本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。
科学実験をしながら楽しく、光の見え方を学びます。
対象 全回参加できる小学3~6年生
日時 8月4日(水曜日)・11日(水曜日)・18日(水曜日)午前10時~正午(全3回)
場所 山直市民センター(三田町)
講師 𠮷田恭子氏(ゆとり)
費用 1,600円(材料費と傷害保険料)
定員 10人(抽選)
申込・問合せ 7月18日(日曜日)までに電話または電子メール(件名に講座名、本文に住所、氏名、ふりがな、小学校名、学年、電話番号を記入)で山直市民センター(電話:072-441-1451 電子メール:yamadai@city.kishiwada.osaka.jp)へ
手作り望遠鏡
なんちゃって透明標本
偏光板ステンドグラス
好きなマンガのワンシーンを描きましょう。
対象 小学4年生~中学3年生
日時 8月5日(木曜日)午前9時半~正午
場所 八木市民センター(池尻町)
講師 青木栄里氏(イラストレーター)
費用 1,000円(材料費。7月31日(土曜日)までに要入金)
定員 15人(申込先着順)
申込・問合せ 7月10日(土曜日)から電話で八木市民センター(電話:072-443-6848)へ
野菜や果物に含まれているビタミンC。風邪をひかないように抵抗力をつけるなど、体の中で大活躍のビタミンCを調べてみましょう。
対象 小学生
日時 8月5日(木曜日)午前10時半~正午
場所 図書館本館(岸城町)
講師 𠮷田恭子氏(ゆとり)
費用 500円(材料費。当日徴収)
定員 10人(申込先着順)
申込・問合せ 7月10日(土曜日)から電話で図書館本館(電話:072-422-2142)へ
森林や地質に関するプログラムを行います。
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴で)
日時 8月8日(祝日)(1)午前10時半 (2)午前11時半 (3)午後1時半 (4)午後2時半 (5)午後3時半(各45分)
場所 自然資料館
内容など 下表のとおり
内容 |
講師 |
|
---|---|---|
A |
軟体動物の進化を知るパタパタパズルをつくろう |
大阪教育大学地質学研究室 |
B |
星形ペンダントづくり |
池上曽根弥生学習館 |
C |
和泉葛城山のブナを学ぼう |
大阪自然史センター |
D |
岸和田産の鉱物で絵を描こう |
武修次氏(当館専門員) |
小さな生き物を電子顕微鏡で見てみよう(申込者全員が体験可) |
当館スタッフ |
費用 高校生以上200円(入場料)
定員 各6人(抽選。保護者を含め1組3人まで)
申込・問合せ 8月2日(月曜日)(必着)までに往復はがきまたは電子メール(保護者を含む参加者全員の〒住所・氏名・年齢か学年・電話番号、希望内容〈複数可〉、希望時間〈複数可〉を記入)で自然資料館(〒596-0072堺町6-5 電話:072-423-8100 電子メール:sizen@city.kishiwada.osaka.jp)へ
夜空を見上げると、なぜかワクワクしませんか。空の見えていないところはどうなっているでしょうか。
映像を見ながら、宇宙について解説を行います。
対象 小学生以上
日時 8月9日(休日)午後2時
場所 自泉会館(岸城町)
講師 矢治健太郎氏(自然科学研究機構URA職員)
費用 1,000円(資料代ほか)
定員 30人(申込先着順)
申込・問合せ 7月10日(土曜日)午前10時から電話で岸和田文化事業協会(電話:072-437-3801)へ
ペットボトルがきれいなライトに早変わり。身近な科学を実験しながら学びましょう。
対象 小学生
日時 8月12日(木曜日)午前10時半~11時半
場所 春木市民センター(春木若松町)
講師 𠮷田恭子氏(ゆとり)
費用 500円(材料費。当日徴収)
定員 7人(申込先着順)
申込・問合せ 7月13日(火曜日)から電話で春木図書館(電話:072-436-0679)へ
日時 7月30日(金曜日)午後6時半開演
場所 自泉会館(岸城町)
出演者 吉田絢音、田口菜穂
曲目 華麗なる大円舞曲ほか
チケット 前売1,200円(当日200円増。自泉会館で販売)
問合せ 岸和田文化事業協会(電話:072-437-3801)
日時 8月7日(土曜日)午後6時開演
場所 自泉会館(岸城町)
出演者 山崎啓子(ソプラノ)、 大石哲哉(バリトン)、門田佳代子(ピアノソロ、ソプラノ)、内山千夏(ソプラノ)、江原由美(ソプラノ)、三和田倫永(メゾソプラノ)
曲目 スペインの女ほか
チケット 前売1,200円(当日200円増。自泉会館で販売)
問合せ 岸和田文化事業協会(電話:072-437-3801)
小学2年生以下は保護者同伴でお越しください。申込先着順です。(H)はアートマルシェ未体験者のみ申し込めます。(L)はアートマルシェ未体験者優先です。
日程 8月15日(日曜日)
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
申込・問合せ 7月17日(土曜日)午前10時から電話でマドカホール(電話:072-443-3800)へ
内容 |
対象 |
時間 |
定員 |
|
---|---|---|---|---|
(A) |
書道を楽しもう |
小学生 |
9時30分~11時30分 |
6人 |
(B) |
楽しいバレエレッスン |
3歳~小学3年生 |
9時30分~10時30分 |
8人 |
(C) |
竹と竹ひごで作るテーブル・ランタン |
小学1年生~中学3年生 |
10時~11時30分 |
10人 |
(D) |
参加型アート「夏の夜空」(申込不要) |
どなたでも |
10時~16時 |
なし |
(E) |
スキップ楽団 ゆかいな音楽会 |
(1)0~3歳児と保護者 |
(1)11時~12時 |
各30組 |
(F) |
Kidsベリーダンス |
4歳~小学2年生 |
11時~12時 |
10人 |
(G) |
合唱団体験 歌が好きな子集まれ! |
3~8歳 |
11時~11時45分 |
10人 |
(H) |
チャレンジ☆あこがれのピアノレッスン♪ |
4歳~小学6年生のピアノ未経験者 |
13時~(1人20分) |
6人 |
(I) |
(1)ちぎり絵でコラージュ(材料費が必要) |
3歳~小学6年生 |
13時~15時 |
6人 |
(J) |
誰でもできて楽しい!劇して遊ぼう! |
小学3年生~高校3年生 |
13時~15時 |
8人 |
(K) |
レザーでつくるオリジナルキーホルダー・コインケース(キーホルダーかコインケースどちらか。材料費が必要) |
小学1年生~中学3年生 |
(1)13時30分~14時30分 |
各8人 |
(L) |
楽しい!可愛い!ダンスレッスン |
4歳~小学6年生 |
13時30分~14時30分 |
8人 |
(M) |
可愛いソープフラワー(材料費が必要) |
4歳~中学3年生 |
(1)13時30分~14時15分 |
各8人 |