ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和4年(2022年)2月号13面

本文

広報きしわだ 令和4年(2022年)2月号13面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2022年2月1日掲載

※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り無料です。

イベント情報(暮らし)

男の家事塾 第3弾 洗濯 ―洗濯弱者脱出計画―

人生は「選択」と「洗濯」の連続。これは、洗濯弱者から脱出したい男性を応援する講座です。
対象/男性
日時/2月13日(日曜日)午後2時~4時
場所/男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師/泉原一弥氏(さくらや・いずはら集配専門クリーニングCEО)
講義内容/家庭での洗濯の注意点、洗剤の種類と特徴など
定員/10人(申込先着順)
申込・問合せ/電話または電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号を記入)で男女共同参画センター(電話:072-441-2535 電子メール:danjoc@city.kishiwada.osaka.jp)へ

裁判所の調停委員による民事調停手続き相談会

交通事故や貸・借金、近隣トラブル、損害賠償などの民事調停利用に関する相談に応じます。申し込み不要です。
日程・場所/2月16日(水曜日)・南海浪切ホール(港緑町)、3月23日(水曜日)・和泉シティプラザ(和泉市)
時間/午後1時~3時
問合せ/大阪民事調停協会(電話:06-6363-3091)

 「flatスペース」茶話会

市では、女性がふらっと立ち寄れるつながりの場「flatスペース」を開設しています。お金にまつわるお話や映画鑑賞のあと、お茶を飲みながらゆっくりおしゃべりしませんか。
対象/女性
日時など/下表のとおり

日時

内容・講師

2月22日(火曜日)

10時~12時

「今更聞けない!お金の話」

渡邉有子氏(マイライフエフピー認定講師)

2月27日(日曜日)

10時~12時

映画上映会

「女たちの都―ワッゲンオッゲン―」


場所/ころころはうす(野田町1丁目)
定員/各12人(申込先着順)
保育/要問い合わせ
申込・問合せ/電話またはファクス・電子メール(住所、氏名、電話番号を記入)で特定非営利活動法人ここからKit(電話・ファクス:072-477-4776 電子メール:coco.color.kit@sensyu.ne.jp)へ

映画G.I.ジョーロケ地 岸和田城・犬走り特別公開

お城の犬走りの写真
点線箇所が犬走り

映画G.I.ジョーの撮影が行われた犬走りに入り、見学できます。映画で岸和田城が忍者の住処として登場することにちなみ、岸和田と忍者の関わりを紹介します。
日時/2月23日(祝日)(1)午前11時~11時半 (2)午後1時半~2時 (3)午後3時~3時半
集合場所/岸和田城隅櫓(岸城町)
内容/下表のとおり

場所

内容

犬走り(特別公開)

・石垣や犬走りについて解説

・G.I.ジョーロケ地紹介

隅櫓

・岸和田と甲賀士(忍者)との関わりについての解説

・パネル展示(岸和田市史、G.I.ジョーパネルほか)

定員/各20人(当日先着順)
問合せ/岸和田市観光振興協会(電話:072-436-0914)

人形劇「すまいる」による ミニおはなし会と人形劇

 人形劇「おんちょろきょう」やエプロンシアターなどを楽しみましょう。
対象 幼児~小学校低学年と保護者
日時 3月20日(日曜日)午後2時~3時
場所 桜台市民センター(下松町4丁目)
定員 20人(申込先着順)
保育 要問い合わせ
申込・問合せ 2月24日(木曜日)午前10時から桜台図書館(電話:072-428-9230)へ

水ナスを栽培しませんか

水ナスの写真

 水ナスの本格的な栽培を通じて農作物を育て収穫する喜びを味わいませんか。肥料や農薬などについての研修も行います。きしわだ生き活き農業応援団が熱心に指導します。
説明会 3月1日(火曜日)午前10時に神於山土地改良区事務所(尾生町)で
日程 3月末~10月の毎週火曜日(4時間程度)
場所 神於山土地改良区(尾生町)
費用 10,000円(傷害保険料含む。苗代などは別途実費)
申込・問合せ 2月18日(金曜日)(必着)までにはがき(住所、氏名、年齢、電話番号、参加理由を記入)で農林水産課農林水産振興担当(〒596-8510 電話:072-423-9488)へ

子育て支援センターの催し

岸和田地域子育て支援センター
(下松町4丁目 電話:072-428-2880 光陽保育園内)

対象は未就園児と保護者。場所は岸和田地域子育て支援センターで。無料。申し込み不要。雨天中止。詳しくはお問い合わせください。

講座

内容

日時

園庭あそび

寒さに慣れることは、子どもの免疫力アップも期待できます。寒さ対策をしながら楽しみましょう。

水曜日

9時半~11時半

子育て支援センターさくらだい (尾生町5丁目 電話:072-445-1962) 

保護者同伴で。無料。事前に要申し込み(申込先着順)。(※)は申し込み不要。◇のみ2月4日(金曜日)から電話で要申し込み。初めて参加の保護者に限る。詳しくはお問い合わせください。

講座

対象

日時

場所

自由来館

「さくら」(10組)

未歩行児

(妊婦も可)

月・水・金曜日

13時~16時

子育て支援センターさくらだい

自由来館

(10組)

就学前児童

月・水・金曜日

(2月4日(金曜日)を除く)

10時~12時

子育て支援センターさくらだい

◇あかちゃんひろば

 (全3回、6組)

3カ月~

1歳未満

2月18日(金曜日)・25日(金曜日)、3月4日(金曜日)10時~11時

新条地区公民館

(荒木町2丁目)

◇あかちゃんひろば

 (全3回、10組)

3カ月~

1歳未満

3月16日(水曜日)・23日(水曜日)・

30(水曜日)10時~11時

子育て支援センター

さくらだい

あそびのひろば

(10組)

歩き始め~

3歳未満

2月3日(木曜日)

10時~11時

子育て支援センター

さくらだい

あそびのひろば

(15組)

歩き始め~

3歳未満

2月24日(木曜日)

10時~11時半

男女共同参画センター(加守町4丁目)

親子であそぼう!(5組)

就学前児童

2月16日(水曜日)

10時~11時

光陽地区公民館

(並松町。駐車場なし)

親子であそぼう!(15組)

就学前児童

2月19日(土曜日)

10時~11時

八木市民センター

(池尻町)

ひまわりひろば

(10組)

配慮が必要な就学前児童

2月8日(火曜日)

10時~11時半

子育て支援センター

さくらだい

ふれんどパーク(※)(雨天中止)

就学前児童

2月10日(木曜日)

10時~11時

西之内第1公園

(西之内町)

就学前児童

2月17日(木曜日)

10時~11時

東岸和田公園

(土生町)

こやぎちゃんルーム(※)

就学前児童

3月2日(水曜日)

10時~11時

八木市民センター

(池尻町)

ぷちママ(5組)

妊婦

(パパも可)

2月8日(火曜日)

13時半~14時半

子育て支援センターさくらだい

人権標語入選作

  • 周りの言葉に関心を!  自分の言葉に責任を! 山岡 明宏(市内在勤)
  • 考えよう 相手の気持ちと 自分の言動 浜 宏行(市内在勤)

検査 岸和田保健所(1)電話:072-422-6077 (2)電話:072- 422-6070

(1)HIV、梅毒、クラミジア(匿名可)…2月1日(火曜日)・15日(火曜日)、3月1日(火曜日)・15日(火曜日)13時半~14時半
(2)こころの健康相談(予約制)


Danjiri city kishiwada