ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和4年(2022年)2月号15面

本文

広報きしわだ 令和4年(2022年)2月号15面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2022年2月1日掲載

※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り無料です。

イベント情報(スポーツ)

東京2020オリンピック 聖火リレートーチ巡回展示

実際に使用された聖火リレーのトーチを間近でご覧いただける貴重な機会です。ぜひお越しください。
日程・場所など/下表のとおり

日程

時間

場所

2月1日(火曜日)~9日(水曜日)

10時~17時

図書館本館(岸城町)

2月10日(木曜日)~17日(木曜日)

10時~17時

福祉総合センター(野田町1丁目)

2月18日(金曜日)~25日(金曜日)

10時~17時

男女共同参画センター(加守町4丁目)

※ 展示物・展示日時は変更になる場合があります。

問合せ/スポーツ振興課(電話:072-447-7072)

オリンピック聖火リレートーチとユニフォームの写真
トーチを上から見たところ
真上から見ると桜の形をしています

体育館 ニュースポーツ体験会

普段体験する機会の少ない風船バレーやボッチャなどのニュースポーツを体験してみませんか。
対象/市内在住・在勤・在学者
日時/2月27日(日曜日)午前10時~正午
場所/城東小学校体育館(三田町)
申込・問合せ/2月24日(木曜日)までに電話でスポーツ振興課(電話:072-447-7072)へ

第29回 KIX泉州国際マラソン 2022 ONLINE

GPS機能付きアプリを利用したオンライン方式で開催します。参加者にはオリジナル泉州タオルを進呈し、泉州地域の特産品が当たる抽選会も実施します。詳しくは大会公式ホームページをご確認ください。
種目/(1)フルマラソン(42.195km) (2)ハーフマラソン(21.0975km)
対象/(1)満18歳以上の健康で期間内に完走できる人 (2)満15歳以上(高校生以上)の健康で期間内に完走できる人
期間/3月8日(火曜日)~21日(祝日)
費用/3,000円(別途システム手数料220円が必要)
定員/(1)(2)合わせて3,000人(申込先着順)
申込/2月4日(金曜日)~25日(金曜日)にエントリーサイト「RUNNET」から
問合せ/KIX泉州ツーリズムビューロー(電話:072-436-3440)

イベント情報(芸術・文化)

佐佐木勇蔵コレクション
「短冊に見る日本人の美意識」ポスターアート展

市制施行100周年記念事業である佐佐木勇蔵氏の短冊コレクションの展覧会開催に向け募集したポスターデザインを展示します。
期間/2月25日(金曜日)~27日(日曜日)
時間/午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
場所/自泉会館(岸城町)
問合せ/岸和田文化事業協会(電話:072-437-3801)

岸和田市音楽団 第45回定期演奏会

定番からポップスまで様々なジャンルの曲に挑戦し、吹奏楽の楽しさをお届けします。申し込み不要です。
日時/3月13日(日曜日)午後2時開演
場所/マドカホール(荒木町1丁目)
曲目/レ・ミゼラブル、ハリウッド マイルストーンズ、日本を勇気づける名曲メドレーほか
問合せ/マドカホール(電話:072-443-3800)

まちびらきフェスタに向けた竹のワークショップ 第1弾

3月27日(日曜日)開催予定の「ゆめみヶ丘岸和田まちびらきフェスタ」を盛り上げる竹の入場ゲートを一緒に作りませんか。
対象/両日参加できる小学生以上(中学生以下は保護者同伴で)
日時/2月19日(土曜日)・20日(日曜日)午前9時~午後3時(雨天中止)
場所/ゆめみヶ丘岸和田事務所(岸の丘町1丁目)に集合後、裏の竹林へ徒歩で移動
講師/滋賀県立大学 陶器浩一研究室
定員/30人(申込先着順)
申込/2月14日(月曜日)までに専用応募フォームから
専用応募フォームQRコード
専用応募フォームはこちらから(外部リンク)(終了しました)

問合せ/丘陵地区整備課(電話:072-423-9658)

イベント情報(趣味・教養)

朝陽まつり

クラブ活動の紹介や手作り作品の展示、体験会、落語会などを行います。落語会のみ事前の申し込みが必要です。詳しくはお問い合わせください。
日時/2月13日(日曜日)午前10時~午後3時
場所/高齢者ふれあいセンター朝陽(下野町5丁目。駐車場なし)
定員(落語会)/30人(申込先着順)
申込・問合せ/電話で高齢者ふれあいセンター朝陽(電話:072-438-4456)へ

