※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際はマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
2022年2月号一括ダウンロードはこちらから [PDFファイル/8.75MB]
2022年2月号ウェブブックはこちらから
第1面
今号の表紙
今年の成人式は、南海浪切ホールにて2部制で開催されました。雨予報だった天気が、当日は雲一つない晴天に! 友達との記念写真では、青空に笑顔と振袖姿が映えています。
改めて、新成人の皆さん、ご成人おめでとうございます。

人口・世帯数(1月1日現在)
男 |
91,564人(101人減少)
|
女 |
99,289人(67人減少)
|
人口総数 |
190,853人(168人減少)
|
世帯数 |
88,598世帯(22世帯減少)
|
面積 |
72.72平方km |
第1面PDF版 [PDFファイル/3.92MB]
人権・男女共同参画課が移転
ファミリー・サポート・センターのアドバイザーを募集
幼稚園、小・中学校の講師登録者を募集
岸和田城、だんじり会館、自然資料館の3館共通入場券の購入で きしわだランチおでかけ商品券をプレゼント
未来へのメッセージがお手元に届いていない人へ
公立保育所など会計年度任用職員を募集
- 児童指導員
- 長時間担当職員
- 保育士
第2面PDF版 [PDFファイル/969KB]
チビッコホーム(放課後児童クラブ)支援員を募集
岸城中学校 夜間学級生を募集
泉州の物産展 出店者を募集
産業高校 定時制生徒を募集
和歌山大学岸和田サテライト 社会人受講生を募集(令和4年度前期)
第3回「ビュースポットおおさか」を募集中
第3面PDF版 [PDFファイル/894KB]
消費生活モニター募集
市立保育所 給食物資納入関係業者の登録を受け付け
市・府民税(住民税) 税の申告を2月1日(火曜日)から受け付けます
- 市・府民税の申告は、市役所市民税課へ
- 郵送での申告書提出にご協力を
- 校区別の申告期間に来庁を
岸和田税務署から確定申告のお知らせ
- 申告書の提出はお早めに
- 税務署での申告は「入場整理券」が必要です
市制施行100周年記念事業 マンホール蓋新デザイン市民投票を実施します‼
第4面PDF版 [PDFファイル/898KB]
会議などを公開します
- 市民病院 地域医療支援委員会
- 国民健康保険運営協議会
- 第5次地域福祉計画策定委員会
- 産業活性化推進委員会
マイナンバーカードの申請
夜間における市営葬儀の予約方法が変わります
コンビニ交付を一時停止
春木市民センター 臨時休館
市民病院 救急外来一時休診
児童手当を振り込みます
Osakaほかさんマップを公開
第5面PDF版 [PDFファイル/901KB]
限度額超過分の支給申請を 高額医療・高額介護合算制度
- 国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者は
- 被用者保険の加入者(会社員や公務員、船員など)は
国民年金のお知らせ
- 家族の年金保険料も税控除の対象です
- 老齢年金の受給者に源泉徴収票を送付しました
- 年金生活者支援給付金の請求
在宅緩和ケア支援助成金をご存知ですか
就学通知書は届きましたか
第6面PDF版 [PDFファイル/896KB]
岸和田市と高石市で埋蔵文化財事務の共同処理を開始
- 岸和田市と高石市の文化財-広域連携をはじめるにあたって-
指定管理者を指定
毎月勤労統計調査にご回答を
準防火地域の指定拡大に関する説明会を開催
消防法上の立入検査を「全消防対象物を対象」に実施
- 立入検査とは
- 検査は立ち合いをお願いします
- 指示事項があれば
特定計量器の定期検査を実施
DV相談 電話番号などが変更
人権擁護委員候補者の推薦
予備自衛官補募集(一般・技能)
府立南大阪高等職業技術専門校 生徒募集・見学会開催
日本遺産「葛城修験」のパネル展示会
第7面PDF版 [PDFファイル/896KB]
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 新型コロナワクチン3回目接種
- 改めて感染予防にご協力を。
- コロナかな…?と思ったら
- 住民税非課税世帯等へ臨時特別給付金を給付
- ⼦育て世帯⽣活⽀援特別給付⾦(ひとり親世帯以外分)
- 「がんばる岸和田!!応援キャンペーン」を実施
- クリーンセンターごみ処分手数料改定を延期
第8面PDF版 [PDFファイル/842KB]
寒い冬も自然資料館はホットな講座がいっぱい! 自然資料館のイベント
第12回アートマルシェ-アート体験を通して、新しい自分を見つけませんか?-
3月5日(土曜日)・6日(日曜日) inマドカホール
第9面PDF版 [PDFファイル/998KB]
「手話」は言語です。
- 「手話」の普及・啓発にご理解、ご協力を
- 「手話」を学びたい人は・・・
- 岸和田市手話言語条例
第10面PDF版 [PDFファイル/1.05MB]
岸和田市障害者歯科診療をご利用ください
- 障害のある人が抱える歯科診療への悩み
- 障害者歯科診療の種類
- 本市が始めたきっかけ
- 優しさと思いやりを念頭に治療
- 安全で安心して利用できる施設を
- 利用者のご家族に障害者歯科診療についてお聞きしました!
