ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和4年(2022年)3月号10面

本文

広報きしわだ 令和4年(2022年)3月号10面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2022年3月1日掲載

※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。

イベント情報(暮らし)

いのちと暮らしの相談会

一人で悩みを抱え込んでいませんか。生きづらさ、生活、仕事などの相談に、弁護士や精神科医師、臨床心理士、相談支援員などの専門家が応じます。申し込み不要です。
日時/3月18日(金曜日)午後2時~5時(受け付けは午後4時まで)
場所/保健センター(別所町3丁目)
問合せ/保健センター(電話:072-423-8811)

なぜ、男性はネクタイで、女性はハイヒールなの?

身近な身だしなみや服装を切り口に、一緒にジェンダー平等について考えてみませんか。
日時/3月20日(日曜日)午後2時~4時
場所/男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師/小川真知子氏(NPO法人SEAN理事長)
定員/30人(申込先着順)
保育/2歳~就学前児童6人(申込先着順。3月13日(日曜日)までに要申し込み)
申込・問合せ/電話または電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号を記入)で男女共同参画センター(電話:072-441-2535 電子メール:danjoc@city.kishiwada.osaka.jp)へ

第2回 泉州観光地域づくりセミナー-観光客にやさしい地域をめざして-

オンラインで配信します。
日時/3月23日(水曜日)午後3時~4時20分
内容/観光客をおもてなしする際の心構えや異文化対応などについて紹介
定員/100人(申込先着順)
申込/下記QRコードから
泉州ツーリズムビューローQRコード
申し込みはこちらから(外部リンク)(終了しました)
問合せ/(一社)KIX泉州ツーリズムビューロー(電話:072-436-3440)

家で最期まで過ごせたらいいね

家で最期を迎えるための準備など、在宅緩和ケアに取り組まれている先生の話を聞いて一緒に考えてみませんか。
対象/市内在住・在勤・在学者
日時/3月31日(木曜日)午後2時~3時半(30分前受け付け開始)
場所/春木市民センター(春木若松町)
講師/出水明氏(出水クリニック院長)
定員/50人(申込先着順)
申込・問合せ/電話またはファクス(住所、氏名、生年月日、電話番号、在勤・在学者は勤務先名・学校名を記入)で地域包括支援センターいなば荘北部(電話:072-447-4178 ファクス:072-447-4488)へ

映画「プリズン・サークル」上映会

更生保護、人権、青少年健全育成への理解を深める映画です。日本語字幕付きです。
日時/4月17日(日曜日)(1)午前10時 (2)午後2時(30分前受け付け開始)
場所/福祉総合センター(野田町1丁目)
定員/各50人(申込先着順)
申込・問合せ/3月10日(木曜日)~4月13日(水曜日)に電話またはファクス・電子メール(氏名、電話番号、参加人数を記入)で生涯学習課青少年担当(電話:072-423-9615 ファクス:072-423-3011 電子メール:syogaig@city.kishiwada.osaka.jp)へ

イベント情報(趣味・教養)

郷土・歴史講座「岸和田人のおなまえ」

岸和田の人々の名前の由来や特徴を解説します。
対象/市内在住・在勤者
日時/3月13日(日曜日)午後1時半~3時
場所/光陽地区公民館(並松町。駐車場なし)
講師/行龍男氏(公民館講師)
定員/20人程度(当日先着順)
問合せ/光陽地区公民館(電話:072-439-4786)

第134回 わだい浪切サロン

オンラインと対面講演があります。詳しくは岸和田サテライトホームページをご確認ください。
日時/3月16日(水曜日)午後7時~8時半
場所/南海浪切ホール(港緑町)及びオンライン配信
講演内容/Kミュージックから韓国社会を読み解く-歌謡が映し出す近現代史と韓国の今-
講師/新保朝子氏(桃山学院大学国際教養学部准教授)
定員/対面講演…15人程度、オンライン講演…80人程度(申込先着順)
申込・問合せ/3月15日(火曜日)午後5時までに電話または下記QRコードから和歌山大学岸和田サテライト(電話:072-433-0875)へ

わだい浪切サロンQRコード
申し込みはこちらから(外部リンク)

今より輝くこれからのために-未来目標設定シートで自分発見-

自分にできること、すべきことを発見し、これからの計画を立てませんか。
日時/3月19日(土曜日)午後2時~4時
場所/男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師/西口千代美氏(キャリアコンサルタント)
定員/20人(申込先着順)
申込・問合せ/電話または電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号を記入)で男女共同参画センター(電話:072-441-2535 電子メール:danjoc@city.kishiwada.osaka.jp)へ

映画「G.I.ジョー 漆黒のスネークアイズ」アンコール上映会

本作のアクション監督である谷垣健治氏によるトークショーも行います。アンケートにご回答いただいた参加者の中から抽選で、豪華賞品が当たります。ぜひご参加ください。
日時/3月23日(水曜日)午後6時10分開演(20分前開場)
場所/ユナイテッドシネマ岸和田(港緑町)
定員/100人(抽選)
申込/3月14日(月曜日)までに下記QRコードから
GIジョーQRコード
申し込みはこちらから(外部リンク)
問合せ/岸和田市観光振興協会(電話:072-436-0914)

春のお飲み物講座-チャイ編-

おいしく健康に良いスパイスについて学び、自分でチャイを淹れてみましょう。
日時/4月9日(土曜日)午後1時半~3時半
場所/市立公民館(堺町)
講師/本田典子氏(アーユルヴェーダフード&ハーバルコーディネーター)
費用/1,000円
定員/16人(抽選)
申込・問合せ/3月23日(水曜日)までに電話または電子メール(講座名、氏名、電話番号を記入)で市立公民館(電話:072-423-9616 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ


令和3年(2021年)
Danjiri city kishiwada