常盤地区公民館クラブを見学・体験しませんか

常盤地区公民館で活動しているクラブが体験プログラムを準備して皆さんをお待ちしています。体を動かしたい、新しい趣味を見つけたい人におすすめです。ぜひお越しください。申し込み方法や内容、時間など詳しくは市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
対象/市内在住・在勤者
日程/2月15日(火曜日)~3月5日(土曜日)
場所/桜台市民センター(下松町4丁目)
問合せ/常盤地区公民館(電話:072-428-9229)

常盤地区公民館クラブQRコード
市ホームページはこちらから(終了しました)

「我を生まし足乳根の母」物語

近代文学者を生んだ母たちのお話です。
日時/2月19日(土曜日)午後1時半~3時半
場所/男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師/中塚鞠子氏(詩人)
定員/60人(当日先着順)
保育/2歳~就学前児童6人(申込先着順。2月15日(火曜日)までに要申し込み)
問合せ/岸和田女性会議(電話:080-4984-5226)

多肉植物の寄せ植え講習会

日時/3月4日(金曜日)午後2時
場所/まなび中央公園管理棟
講師/溝口京子氏(園芸研究家)
費用/1,500円(材料費)
定員/40人(抽選)
申込・問合せ/2月18日(金曜日)(必着)までに往復はがき(住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入)でまなび中央公園管理棟「多肉植物の寄せ植え講習会」係(〒596-0044西之内町42-35 電話:072-441-9200 総合体育館内)へ
※ 窓口での申し込みも返信用はがきをご持参ください。

中世久米田寺の役割 ―「久米田寺文書」を中心にして―

図書館友の会再発見教室の公開講演会です。
日時/3月5日(土曜日)午後2時~4時
場所/八木市民センター(池尻町)
講師/大澤研一氏(大阪歴史博物館館長)
定員/70人(申込先着順)
申込・問合せ/2月18日(金曜日)午前10時から電話で図書館本館(電話:072-422-2142)へ

総合体育館・各公園教室

下表の教室を開催します。

教室名

対象

日時

場所

費用

手話でゆったり

ストレッチヨガ★

聴覚に障害のある人

2月5日(土曜日)・12日(土曜日)

9時30分~10時30分

総合体育館(西之内町)

無料

健康テニス

一般

2月14日(月曜日)

10時~11時

野田公園テニスコート(野田町2丁目)

1,000円

ノルディック

ウォーキング

一般

2月16日(水曜日)

10時~11時

千亀利公園二の丸広場(岸城町)

500円

健康維持

ストレッチ

一般

2月21日(月曜日)

10時~11時

天神山キリン公園(天神山町2丁目)

無料

一般

2月22日(火曜日)

10時~11時

東ケ丘第一公園(東ケ丘町)

無料

一般

2月25日(金曜日)

10時~11時

土生公園(土生町4丁目)

無料

はらっぱ運動あそび

小学1~3年生

2月26日(土曜日)

10時~11時

ときわ公園(上松町)

500円

高齢者のための

ストレッチ

一般

2月28日(月曜日)

10時~11時

牛ノ口公園(上野町東)

無料


申込・問合せ/前日までに電話(★はファクスも可)で総合体育館(電話:072-441-9200 ファクス:072-441-9204)へ
※ ジュニアトランポリン、テニス、バスケットボールの無料体験も実施しています。詳しくは「ミズノ 岸和田」で検索してください。

ご寄附ありがとうございます(寄附順・敬称略)

▼岸和田市グラウンド・ゴルフ連盟=福祉活動費に13,400円 ▼有田明守(春木旭町)=城北保育所に電子ピアノ

【ふるさと寄附・令和3年12月分】

400,918,000円(5,807件)

献血 社会福祉協議会(電話:072-437-8854)

アクロスプラザ東岸和田…2月12日(土曜日)、3月12日(土曜日)
南海岸和田駅…2月16日(水曜日)、3月16日(水曜日)
南海浪切ホール…2月20日(日曜日)
市役所…3月9日(水曜日)
コープ岸和田店…3月18日(金曜日)
時間はいずれも10時~12時、13時~16時半


Danjiri city kishiwada