本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
保険料を納付書払いで納めている人へ発送しました。
納期限内の納付をお願いします。
納期限 7期…1月31日(月曜日)、8期…2月28日(月曜日)、9期…3月31日(木曜日)
問合せ 健康保険課後期高齢者医療担当(電話:072-423-9468)
納期限 10期…1月31日(月曜日)、11期…2月28日(月曜日)、12期…3月31日(木曜日)
問合せ 介護保険課保険料担当(電話:072-423-9475)
詳しくは市ホームページをご確認ください。
対象 常時雇用の従業員が50人未満の市内事業所で、平成31年2月以降「中退共」または「特退共」に加入し、掛金の全額を事業主が負担している事業所
補助期間 昨年1月~12月分
補助金額 従業員1人につき掛金の10%(月額800円を上限とする)
申込・問合せ 2月10日(木曜日)(必着)までに申込用紙に必要事項を記入し、直接または郵送で産業政策課労働政策担当(〒596-8510 電話:072-423-9621)へ
窓口の混雑を緩和し、待ち時間を少なくするため、2月以降のマイナンバーカードのお手続きは市民課・出張所ともに事前予約制になります。予約は先着順です。また、予約いただいても混雑状況によってお待ちいただく場合がありますので、ご了承ください。当日空きがあれば、予約なしでも受け付け可能です。
交付通知書が届いていて、マイナンバーカードを受け取っていない人、または新たに申請したい人はご利用ください。顔写真の無料撮影も行っています。
3月以降の日程については、市ホームページをご確認ください。
1月5日(水曜日)、2月9日(水曜日)午前9時~午後7時
1月15日(土曜日)、2月6日(日曜日)午前9時~午後3時
新たにマイナンバーカードの申請を希望する人は、インターネットや電話から前日までに予約ください。受け付け人数には限りがあります。
日程 |
場所 |
---|---|
1月13日(木曜日) |
八木市民センター(池尻町) |
1月19日(水曜日) |
桜台市民センター(下松町4丁目) |
1月25日(火曜日) |
久米田青少年会館(岡山町) |
1月27日(木曜日) |
福祉総合センター(野田町1丁目) |
2月3日(木曜日) |
東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階) |
2月8日(火曜日) |
春木市民センター(春木若松町) |
2月18日(金曜日) |
八木市民センター(池尻町) |
2月21日(月曜日)~27日(日曜日) |
岸和田カンカンベイサイドモール(港緑町) |
2月22日(火曜日) |
山滝支所(内畑町) |
問合せ マイナンバーカード予約専用電話番号(電話:072-423-9751)、市民課マイナンバーカードコールセンター(電話:072-423-9509)
公有財産を官公庁オークションで売却します。詳しくは市ホームページをご確認ください。
物件所在地 |
岡山町1238-2 |
---|---|
用途地域 |
第一種住居地域 |
地目 |
宅地 |
地積(実測) |
210.57平方メートル |
申込 1月20日(木曜日)午後1時~2月8日(火曜日)午後2時
問合せ 総務管財課管財担当(電話:072-423-9534)
スポーツレクリエーション環境の充実や市民の運動機会を増やすことなどを目的に、まなび中央公園にスケートボード場を整備しました。ルールを守り、楽しくご利用ください。
また、オープニングイベントを同日午前11時より開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大により中止します。詳しくは市ホームページをご確認ください。
このスケートボード場の整備は、宝くじ社会貢献広報市町村補助金を利用しました。宝くじの収益金は、明るく住みよいまちづくりに使われます。宝くじは府内で購入しましょう。
問合せ 水とみどり課整備担当(電話:072-423-2370)
1月31日(月曜日)~3月13日(日曜日)に道の駅 愛彩ランドを中心として、2つのモビリティを下記の貸し出し場所にて無料で利用できます。ご利用の場合は、アンケート調査にご協力をお願いします。詳しいご利用方法などは市ホームページをご確認ください。
※ 運転には普通自動車免許が必要です。
問合せ 市街地整備課交通政策担当(電話:072-423-9656)
対象 貸し出しを希望する65歳以上の市内在住者
貸与台数 追加募集分20台(1世帯に1台。申込先着順)
機能 着信時に通話を録音する旨の警告メッセージを流し、自動で通話を録音します。
申込・問合せ 1月4日(火曜日)から自治振興課に備え付けの申請書(市ホームページからもダウンロード可)に必要事項を記入し、直接または郵送で自治振興課(〒596-8510 電話:072-423-9436)へ
※ 設置は各自で行ってください。
児童扶養手当(11・12月分)を1月11日(火曜日)に受給者の口座に振り込みます。通帳記入のうえご確認ください。
問合せ 子ども家庭課子育て給付担当(電話:072-423-9624)
配布期間 1月17日(月曜日)~2月28日(月曜日)(土・日曜日、祝日を除く)
配布場所 環境事務所(土生町2丁目4-30)
問合せ 廃棄物対策課地域美化担当(電話:072-423-9444)
取り引きなどに使うはかりは、2年に一度、定期検査を受ける必要があります。3月に実施する検査の事前調査を行いますので、該当する事業者はご連絡ください。
対象 はかりを新しく購入した事業者、廃棄または使用しなくなった事業者
問合せ 産業政策課商工振興担当(電話:072-423-9485)