本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り無料です。
多様な働き方が選択できる、職場づくりの大切さについてお伝えします。
日時/1月14日(金曜日)午後3時~4時半
場所/市役所新館4階(岸城町)
講師/大阪企業人権協議会サポートセンター専任講師
定員/50人(申込先着順)
申込・問合せ/1月13日(木曜日)までに電話またはファクス、電子メール(企業名、代表者の氏名、参加人数、電話番号を記入)で人権・男女共同参画課(電話:072-423-9562 ファクス:072-423-0108 電子メール:jinkens@city.kishiwada.osaka.jp)へ
事業承継税制の特例措置について、わかりやすく解説します。オンラインでの参加も可能です。
日時/1月31日(月曜日)午後2時~4時
場所/岸和田商工会議所
定員/会場30人、オンライン30人(申込先着順)
申込・問合せ/郵送またはファクス、電子メール(事業所名、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを記入)で岸和田商工会議所(〒596-0045別所町3丁目13-26 電話:072-439-5023 ファクス:072-436-3030 電子メール:koshukai@kishiwada-cci.or.jp)へ
対象/就職を希望する人、今春卒業見込みの人
日時/2月18日(金曜日)午後1時~3時半
場所/南海浪切ホール(港緑町)
申込・問合せ/2月2日(水曜日)までに電話またはファクス(住所、氏名、生年月日、電話番号、過去2年間のハローワーク登録の有無を記入)で貝塚市商工観光課(電話:072-433-7193 ファクス:072-423-9760)へ
産業高校の生徒が制作した作品の展示を行います。ぜひご覧ください。
日時 1月14日(金曜日)午前10時半~午後5時、1月15日(土曜日)午前9時~午後5時、1月16日(日曜日)午前9時~午後0時半
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
展示内容 ▶木工、陶芸、設計図面、建築模型、服飾、染色、デザインパネル、映像作品など ▶商業科・情報科の授業作品、商品開発クラブの活動報告
問合せ 産業高校(電話:072-422-4861)
※ デザインシステム科生徒によるファッションショーは招待制のため、一般のお客様は入場できません。
一般財団法人永井熊七記念財団=奨学資金に1,000,000円
143,057,000円(2,147件)
市内在住者(★は市内在勤者も)対象。無料。秘密厳守。祝・休日を除く。
相談内容 |
日時 |
問合せ |
---|---|---|
市政相談 |
予約制 |
市民相談室 |
市民相談 |
月~金曜日9時~17時半 |
市民相談室 |
行政相談 |
第1~4月曜日13時~16時 |
市民相談室 |
交通事故相談 |
月~木曜日9時~16時 |
市民相談室 |
法律相談 |
木・金曜日13時~17時 市職員会館で 前週の月曜日9時から電話で予約(各先着8人) 同じ内容の相談は1回限り |
市民相談室 |
司法書士による |
1月5日(水曜日)・19日(水曜日)、2月2日(水曜日)・16日(水曜日)、13時~15時 市職員会館で 当日9時~11時に電話で予約(先着(1)4人 (2)6人) |
市民相談室 |
行政書士による遺言・相続相談 |
1月12日(水曜日)、2月9日(水曜日)13時~16時 市職員会館で 前日までに大阪府行政書士会泉州支部電話:072-457-9186で予約 |
市民相談室 |
不動産相談(宅地・建物の取引など) |
1月18日(火曜日)、2月15日(火曜日)10時~12時 |
市民相談室 |
税理士による税務相談 |
1月11日(火曜日)・25日(火曜日)13時~16時 ※ 広報紙掲載内容に誤りがあったため、訂正しています。 |
市民相談室 |
人権相談★ |
月~金曜日9時~17時 |
人権・男女共同参画課 |
人権擁護委員による人権相談★ |
1月7日(金曜日)・21日(金曜日)、2月4日(金曜日)・18日(金曜日)13時~16時 市職員会館で |
人権・男女共同参画課 |
1月26日(水曜日)13時~16時 |
人権・男女共同参画課 |
|
女性の弁護士による法律相談(DV関連優先)) |
面接または電話相談は1月25日(火曜日)、2月22日(火曜日)13時~15時(1人30分) 前日の13時までに電話またはファクスで予約 |
人権・男女共同参画課 |
DV(配偶者などからの暴力)相談 |
月~金曜日9時~17時 |
DV専用相談電話 |
