本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り無料です。
初めてかるたで遊ぶ人も楽しめます。
対象/(1)幼児~小学2年生 (2)小学3~6年生
日時/1月16日(日曜日)(1)午前10時半~11時 (2)午前11時15分~正午
場所/桜台図書館(下松町4丁目)
定員/各10人(申込先着順)
申込・問合せ/桜台図書館(電話:072-428-9230)へ
日時/1月25日(火曜日)午前10時~正午
場所/東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階)
内容/子どものやる気を起こすコミュニケーション-あなたが変わると子どもが変わる-
講師/山本美保氏(Newとらるco.代表)
定員/15人(申込先着順)
保育/1歳半~就学前児童6人(申込先着順。1月18日(火曜日)までに要申し込み)
申込・問合せ/1月6日(木曜日)から電話で東岸和田市民センター(電話:072-428-6711)へ
子育てパパママ(男女)共同参画シリーズ第2弾です。保育についてはお問い合わせください。
日時/1月29日(土曜日)午後2時~4時
場所/男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師/原田薫氏(SAP子どもサポートセンター代表)
定員/30人(申込先着順)
申込・問合せ/電話または電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号を記入)で男女共同参画センター(電話:072-441-2535 電子メール:danjoc@city.kishiwada.osaka.jp)へ
カウンセリング現場から見える、実際の「毒親」についてお話しします。
日時/2月5日(土曜日)午後1時~3時
場所/市立公民館(堺町)
講師/吉野遼太氏(アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪代表)
定員/60人(申込先着順)
保育/1歳半~就学前児童6人(申込先着順)
申込・問合せ/電話または電子メール(講座名、氏名、電話番号、保育希望者は子の氏名・年齢・アレルギーの有無を記入)で市立公民館(電話:072-423-9616 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ
※ 保育、手話・要約筆記希望者は1月27日(木曜日)までに要申し込み。
そろばんを楽しく学びましょう。参加者にはそろばんをプレゼントします。
対象/市内在住の年中児~小学2年生と保護者(2人1組)
日時/2月6日(日曜日)午前9時半~11時半(30分前受け付け開始)
場所/岸和田商工会議所(別所町3丁目)
定員/50組(申込先着順)
申込・問合せ/1月7日(金曜日)~28日(金曜日)に電話で岸和田商工会議所(電話:072-439-5023)へ
対象/就学前児童の保護者、妊婦とその配偶者
日時/2月15日(火曜日)午前10時~11時半
場所/保健センター(別所町3丁目)
講師/家本めぐみ氏(トリプルP認定ファシリテーター)
定員/20人(申込先着順)
保育/6カ月~就学前児童10人(申込先着順)
申込・問合せ/1月12日(水曜日)午前10時から電話で保健センター(電話:072-423-8811)へ
たんぽぽ家庭教育学級公開講座です。子どもに食べさせないほうがよい添加物について学びましょう。
対象/乳幼児の保護者
日時/2月18日(金曜日)午前10時~11時半
場所/市立公民館(堺町)
講師/高木哲男氏(元全日空ホテル料理長)
定員/20人(申込先着順)
保育/1歳半~就学前児童5人(申込先着順。2月10日(木曜日)までに要申し込み)
申込・問合せ/電話または電子メール(講座名、氏名、電話番号、保育希望者は子の氏名・年齢・アレルギーの有無を記入)で市立公民館(電話:072-423-9616 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ
下表の教室を開催します。
教室名 |
対象 |
日時 |
場所 |
費用 |
---|---|---|---|---|
(1)健康テニス |
一般 |
1月17日(月曜日)10時~11時 |
野田公園テニスコート(野田町2丁目) |
1,000円 |
(2)手話でゆったりストレッチヨガ |
聴覚障害者 |
1月8日(土曜日)9時30分~10時30分 |
総合体育館(西之内町) |
無料 |
申込・問合せ/前日までに電話((2)はファクスも可)で総合体育館(電話:072-441-9200 ファクス:072-441-9204)へ
※ 陸上教室(月2回土曜日)、跳び箱・走り方教室(1月29日(土曜日))、スポーツ教室(月・水・金曜日クラスで無料体験)についてはホームページをご確認ください。
ホームページはこちらから(外部リンク)
普段なかなか体験できないBMXを親子で体験してみませんか。
対象/5歳以上の市内在住・在勤・在学者
日時/2月13日(日曜日)午前10時~正午(30分前受け付け開始)
場所/サイクルピア岸和田BMXコース(春木若松町)
定員/30人(うち小学生以下は20人。申込先着順)
申込・問合せ/2月10日(木曜日)までに電話でスポーツ振興課(電話:072-447-7072)へ
各図書館サポーターの皆さんやスタッフによるおはなし会です。家族や友達と一緒に楽しいひとときを過ごしましょう。(2)は旭図書館へ事前申し込みが必要です。
名称 |
対象 |
日時 |
定員 |
場所・問合せ |
---|---|---|---|---|
(1)おはなし会 |
幼児 |
1月9日(日曜日)11時から20分程度 |
当日先着5組 |
図書館本館(岸城町 電話:072-422-2142) |
(2)ちいさなおはなし会 |
乳幼児と保護者 |
1月12日(水曜日)・26日(水曜日)10時30分から20分程度 |
申込先着各4組(1組1回) |
旭図書館(土生町4丁目リハーブ3階 電話072-428-6200) |
(3)おはなし会 |
小学生 以下 |
1月12日(水曜日)16時から20分程度 |
当日先着6人 |
旭図書館(土生町4丁目リハーブ3階 電話072-428-6200) |
(4)クララさんのおはなし会 |
小学生以下 |
1月8日(土曜日)10時30分から30分程度 |
当日先着4組 |
桜台図書館(下松町4丁目 電話:072-428-9230) |
(5)ミニおはなし会 |
乳幼児と保護者 |
1月22日(土曜日)14時から30分程度 |
当日先着6人 |
春木図書館(春木若松町 電話:072-436-0679) |
(6)ちいさなおはなしひろば |
乳幼児と保護者 |
1月25日(火曜日)10時30分から20分程度 |
当日先着5組 |
八木図書館(池尻町 電話:072-443-6849) |
(7)おはなしひろば |
小学生以下 |
1月27日(木曜日)16時から30分程度 |
- |
八木図書館(池尻町 電話:072-443-6849) |
対象 幼児~小学生
日程 1月10日(祝日)
内容 |
時間 |
定員 |
場所・問合せ |
---|---|---|---|
おりがみ「ゆきだるま」 |
11時から |
当日先着6人 |
春木図書館 |
さかなつりゲーム |
14時~15時(4回実施) |
当日先着各4組 |
旭図書館 |
おりがみ「こま」 |
14時から |
当日先着5組 |
八木図書館 |
保健センター(別所町3丁目)
妊婦のマイナンバーと本人確認ができるものを持って、保健センターへお越しください。助産師や保健師に妊娠・出産についての相談ができます。
民生委員児童委員協議会の協力で、生後2カ月ごろの赤ちゃんがいる家庭を訪問します。
産前産後や育児の心配事を助産師に相談できます。
ご案内する月齢が数カ月遅れています。ご了承ください。
随時、電話で申し込みを受け付けます。手話通訳または要約筆記が必要な人は、開催日10日前までに要相談。
対象 3~12カ月児の保護者
日時 1月31日(月曜日)午後1時半~2時半
保育 3~12カ月児(先着5人。1月11日(火曜日)午前10時から電話で受け付け)