本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
申込書は各担当課で配布または各ホームページからダウンロードできます。詳しくはホームページをご確認ください。採用は4月1日の予定です。
職種など 下表(1)(2)のとおり
申込書受付 1月4日(火曜日)~14日(金曜日)に人事課へ
試験日 ▼正職員…1月23日(日曜日) ▼会計年度任用職員…1月16日(日曜日)または22日(土曜日)
試験会場 岸城中学校(野田町2丁目)、市職員会館(岸城町)ほか
問合せ 人事課人事能力開発担当(電話:072-423-9412)
職種 |
対象 |
募集人数 |
---|---|---|
事務職(上級) |
昭和61年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、大学卒業程度の学力を有する人 |
10人程度 |
事務職(精神保健福祉業務等) |
昭和51年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、精神保健福祉士または社会福祉士資格を有する人 |
3人程度 |
事務職(文化財業務等) |
平成3年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、遺跡発掘調査の経験があり、次の㋐㋑のいずれかに該当する人 ㋐博物館法に定める学芸員の資格を有する人 ㋑学校教育法による大学(短期大学を除く)において日本考古学または文化財学等の専門課程を専攻し卒業した人 |
1人 |
技術職(土木) |
昭和51年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、学校教育法に基づく高等学校以上の学校で、土木に関する学部・学科を卒業した人、または次の㋐~㋒のいずれかの資格を有する人 ㋐土木施工管理技士(1級または2級) ㋑舗装施工管理技術者(1級または2級) ㋒測量士または測量士補 |
5人程度 |
技術職(建築) |
昭和51年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、学校教育法に基づく高等学校以上の学校または職業能力開発促進法による施設で、建築に関する学部・学科を卒業した人、または次の㋐㋑のいずれかの資格を有する人 ㋐建築士(1級または2級) ㋑建築施工管理技士(1級) |
5人程度 |
技術職(電気) |
昭和51年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、学校教育法に基づく高等学校以上の学校または職業能力開発促進法による施設で、電気に関する学部・学科を卒業した人、または次の㋐~㋒のいずれかの資格を有する人 ㋐第3種電気主任技術者 ㋑第2種電気工事士 ㋒電気工事施工管理技士(1級または2級) |
5人程度 |
保育所看護師 |
昭和51年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、看護師免許または准看護師免許を有する人 |
1人 |
保育所調理用務員 |
昭和51年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、調理師免許を有する人 |
1人 |
清掃技能員 |
平成3年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、高等学校卒業程度の学力を有する人 |
1人 |
職種 |
対象 |
募集人数 |
---|---|---|
一般事務 |
高等学校卒業程度の学力を有する人 |
20人程度 |
広報紙作成員 |
高等学校卒業程度の学力を有し、Adobe InDesign・Photoshop・Illustratorなどのソフトを使った紙面づくりの経験を1年以上有する人 |
1人 |
市民課休日事務員 |
高等学校卒業程度の学力を有し、土・日曜日、祝日、年末年始の勤務と週1回の平日勤務が可能な人 |
1人 |
DV相談員 |
次の㋐~㋓のいずれかに該当する人 ㋐大学で社会福祉及び心理学の課程を修めた人 ㋑社会福祉士資格を有する人 ㋒社会福祉主事として1年以上福祉事業に従事した人 ㋓1年以上DVや各種相談の実務経験を有する人 |
1人 |
斎場執行員 |
平日以外に土・日曜日、祝日、年末年始の勤務が可能な人 |
1人 |
介護認定調査員 |
介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、准看護師の免許・資格を有する人、または介護に係る保健、医療、福祉に関する知識及び経験を有し、原動機付自転車を運転できる人 |
4人 |
障害支援区分認定調査員 |
障害福祉に関するサービス提供または相談業務の経験を3年以上有する人、または障害支援区分認定調査員研修を修了した人で、原動機付自転車を運転できる人 |
1人 |
生活保護面接相談員 |
次の㋐~㋔のいずれかに該当する人 ㋐社会福祉士の資格を有する人 ㋑精神保健福祉士の資格を有する人 ㋒生活保護ケースワーカーの経験を1年以上有する人 ㋓福祉関係の面接相談員の経験を1年以上有する人 ㋔介護支援専門員の資格を有する人 |
1人 |
保健師 |
保健師免許を有する人 |
2人 |
発達相談員 |
K式発達検査ができ、巡回相談の経験を有する人 |
1人 |
保育士 |
保育士資格を有する人 |
1人 |
保育コンシェルジュ |
子育て支援員基本研修及び専門研修(地域子育て支援コース)の利用者支援事業(特定型)の研修を修了している人、または主として市区町村の窓口で、保育サービスに関する相談業務や利用者支援業務の実務経験を1年以上有する人 |
1人 |
市有地等管理作業員 |
高等学校卒業程度の学力を有し、簡単な土木作業ができる人で、普通自動車を運転できる人 |
1人 |
薬剤師と臨床工学技士は変則勤務が可能な人に限ります。
職種など 下表(3)(4)のとおり
申込書受付 1月14日(金曜日)~21日(金曜日)(必着)に直接または郵送で経営管理課へ
試験 1月30日(日曜日)に専門試験と面接(診療放射線技師は面接のみ)を市民病院(額原町)で
問合せ 経営管理課(〒596-8501 電話:072-445-1000)
職種 |
対象 |
募集人数 |
---|---|---|
薬剤師 |
昭和56年4月2日以降に生まれ、薬剤師免許を有する人 |
1人 |
職種 |
対象 |
募集人数 |
---|---|---|
臨床工学技士 |
臨床工学技士免許を有する人 |
1人 |
診療放射線技師 |
診療放射線技師免許を有する人 |
1人 |
職種など 下表(5)のとおり
申込書配布・受付 1月5日(水曜日)~19日(水曜日)に直接、教育委員会総務課へ
試験日 1月22日(土曜日)
試験会場 市役所旧館3階(岸城町)、市立公民館(堺町)
問合せ 教育委員会総務課人事・給与担当(電話:072-423-9606)
職種 |
免許・資格 |
試験 |
募集人数 |
---|---|---|---|
学校校務員 |
なし |
面接 |
2人 |
しいのみ学級介助員 |
なし |
面接 |
1人 |
幼稚園教育担当員(預り保育担当) |
幼稚園教諭免許 |
面接 |
14人 |
小学校給食栄養士 |
栄養士免許 |
小論文・面接 |
1人 |
学校給食センター管理栄養士 |
管理栄養士免許 |
適性検査・面接 |
1人 |
図書館司書 |
司書資格 |
適性検査・面接 |
1人 |
対象 教諭、保育士、社会福祉士のいずれかの資格・免許を有する人など
募集人数 10人程度
申込書配布・受付 1月4日(火曜日)~20日(木曜日)に直接、子育て支援課へ
試験 1月23日(日曜日)に作文と面接を市役所旧館2階(岸城町)で
問合せ 子育て支援課放課後こども担当(電話:072-423-9610)