ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和3年(2021年)7月号8-9面

本文

広報きしわだ 令和3年(2021年)7月号8-9面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2021年7月1日掲載

※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。

みんなでつくろう、岸和田の“未来”!!

 市では、十数年後の「めざすまちの姿」やそれに向けて必要な取り組みなどについてまとめた、
令和5年度からの総合計画の策定を進めています。
 今号では、これまでと今後の進め方や取り組みについてご紹介します。
ぜひ、地域説明会などで皆さんの声を聞かせてください。一緒に岸和田の“未来”をつくっていきましょう。
問合せ 総合計画・地域説明会について…企画課政策担当(電話:072-423-9492)
都市計画マスタープランについて…都市計画課都市計画担当(電話:072-423-9629)

総合計画とは?

計画がめざすもの

  • 基本理念―市民自治都市の実現―
    市民自ら考え行動することで「常に安心していつまでも住み続けることができる、個性豊かな持続性のある地域社会」を実現するための計画。
  • まちづくりの根拠となる計画
    市民や団体などが公共的な活動を行う際の根拠となる計画。
  • 市の最上位の計画
    市が行うすべての施策や事業の根拠となる最上位の計画。

計画の内容

  • 十数年後のめざすまちの姿
    みんなでめざす将来の岸和田の姿を表現します。
  • めざすまちの姿を実現するための目標と施策など
    めざすまちの姿を実現するためのテーマ別の目標と、それに向かって行う施策を表現します。

都市計画マスタープランとは?

総合計画の策定と連携して、都市計画マスタープランの見直しを進めています。

計画の役割

 総合計画の「十数年後のめざすまちの姿」を実現するために、土地利用や基盤整備を中心としたまちづくりの方針を定める計画です。

計画の内容

  • 土地利用や都市計画施設の配置方針
  • テーマ別まちづくり方針
    「多彩な魅力と活力を備えたまち」「環境にやさしい、みどり豊かなまち」「地域で守り育てる景観」「災害に強いまち」「人にやさしいまち」の視点から、土地利用や基盤整備を中心としたまちづくり方針
  • まちづくりを支える仕組み

総合計画策定にあたっての 4 つの視点

  1. 新しい協働のあり方を考える
    今後一段と進む少子高齢社会では、市民をはじめ多種多様な主体によるまちづくりが進められるよう、行政や地域コミュニティ、事業者などが新しい協力関係を構築することが求められます。
  2. SDGsの考え方を取り入れる
    「SDGs(エス・ディー・ジーズ、持続可能な開発目標)」は、誰一人取り残さない持続可能でよりよい社会を実現するという世界共通の目標です。私たちも日々の生活の中で、できることから取り組みを進めることが求められています。
    SDGsのアイコン画像
    最近よく見かけるSDGsのアイコン。17の大きな目標と169のターゲットで構成されています。
  3. 持続可能な行政運営を確保する仕組みづくり
    市の財政状況は非常に厳しく、現在も引き続き行財政改革に取り組んでいます。さらに今後は、一段と人口減少や超高齢社会に拍車がかかり、税収の減少などが予測されています。
    このような中、市は注力する施策の「選択と集中」を行うとともに、効果的で効率的な事業を展開できる仕組みづくりが求められます。
  4. 未来の社会をイメージする
    近年のAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの情報技術の革新は目まぐるしく進んでいます。過去10年でそうだったように、今後想像できないほど発達した未来社会が待っているかもしれません。
    そんな中でも、可能な限り未来の社会をイメージし、新しい技術を活用した課題の解決法などについて考え、積極的に取り組んでいく必要があります。

岸和田の“未来づくり”はじまっています
未来づくりロードマップ ―計画策定に向けての道のり―

START

まちづくり市民懇話会を開催しました(令和元年度)

  • 市民の皆さんが自由に語り合い、岸和田の未来を考え、想いを共有(計5回開催)
  • 市民参加者数:30人

令和元年度まちづくり市民懇話会の様子

種のイラスト

総合計画策定の「種」をみんなで作り上げました!

アンケート調査を実施しました(令和2年9~10月)

  • 市民アンケート(一般/若者・子育て世代)の実施(計5,500人を対象)
  • 地区市民協議会アンケート
  • 市職員アンケート

◆市民アンケートの結果(抜粋)

Q.15年後になってほしいと思う岸和田のまちの姿は?

1位 次世代が育つまち

2位 暮らしの安全性・快適性が高いまち

3位 人も街も災害に強いまち

みんなで語ろう岸和田の未来!
まちづくり市民懇話会「とことん懇話会」を開催中(令和2年10月~)

  • 市民の皆さんとともに、岸和田の未来を考え、想いを共有し、みんなでじっくり話し合う場
  • 市民32人、市職員13人が参加

とことん懇話会の様子

「とことん懇話会」の進め方

Step0 総合計画の理解を深める

Step1 岸和田の特徴を共有する

Step2 岸和田の将来像を検討する(今はここもうすぐStep3!)

