ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和3年(2021年)7月号15面

本文

広報きしわだ 令和3年(2021年)7月号15面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2021年7月1日掲載

※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。

常盤地区公民館クラブ体験ウィーク

常盤地区公民館で活動しているクラブが、体験プログラムを準備して皆さんをお待ちしています。新たな趣味を見つけてみませんか。定員は先着順です。詳しくはお問い合わせください。
対象 市内在住・在勤者
日時など 下表のとおり

内容

日時

定員

申込

着付けクラブ

7月6日(火曜日)13時30分~15時

5人

Hula・イリマ

7月6日(火曜日)14時~15時

5人

不要

ヨーガ3

7月7日(水曜日)10時~12時

なし

不要

カーネーション卓球クラブ

7月7日(水曜日)13時~15時

5人

キルトときわ

7月8日(木曜日)9時30分~11時30分

10人

不要

ストレッチ体操A

7月8日(木曜日)13時15分~14時45分

5人

不要

卓球クラブ「レガート」

7月8日(木曜日)9時~10時30分

6人

ほぐし体操

7月9日(金曜日)13時30分~15時30分

なし

不要

花鳥風GET's

7月9日(金曜日)19時~21時

10人

不要

手編B

7月10日(土曜日)9時30分~11時30分

なし

不要

トキワ卓球クラブ

7月10日(土曜日)13時~15時

8人

ときわ写真倶楽部

7月10日(土曜日)13時~16時

5人

不要

トキワPCナイト

7月13日(火曜日)19時~20時

5人

不要

いずみの森合唱団

7月13日(火曜日)18時30分~20時

2人

英会話クラブColors

7月14日(水曜日)19時~21時

10人

不要

常盤ペン習字クラブ

7月14日(水曜日)13時~15時

5人

紙粘土バラ(材料費300円)

7月15日(木曜日)13時~16時

5人

Webサークル

7月15日(木曜日)13時~15時

5人

不要

ストレッチ体操B

7月15日(木曜日)15時~16時

5人

不要

書道B

7月16日(金曜日)9時30分~11時30分

10人

不要

卓球クラブ飛翔

7月16日(金曜日)13時~14時

10人

常盤剣道クラブ

7月18日(日曜日)9時30分~11時30分

5人

不要

気功・太極拳クラブかがやき

7月24日(土曜日)11時~11時30分

10人

不要

場所 常盤地区公民館(下松町4丁目)
申込・問合せ 電話で常盤地区公民館(電話:072-428-9229)へ

7・8月の相談

市内在住者(★は市内在勤者も)対象。無料。秘密厳守。祝・休日を除く。
相談時はマスクを着用し、発熱などがある場合は相談をお控えください。

相談内容

日時

問合せ

市政相談

予約制

市民相談室
(電話:072-423-9403)

市民相談

月~金曜日9時~17時半

市民相談室
(電話:072-423-9403)

行政相談

第1~4月曜日13時~16時

市民相談室
(電話:072-423-9403)

交通事故相談

月~木曜日9時~16時
事前に電話で予約

市民相談室
(電話:072-423-9403)

法律相談

木・金曜日13時~17時 市職員会館で 前週の月曜日9時から電話で予約(各先着8人) 同じ内容の相談は1回限り

市民相談室
(電話:072-423-9403)

司法書士による
(1)クレジット・サラ金相談
(2)登記一般相談

7月7日(水曜日)・21日(水曜日)、8月4日(水曜日)・18日(水曜日)
13時~15時 市職員会館で 当日9時~11時に電話で予約(先着(1)4人 (2)6人)

市民相談室
(電話:072-423-9403)

行政書士による遺言・相続相談

7月14日(水曜日)、8月11日(水曜日)13時~16時 市職員会館で  前日までに大阪府行政書士会泉州支部電話:072-457-9186で予約

市民相談室
(電話:072-423-9403)

不動産相談(宅地・建物の取引など)

7月20日(火曜日)、8月17日(火曜日)10時~12時
大阪府宅地建物取引業協会泉州支部電話:072-438-9001で予約(先着4人)

市民相談室
(電話:072-423-9403)

税理士による税務相談

7月13日(火曜日)・27日(火曜日)、8月10日(火曜日)・24日(火曜日)
13時~16時
前日までに近畿税理士会岸和田支部電話:072-436-0567で予約(先着4人)

市民相談室
(電話:072-423-9403)

人権相談★

月~金曜日9時~17時

人権・男女共同参画課
(電話:072-423-9562)
(ファクス:072-423-0108)

人権擁護委員による人権相談★

7月2日(金曜日)・16日(金曜日)、8月6日(金曜日)・20日(金曜日)13時~16時 市職員会館で

人権・男女共同参画課
(電話:072-423-9562)
(ファクス:072-423-0108)

7月28日(水曜日)、8月25日(水曜日)13時~16時
貝塚市役所で

人権・男女共同参画課
(電話:072-423-9562)
(ファクス:072-423-0108)

女性の弁護士による法律相談(DV関連優先))

面談または電話相談は7月27日(火曜日)、8月24日(火曜日)13時~15時(1人30分) 前日の13時までに電話またはファクスで予約

人権・男女共同参画課
(電話:072-423-9438)
(ファクス:072-423-0108)

DV(配偶者などからの暴力)相談

月~金曜日9時~17時 

DV専用相談電話
(電話・ファクス:072-423-6060)

