ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和4年(2022年)2月号5面

本文

広報きしわだ 令和4年(2022年)2月号5面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2022年2月1日掲載

※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。

会議などを公開します

市では、大切な施策や計画について、学識経験者や市民で構成された会議内で審議しています。
会議は公開で行い、傍聴することができます。傍聴希望者の受け付けは、会議開始の30分前~10分前に各会場前で行います。

市民病院 地域医療支援委員会

日時 2月10日(木曜日)午後2時
場所 市民病院(額原町)
案件 地域医療支援病院業務報告ほか
定員 5人(当日先着順)
問合せ 医療マネジメント課地域医療担当(電話:072-445-1000)

国民健康保険運営協議会

日時 2月10日(木曜日)午後2時
場所 福祉総合センター(野田町1丁目)
案件 令和4年度国民健康保険料率についてほか
定員 5人(当日先着順)
問合せ 健康保険課(電話:072-423-9456)

第5次地域福祉計画策定委員会

日時 2月15日(火曜日)午後2時
場所 福祉総合センター
案件 第5次地域福祉計画の策定について
定員 8人(当日先着順)
問合せ 福祉政策課地域福祉推進担当(電話:072-423-9467)

産業活性化推進委員会

日時 3月3日(木曜日)午後3時
場所 福祉総合センター
案件 産業振興基本計画についてほか
定員 10人(当日先着順)
問合せ 産業政策課商工振興担当(電話:072-423-9485)

マイナンバーカードの申請

窓口の混雑緩和のため、マイナンバーカードの手続きは市民課・出張所ともに、2月からインターネットや電話での事前予約制(先着順)になります。
また予約しても混雑状況によってお待ちいただく場合がありますので、ご了承ください。当日空きがあれば、予約なしでも受け付け可能です。
QRコード画像
予約サイトはこちら(外部リンク)

受付時間延長・休日開庁

交付通知書が届いていてマイナンバーカードを受け取っていない人、新たに申請したい人はご利用ください。顔写真の無料撮影も行っています。
受付時間延長日 2月9日(水曜日)、3月29日(火曜日)午前9時~午後7時
休日開庁日 2月6日(日曜日)、3月6日(日曜日)午前9時~午後3時

出張申請

新たにマイナンバーカードの申請を希望する人は、インターネットや電話から前日までに予約してください。

出張申請

日程

場所

2月3日(木曜日)

東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階)

2月8日(火曜日)

春木市民センター(春木若松町)

2月18日(金曜日)

八木市民センター(池尻町)

2月22日(火曜日)~27日(日曜日)

岸和田カンカンベイサイドモール(港緑町)

2月22日(火曜日)

山滝支所(内畑町)

3月4日(金曜日)

桜台市民センター(下松町4丁目)

3月10日(木曜日)

東岸和田市民センター

3月15日(火曜日)

春木市民センター

岸和田カンカンべイサイドモールではマイナンバーカードの提示で割り引きが受けられるサービスを、来年3月末まで実施しています。対象店舗は市ホームページでご確認ください。
問合せ マイナンバーカード予約専用電話番号(電話:072-423-9751)、市民課マイナンバーカードコールセンター(電話:072-423-9509)

夜間における市営葬儀の予約方法が変わります

市営葬儀を希望し、夜間(午後5時半~翌午前9時)に火葬予約を行う場合、これまでは市役所への電話予約でしたが、2月1日(火曜日)から市営葬儀指定登録業者へ直接ご連絡をお願いします。
詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ 市民課住居表示担当(電話:072-423-9452)
QRコード画像
詳しくはこちら

コンビニ交付を一時停止

システムメンテナンスのため、マイナンバーカードを使った住民票の写し・所得課税証明書などのコンビニ交付サービスを一時停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時 2月9日(水曜日)・17日(木曜日)、3月2日(水曜日)終日
問合せ 市民課住民担当(電話:072-423-9454)

春木市民センター 臨時休館

電気設備の法定点検のため、春木市民センター(春木サービスセンター、市立公民館分館、春木図書館)を臨時休館します。
臨時休館日 2月16日(水曜日)
問合せ 春木市民センター(電話:072-436-4500)

市民病院 救急外来一時休診

エレベーター更新工事のため、救急外来を一時休診します。
休診日時 2月5日(土曜日)午後9時~翌午前5時
問合せ 経営管理課(電話:072-445-1000)

児童手当を振り込みます

令和3年10月~令和4年1月分の児童手当(金額は下表)を、2月10日(木曜日)に受給者の口座へ振り込みます。通帳記入のうえ、ご確認ください。ただし、所得が限度額以上の場合、中学生までの児童1人につき一律5,000円です。

年齢区分

手当月額

0~3歳未満

15,000円

3歳~小学生(第1・2子)

10,000円

3歳~小学生(第3子以降)

15,000円

中学生

10,000円

※ 第3子以降とは、18歳の誕生日後の最初の3月31日までの養育児童のうち、3番目以降をいいます。

問合せ 子ども家庭課子育て給付担当(電話:072-423-9624)

Osakaほかさんマップを公開

府では使い捨てプラスチックを削減するため、マイボトルなどを持参できる店舗を公開しています。
問合せ 府資源循環課リサイクルグループ(電話:06-6210-9566)

QRコード画像
詳しくはこちら(外部リンク)


Danjiri city kishiwada