 (電話:072-423-9621) (ファクス:072-423-6925) |
||
商工相談 |
月~金曜日9時~17時 |
岸和田商工会議所 (電話:072-439-5023) |
||
消費者相談 |
月~金曜日9時半~16時半 |
消費生活センター (電話:072-439-5281) |
岸和田市制記念博覧会(大正12年)
旧城内三の丸(現南海蛸地蔵駅南側)で行われた市制記念博覧会で、大勢の観衆を前に、余興手踊りをしています。
表紙の撮影で八木幼稚園にお邪魔しました。先生の説明を聞きながら、折り紙で雛人形を作っていく過程で「ペンギンみたい」「ロケットみたい」という、園児たちのユニークな発想に驚きました。
コロナ禍で明るいニュースが少ない中、園児たちの笑顔を見て、気持ちが明るくなればと思い表紙に採用した1枚。本当にみんな可愛いなぁ♡(Y)