ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和4年(2022年)2月号2面

本文

広報きしわだ 令和4年(2022年)2月号2面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2022年2月1日掲載

※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。

人権・男女共同参画課が移転

人権・男女共同参画課の執務室移転に伴い、電話番号などが下表のとおり変わります。

人権・男女共同参画課各担当の電話番号など

人権推進担当

2月28日(月曜日)まで

電話:072-423-9562
ファクス:072-423-0108

3月1日(火曜日)から

電話:072-429-9833
ファクス:072-441-2536

 男女共同参画担当

2月28日(月曜日)まで

電話:072-423-9438
ファクス:072-423-0108

3月1日(火曜日)から

電話:072-429-9858
ファクス:072-441-2536

※ 男女共同参画センターの電話番号などはこれまでどおり(電話:072-441-2535 ファクス:072-441-2536)です。
移転日 3月1日(火曜日)
移転先 男女共同参画センター(加守町4丁目)
業務日 火~日曜日(男女共同参画センターの開館日に準ずる)
相談実施日 火~土曜日
問合せ 人権・男女共同参画課(電話:072-423-9438、9562)

ファミリー・サポート・センターのアドバイザーを募集

ファミリー・サポート・センターの会員間の調整役となるアドバイザーを募集します。
対象 教員、保育士、社会教育主事いずれかの資格・免許を取得した人(3月末までに取得見込みを含む)
勤務日時 月16日以内(1)午前9時~午後3時15分 (2)午前11時~午後5時15分のローテーション
時給 999円(通勤・期末手当などあり)
募集人数 1人
試験(面接) 2月20日(日曜日)に市職員会館(岸城町)で
申込書配布・受付 2月1日(火曜日)~17日(木曜日)
採用予定日 4月1日
申込・問合せ 直接、子育て支援課子育て企画担当(電話:072-423-9623)へ

幼稚園、小・中学校の講師登録者を募集

幼稚園、小・中学校で働く講師を募集しています。登録は、随時受け付けます(年度途中の採用あり)。年齢・経験は問いません。また教員免許更新に関する相談も受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
問合せ 教育委員会教育総務課(電話:072-423-9606)

岸和田城、だんじり会館、自然資料館の3館共通入場券の購入で
きしわだランチおでかけ商品券をプレゼント

岸和田城、だんじり会館、自然資料館の3館共通入場券(700円)を購入した人に、3館と岸和田駅前観光案内所のグッズ売り場、岸和田駅前通商店街周辺の対象飲食店で使用できる500円分の「きしわだランチおでかけ商品券」を配布しています。また3館共通入場券と同時に総額500円以上の商品を購入すると、追加で商品券を1枚配布しています。商品券の使用可能店舗は市ホームページをご確認ください。
なお3館では、2月27日(日曜日)までクイズラリーも実施しています。詳しくは岸和田市観光振興協会ホームページをご確認ください。
配布数 2,000枚(先着順)
使用期限 3月21日(祝日)まで
問合せ 観光課(電話:072-423-9486)

未来へのメッセージがお手元に届いていない人へ

「未来へのメッセージ」とは、平成24年に当時の小学校5年生が「今の自分」と「将来の夢」について書いた「自分宛ての手紙」のことで、市で預かり10年後に返却することとしていました。
市制施行100周年記念プレ事業の一環として、1月の成人式で「未来へのメッセージ」を代表者に返却し、他の人には10年前に記入した住所へ郵送で返却しました。住所が変更となり、お手元に届いていない人は、手続きを行うと受け取ることができます。
詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ 企画課企画担当(電話:072-423-9493)

QRコード画像
詳しくはこちら

公立保育所など会計年度任用職員を募集

(1)児童指導員 (2)長時間担当職員 (3)保育士

対象 保育士資格を取得した人(3月末までに取得見込みを含む)
募集人数 (1)(2)…若干名、(3)…12人
試験 (1)(2)…作文と面接試験を2月20日(日曜日)に市職員会館(岸城町)で、(3)…エントリーシート形式(書類選考)
申込書、エントリーシート配布・受付 2月3日(木曜日)~16日(水曜日)に直接、子育て施設課へ(2月14日(月曜日)~16日(水曜日)は午後7時まで受け付け)
※ 市ホームページからダウンロードできます。
採用予定日 4月1日
問合せ 子育て施設課施設運営担当(電話:072-423-9482)

保育士イメージ写真
子どもたちの成長をサポートしましょう

登録者(時給制)随時募集

事前に登録(随時受け付け)し、必要な時に勤務していただきます。
保育士、調理用務員など様々な職種や勤務形態があり、資格がなくても勤務できる場合もあります。
登録用紙は子育て施設課で配布または市ホームページからダウンロードできます。詳しくはお問い合わせください。


Danjiri city kishiwada