女性のための相談★ |
電話相談は水曜日10時~12時、土曜日13時~15時 |
電話相談専用 |
面接・オンライン相談は1月14日(金曜日)10時~12時50分 事前に電話で予約 |
男女共同参画センター |
|
障害を理由とする差別についての相談 |
月~金曜日9時~17時半 |
人権・男女共同参画課 |
障害者等の日常生活の困りごとについての相談会 | 月~金曜日9時~17時半 みらい相談支援センター 電話:080-9470-2344 ファクス:050-3142-9879 OKハウス小松里 電話:072-441-7752 ファクス:072-441-7753 相談センター社協のだ 電話:072-468-7110 ファクス:072-431-1500 きぼうの輪 電話:072-479-4417 ファクス:072-479-4418 |
障害者支援課 相談担当 (電話:072-447-6078) (ファクス:072-431-0580) |
月~金曜日10時~18時 自立生活センター・いこらー 電話:072-493-7378 ファクス:072-493-8278 |
障害者支援課 相談担当 (電話:072-447-6078) (ファクス:072-431-0580) |
|
月・火・木~土曜日10時~18時 相談支援事業所かけはし 電話:072-426-3870 ファクス:072-426-3872 |
障害者支援課 相談担当 (電話:072-447-6078) (ファクス:072-431-0580) |
|
障害者虐待防止センター(障害者支援課内) |
月~金曜日9時~17時半 電話:072-447-7081 ファクス:072-431-0580(相談・通報専用) |
障害者支援課 |
健康相談 |
月~金曜日9時~17時 |
保健センター |
栄養相談 |
1月17日(月曜日)、2月1日(火曜日)10時~12時、 |
保健センター |
歯科相談 |
1月13日(木曜日)、2月17日(木曜日)10時~12時(予約制) |
保健センター |
福祉まるごと相談(脳トレ体操・血圧測定を含む) |
1月13日(木曜日)、2月10日(木曜日)山直市民センター |
福祉政策課 |
被爆者相談(岸和田原爆被害者の会) |
1月4日(火曜日)、2月1日(火曜日)13時~15時 |
福祉政策課 |
司法書士相談(成年後見・クレジット・サラ金・遺言・相続など) |
1月13日(木曜日)、2月10日(木曜日)13時~16時 |
社会福祉協議会 |
行政書士相談(成年後見・遺言・相続など) |
1月27日(木曜日)、2月24日(木曜日)13時~16時 |
社会福祉協議会 |
医師による健康相談 |
木曜日14時~16時(予約制) |
社会福祉協議会 |
スポーツ健康相談 |
随時予約制 |
社会福祉協議会 |
居住支援相談会(住まい探し・空き家活用など) |
1月5日(水曜日)、2月2日(水曜日)13時~16時 |
居住支援協議会事務局 |
ボランティア相談 |
月・火・木~土曜日9時~17時 |
ボランティア相談専用 |
市民活動相談 |
火・木~土曜日10時~17時 |
市民活動サポートセンター |
育児相談 |
月~土曜日10時~17時 |
岸和田地域子育て支援センター |
月~金曜日9時~17時 |
子育て支援センターさくらだい |
|
教育相談 |
月~金曜日9時~17時 |
教育相談室 |
子ども相談ダイヤル(子ども専用) |
月~金曜日9時~17時 |
教育相談室 |
岸和田児童虐待ホットライン |
月~金曜日9時~17時半 |
子ども家庭課 |
社会保険労務士相談(労働年金相談) |
1月13日(木曜日)、2月10日(木曜日)13時~16時 |
産業政策課 |
障害者雇用就労相談 |
月~金曜日9時~17時半 面談などは予約制(ファクスでの予約も可) |
産業政策課 |
就労困難者等雇用相談 |
月~金曜日9時~17時半 面談などは予約制(ファクスでの予約も可) |
産業政策課 |
商工相談 |
月~金曜日9時~17時 |
岸和田商工会議所 |
消費者相談 |
月~金曜日9時半~16時半 |
消費生活センター |
成人式(昭和40年)
現在は1月の第2月曜日が成人の日ですが、当時は1月15日に市民会館(岸城町)で成人式が行われていました。
表紙の撮影で、山滝小学校の5年生が今年の目標を4文字で書いてくれました。「全国制覇」「算数努力」などのほか「音吐晴朗」「万里一空」のような難しい熟語もあり、こんな言葉をよく知っているなぁと感心しました。
では、私も今年の目標を4文字で。「即断捨離」(笑)、これにつきます。時間は自分で作るもの。忙しいを言い訳にせず、今年こそ「有言実行」です!(T)