女性のための相談★

電話相談は水曜日10時~12時、土曜日13時~15時

電話相談専用
(電話:072-443-3328)

面接相談は7月9日(金曜日)、8月13日(金曜日)10時~12時50分 事前に電話で予約

男女共同参画センター
(電話:072-441-2535)

障害を理由とする差別についての相談

月~金曜日9時~17時半
ファクスは人権・男女共同参画課(ファクス:072-423-0108)、障害者支援課(ファクス:072-431-0580)へ

人権・男女共同参画課
(電話:072-423-9562)
障害者支援課
(電話:072-423-9526)

障害者虐待防止センター(障害者支援課内)

月~金曜日9時~17時半 電話:072-447-7081 ファクス:072-431-0580(相談・通報専用)
上記の時間以外は電話:072-423-2121  (市役所代表)ファクス:072-423-2727 へ 

障害者支援課
相談担当
(電話:072-447-6078)
(ファクス:072-431-0580)

健康相談

月~金曜日9時~17時

保健センター
(電話:072-423-8811)

栄養相談

7月2日(金曜日)、8月17日(火曜日)10時~12時、
7月12日(月曜日)、8月30日(月曜日)10時~12時、13時~15時(予約制)

保健センター
(電話:072-423-8811)

歯科相談

7月8日(木曜日)、8月19日(木曜日)10時~12時(予約制)

保健センター
(電話:072-423-8811)

福祉まるごと相談(脳トレ体操・血圧測定を含む)

7月8日(木曜日)、8月12日(木曜日)山直市民センター
7月21日(水曜日)、8月18日(水曜日)東岸和田市民センター
7月22日(祝日)、8月26日(木曜日)ラパーク岸和田
時間はいずれも10時~12時

福祉政策課
いきいきネット相談
支援センター
(電話:072-423-9467)

被爆者相談(岸和田原爆被害者の会)

7月6日(火曜日)、8月3日(火曜日)13時~15時
福祉総合センターで

福祉政策課
(電話:072-423-9527)

司法書士相談(成年後見・クレジット・サラ金・遺言・相続など)

7月8日(木曜日)、8月12日(木曜日)13時~16時
事前に電話で予約

社会福祉協議会
心配ごと相談所
(福祉総合センター内 電話:072-437-8854)

行政書士相談(成年後見・遺言・相続など)

8月26日(木曜日)13時~16時
事前に電話で予約

社会福祉協議会
心配ごと相談所
(福祉総合センター内 電話:072-437-8854)

医師による健康相談

木曜日14時~16時(予約制)

社会福祉協議会
(電話:072-438-2321)

スポーツ健康相談

随時予約制

社会福祉協議会
(電話:072-438-2321)

居住支援相談会(住まい探し・空き家活用など)

7月7日(水曜日)、8月4日(水曜日)13時~16時
事前に電話で予約

居住支援協議会事務局
(電話:072-437-8854社協内)

ボランティア相談

月・火・木・金・土曜日9時~17時

ボランティア相談専用
(電話:072-430-3366)

市民活動相談

火・木~土曜日10時~17時
水曜日10時~20時

市民活動サポートセンター
(電話:072-438-2367)

育児相談

月~土曜日10時~17時
面談などは予約制

岸和田地域子育て支援センター
(電話:072-428-2880)

月~金曜日9時~17時
(各市立保育所でも実施)
面談や家庭訪問などは予約制

子育て支援センターさくらだい
(電話:072-445-1962)

教育相談

月~金曜日9時~17時
面談などは予約制

教育相談室
(電話:072-426-1035)

子ども相談ダイヤル(子ども専用)

月~金曜日9時~17時
電話:072-426-1052 電子メール:kodomo-net@center.kishiwada.ed.jp(相談専用)

教育相談室
(電話:072-426-1035)

岸和田児童虐待ホットライン

月~金曜日9時~17時半
電話:072-423-9477(相談・通告専用)

子ども家庭課
(電話:072-423-9625)

社会保険労務士相談(労働年金相談)

7月8日(木曜日)、8月12日(木曜日)13時~16時
市職員会館で 7日前までに電話で予約

産業政策課
(電話:072-423-9621)
(ファクス:072-423-6925)

障害者雇用就労相談

月~金曜日9時~17時半 面談などは予約制(ファクスでの予約も可)

産業政策課
(電話:072-423-9621)
(ファクス:072-423-6925)

就労困難者等雇用相談

月~金曜日9時~17時半 面談などは予約制(ファクスでの予約も可)

産業政策課
(電話:072-423-9621)
(ファクス:072-423-6925)

商工相談

月~金曜日9時~17時

岸和田商工会議所
(電話:072-439-5023)

消費者相談

月~金曜日9時半~16時半

消費生活センター
(電話:072-439-5281)

岸和田ノスタルジー

岸和田競輪場の写真
岸和田競輪場(昭和45年)
岸和田競輪場で行われた日本選手権競輪。多くの観客が見守る中、選手が一斉にスタートを切った様子です。

カメラEye-編集後記-

表紙の撮影で、初めて競輪を観戦しました。バンクでの最高速度は時速60キロメートル以上、一流の選手は70キロメートルも出るそうです。ものすごい速さで駆け抜けて行く選手たちを目の当たりにし、圧倒されました。ゴール直前の迫力をお伝えしたくて夢中でシャッターを切りましたが、お伝えできたでしょうか。写真は難しいです(泣)。まだまだ修業が足りません、頑張らねば。(T)


Danjiri city kishiwada