Step3 将来像の実現に必要なことを考える

Step4 計画を実現する進行管理を考える

これまでの「とことん懇話会」

  • SIMULATIONきしわだ2035ゲーム
  • 「SDGs de 地方創生」カードゲーム
  • 地域ごとの特徴をまとめよう
  • 年代別の意識の違いを理解しよう など

参加者の声

  • 「思いが実現できれば」
    自分の住む岸和田市のことをもっと知りたいと思い参加させていただきました。人生の先輩方から色々と学ばせていただいて、大変刺激を受けています。今、話し合っていることが将来、実現するのが楽しみです。
    とことん懇話会参加者 大原佳子さんの写真
    大原佳子さん(大学生)
  • 「再認識するきっかけに」
    高校卒業以来、岸和田市外で過ごす時間の方が長くなり、岸和田市について関心が薄れていましたが、市民懇話会に参加したことで、まちの歴史的価値や経済活動を再認識できました。また、色々な世代の方と話して他の世代との価値観の違いを知ることができました。
    とことん懇話会参加者 加減航さんの写真
    加減航さん(大学生)

「とことん懇話会」について詳しくはこちら

 

種に水をあげているイラスト

種をまき、水をやり…

事業者・団体の皆さんからもご意見をいただきました(令和2年10月~令和3年3月)

  • 市内で活躍されている事業者21社、団体・組合7団体、個人2人に次の人を紹介いただくリレー方式で実施
  • 現在の活動の状況や課題、今後の展開などについて意見を聴取

「ポスターセッション」を実施しました(令和3年4月

  • 「とことん懇話会」で出された意見への追加意見など、市役所や市民センターを訪れた市民の皆さんからご意見をいただきました。延べ407人が参加。

ポスターセッションの様子

We are here! (現在地)

■骨子案作成

審議会を開催し、全体の骨組みとなる大まかな案を作成します

総合計画審議会を開催(令和3年7月~)

  • 総合計画の案について専門的な見地から助言を行っていただく総合計画審議会を設置

都市計画審議会を開催(令和2~4年度)

  • 都市計画マスタープランの案について専門的な見地から助言・審議

【7・8月開催】

地域説明会(意見交換会)にぜひ参加してください

 総合計画・都市計画マスタープランの紹介と骨子案の説明(第1部)や、骨子案に関する議論を通して、「将来こんなまち・地域になっていたらいいな」また、「そのためにみんながこんなことをすればいい」など、それぞれの地域の将来像について考える意見交換会(第2部)を実施します。同じ地域で暮らす人たちと気軽に将来像を話し合う貴重な機会です。ぜひご参加ください。30分前受け付け開始、各部1時間の計2時間程度の開催です。詳しくは市ホームページをご確認ください。

定員 各30人(当日先着順)

問合せ 企画課政策担当(電話:072-423-9492)

日時

場所

7月31日(土曜日)10時

市役所新館4階(岸城町)

8月1日(日曜日)10時

八木市民センター(池尻町)

8月3日(火曜日)18時30分

春木市民センター(春木若松町)

8月4日(水曜日)18時30分

山直市民センター(三田町)

8月5日(木曜日)18時30分

東岸和田市民センター

(土生町4丁目 リハーブ4階)

8月6日(金曜日)18時30分

桜台市民センター(下松町4丁目)

※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。

市ホームページはこちら(掲載終了しました)

 

双葉のイラスト

芽が出て…

【今夏予定

皆さんの声をより反映させるために、ご意見をお寄せください

骨子案に対するパブリックコメントを実施予定

  • 総合計画 基本構想(骨子案)
    めざすまちの姿や基本目標などについて
  • 都市計画マスタープラン(骨子案)
    見直しの視点について

■素案作成

引き続き計画案を検討。市民の皆さんの意見などを反映しながら、内容を充実させていきます。

 

葉が増える様子のイラスト

葉が増え…

【来夏予定】

素案のパブリックコメントを実施予定

令和4年度中にあらためて「総合計画 基本構想の素案」「都市計画マスタープランの素案」に対するパブリックコメントを実施

葉が成長している様子のイラスト

成長し…

【来秋予定】

総合計画 基本構想を市議会で審議

  • 総合計画 基本構想については、市議会の議決を経て策定
  • 市議会には随時状況を報告

つぼみのイラスト

つぼみをつけ…

■計画完成

両計画の完成、計画の周知・広報

  • 完成した総合計画と都市計画マスタープラン両計画の冊子を作成するとともに、市ホームページで公開
  • それぞれの計画内容についての周知・広報を実施

GOAL?

市民のイラスト

本当のゴールは計画の策定ではなく「めざすまちの姿」の実現です。実現に向けた取り組みをみんなで進めていきましょう!

花が開いたイラスト

開花!


Danjiri city kishiwada