- 診療は毎週木曜日午後1時~4時半に行っています
第11面PDF版 [PDFファイル/1.34MB]
イベント情報(健康・福祉)
- 2月まちネット「クセがすごい身体の話」
- 行ってみよう! 初めての介護教室
- 私のからだとこころメンテナンス-デリケートゾーンのアンチエイジング-
イベント情報(子育て)
- さとおやの輪をひろげよう里親相談会&「リバウンドしないお片付け講座」
- 失敗は成長のチャンス! 伸びる子どもの育て方
- 葛城の谷交流研修会「東葛城小学校の小規模特認校制度導入について」
- 科学実験教室「水を使っていろんな実験をしてみよう!」
図書館 おはなし会と祝日おたのしみ会
Baby Information
第12面PDF版 [PDFファイル/784KB]
イベント情報(暮らし)
- 男の家事塾 第3弾 洗濯-洗濯弱者脱出計画-
- 裁判所の調停委員による民事調停手続き相談会
- 「flatスペース」茶話会
- 映画G.I.ジョーロケ地岸和田城・犬走り特別公開
人形劇「すまいる」によるミニおはなし会と人形劇
水ナスを栽培しませんか
子育て支援センターの催し
- 岸和田地域子育て支援センター
- 子育て支援センターさくらだい
人権標語入選作
検査
第13面PDF版 [PDFファイル/1006KB]
イベント情報(暮らし)
- メディアが変われば見方も変わる⁉-ジェネレーションギャップとジェンダー-
- 地区館講座「お片づけ講座-今度こそ、スッキリ暮らしませんか?-」(全2回)
- 断る勇気-キットダイジョウブ-
- 市民活動の運営に係るお金のはなし
- 城下町お泊り体験キャンピングカーDE二の丸泊
- セラピードッグで読み聞かせだワン 第2弾
- 一汁一皿で満足ご飯
専業主婦から社長になった私 -私の人生、行動あるのみ!-
意外と知らない避難所基本講座 避難所運営は誰がする⁉
自動車文庫(2・3月)
2月の納税・納付
第14面PDF版 [PDFファイル/1.15MB]
イベント情報(スポーツ)
- 東京2020オリンピック聖火リレートーチ巡回展示
- 体育館ニュースポーツ体験会
- 第29回KIX泉州国際マラソン2022 ONLINE
イベント情報(芸術・文化)
- 佐佐木勇蔵コレクション「短冊に見る日本人の美意識」ポスターアート展
- 岸和田市音楽団第45回定期演奏会
- まちびらきフェスタに向けた竹のワークショップ 第1弾
イベント情報(趣味・教養)
- 朝陽まつり
- 常盤地区公民館クラブを見学・体験しませんか
- 「我を生まし足乳根の母」物語
- 多肉植物の寄せ植え講習会
- 中世久米田寺の役割-「久米田寺文書」を中心にして-
総合体育館・各公園教室
ご寄附ありがとうございます(寄附順・敬称略)
献血
第15面PDF版 [PDFファイル/826KB]
イベント情報(資格・技能・ビジネス)
- 「複業」生活のススメ-自分らしい働き方でこれからの時代に強くなる-
- 知って得する労働問題講座
- 生活援助サービス従事者研修会-介護の仕事の新たな担い手を大募集-(全3回)
岸和田ノスタルジー
カメラEye-編集後記-
2・3月の相談
第16面PDF版 [PDFファイル/866KB]

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)