本文
岸和田市の事業者の皆さま!お困りごとはありませんか?
岸和田ビジネスサポートセンター「Kishi-Biz(キシビズ)」は、市が運営する無料の経営相談所です。開設から2年、これまで約400社、延べ約2,000件のご相談にお応えしてきました。
今号では、Kishi-Bizを利用し、成果に結びついた事業者や起業した人たち、Kishi-Bizのサポートポイントを紹介します。
問合せ 岸和田ビジネスサポートセンターKishi-Biz(電話:072-447-5855)、産業政策課企業経営支援担当(電話:072-423-9485)
皆さまの強みを探し出し、お金をかけずにアイデアを使って、売り上げアップのお手伝いをします。
「販路を拡大したい」「新商品・新サービスを開発したい」「起業したい」「情報発信を強化したい」など、相談内容はなんでもOK!具体的に決まっていなくても大丈夫!成果が出るまで一緒に頑張りましょう!
センター長 岩橋宏幸(公認会計士・税理士)
産業医がいなくて、従業員の健康管理に余裕がない中小企業の一助となりたいと相談に行きました。
Kishi-Bizは、新サービスの方向性を決め、具体的な進め方を考えてくれました。そのおかげで、昨年10月、中小企業向け福利厚生サービス「かかりつけ薬局サービス」を始めることができました。新聞で取り上げてもらい、かなり反響がありました。プレスリリースなんて自分ではできないので感謝しています。
このサービスで従業員の皆さんの健康をサポートしていけたら嬉しいです。次は、考案中の新商品で地域の皆さんの健康に貢献したいと考えています。只今Kishi-Bizと作戦会議中です!
炭谷英司さん
住宅設備のインターネット販売と施工をしています。これまで下請けだった施工業者が直接お客様とつながり、工事・メンテナンスができるしくみを開発しました。自分だけでは、お客様の喜びや目先の利益を考えるのが精一杯でしたが、Kishi-Bizでは、社会貢献の視点でスケールの大きいアドバイスをもらえたのが良かったです。
漠然とやりたいことは決まっていても、何から手をつけたらいいかわからないという人がほとんどだと思うんです。Kishi-Bizは、こんな場合はこうしたらいいと具体的に提案してくれ、しかも最短の方法で見つけてくれる。とても熱心にやってくれるので「結果を残さないと!」と、こちらもさらに力が入ります。
永野祥司さん
コロナ禍でおうちごはんの需要が増えたので、消費者向けのお米の開発に取り組みました。精米度合いとブレンドの試行錯誤を重ね、「独自ブレンドの分づき米」の開発に成功。
そのお米のPRに悩み、相談に。Kishi-Bizでは、お客様にわかりやすい方がいいと、玄米よりも食べやすく栄養価の高い「美容米」と名付けてもらいました。Kishi-Bizは、お金をかけずに、今あるもので視点を変える、売り方を変えるという実効的なアドバイスがもらえる本当にありがたい存在です。
岸和田市のふるさと寄附の返礼品にも承認してもらったので、反響を楽しみにしているところです。
柿本幸平さん
「自分のお店を持ちたいけれど、何も具体的に決まっていない。60歳超えてます、私なんかでも相談に行っていいんですか?」まず電話でそう聞いたんです。「ぜひ来てください」と言われ、勇気を出して行きました。私の想いを話したら「素晴らしい!」そう言ってくれてすごく嬉しかった。
私、やりたいことが多すぎて(笑)。それを整理してお店の方向性を決めてくれました。
厳しいことも言われますが、成功させようという愛情が感じられるので頑張れました。
Kishi-Bizは私を新しい目標のスタートに立たせてくれた恩人です。
金谷和代さん
写真でやっていこうと決意し、Kishi-Bizへ相談に。
カメラマンとしてやっていくには隠した方がいいと思っていた獣医師の経歴を隠さず、「獣医師カメラマン」としてアピールしていこうと提案されたのには驚きました(笑)。
「動物を撮りたい」という漠然とした考えしかない状態でしたが、Kishi-Bizは自分の強みを引き出してくれ、固定観念にとらわれず、刺激や気づきをたくさんくれました。「コストをかけずに」が前提にあるのもKishi-Bizのいいところ。
今後は、ペットの出張撮影会を開催して知名度を上げていきたいです。
三宅達彦さん
コロナ禍で外食が減り、売り上げがダウン。今できることをしたいと相談に行きました。
漁協で直接仕入れている魚の新鮮さや、日本料理店で修業した経歴をアピールするべきと、アドバイスをいただきました。パンフレットやメニュー表、ホームページもなく、流行りのSNSもしていなかったので、やれることだらけじゃないですかと言われました(笑)。アドバイスをもらってインスタグラムを開設してからは、若い世代の方から仕出しの注文が入るようになり、お客様の層が広がっています。季節のものだけではなく「毎月なにか決まった商品を提供しよう!」と始めたちらし寿司も好評です。
福田綾子さん
昨年4月に開設した新しい事業所「mjuk」をどのように周知していこうか悩み、相談に行きました。
「利用者の継続率100%」がmjukの大きな魅力だと、自分では気付かなかった強みを見出してくれました。Kishi-Bizでは、事業所に足を運んでもらえるよう魅力を伝える方法を的確にサポートしてもらっています。
Kishi-Bizは、とにかく早い!驚くほどのスピード感で対応してくれます。手を貸してくれ、アイデアをくれる参謀のような存在でとても心強いです。
ビジネスと対極にある福祉家としての想いにも共感し、寄り添ってくれています。
河野基晃さん(一番左)
相談1回60分何度でも無料
火曜日~土曜日 午前9時半~午後5時
相談は午前10時・11時、午後1時・2時半・4時からの1日5回
※日・月曜日、祝日、年末年始は休業。年始は1月5日(水曜日)から営業。
岸和田カンカンベイサイドモールWEST棟2階(港緑町)
電話:072-447-5855