本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
市内の魅力的な景観資源を発掘し、その情報を共有することを目的に「眺望」景観写真とエピソードを募集しています。
まちの広がりが感じられるものや、自然地形との関係性が感じられるものなど、「岸和田らしい眺め」のご応募をお待ちしております。
詳しくは都市計画課や各市民センターなどで配布するチラシ、または市ホームページをご覧ください。
対象 市内にあり、誰もが見ることのできる眺望景観
申込・問合せ 9月30日(木曜日)(必着)までに郵送または電子メール(写真、エピソード、住所、氏名、年齢、電話番号を記入)で、都市計画課景観担当(〒596-8510 電話:072-423-9538 電子メール:kokoro@city.kishiwada.osaka.jp)へ
※ 写真はA4サイズの印刷物、またはCD-Rなどのメディアに入れてお送りください。電子メールに添付するときは5メガバイト以下のデータサイズにしてください。
市内で新たにサテライトオフィスやテレワーク施設を新規に開設する事業者を支援します。第2次募集以降の案内や補助対象経費など、詳しくは市ホームページをご確認ください。
対象 下表のとおり
テレワーク施設
要件 |
|
---|---|
補助対象事業を1年以上継続すること |
|
条件 |
執務スペース3席以上 |
上限額 |
1事業者につき3,000,000円 |
補助率 |
補助対象経費合計額の4分の3 |
サテライトオフィス
要件 |
|
---|---|
補助対象事業を1年以上継続すること |
|
条件 |
従業員3人以上 |
上限額 |
1事業者につき3,000,000円 |
補助率 |
補助対象経費合計額の4分の3 |
申請期間 5月6日(木曜日)~6月30日(水曜日)(第1次募集)
※ 予算上限に達し次第終了となります。
問合せ 産業政策課商工振興担当(電話:072-423-9485)
問合せ 広報広聴課シティセールス推進担当(電話:072-423-9653)
本市の魅力をお伝えするために「きしわだ魅力Movie」を作成しました。
「食」「遊」「魅」のテーマに沿った3本の動画で紹介しています。岸和田の多彩な魅力をカジュアルな音楽やダンスなどに乗せて紹介しており、見所が盛りだくさんです。
動画は市ホームページなどからご覧いただけます。きしわだ魅力Movie魅てみませんか。
動画はこちらから
これからのまちづくりに必要な施策を効果的・効率的に進めるため、4月1日から市の組織・機構を下表のとおり変更しました。
3月まで |
4月から |
---|---|
市民環境部市民課 |
市民環境部市民課 |
・住居表示担当
|
・住居表示担当 |
まちづくり推進部市街地整備課 |
まちづくり推進部市街地整備課 |
・地域整備担当 |
・地域整備担当 |
市議会事務局総務課 |
市議会事務局総務課 |
・総務担当 |
・総務担当 |
問合せ 企画課分権担当(電話:072-447-6028)
今後の市政運営に役立てるため、市の取り組みに対する満足度などを無記名形式で調査します。ご協力をお願いします。
調査方法 15歳以上の市内在住者約4,000人(無作為抽出)へ5月中旬に調査票を送付
回答 6月4日(金曜日)までに同封の返信用封筒で返送
問合せ 企画課政策担当(電話:072-423-9492)
国や地方公共団体などの施策に活用するため全国の事業所・企業を対象に調査を行います。
5月中旬~下旬に感染症対策を行い「調査員証」を身に付けた調査員が、調査の説明や調査票を配布します。
回答 インターネットまたは郵送
問合せ 総務管財課総務・統計担当(電話:072-423-9741)
5月14日(金曜日)~20日(木曜日)は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。ご本人やご家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。
問合せ 府地域保健課(電話:06-6944-7524)
道路や歩道などでのスケートボードの滑走は、歩行者や車などと接触する恐れがあり危険です。また、スケートボードの滑走が禁止されていない場所でも、迷惑とならないよう注意してください。
問合せ 建設管理課交通安全担当(電話:072-423-9499)
宅地造成工事などによって起こるがけ崩れや土砂の流出による災害を未然に防ぎ、宅地災害をなくしましょう。大雨が予想される梅雨入りまでに、排水溝に泥がたまっていないかなど、点検をお願いします。詳しくは府ホームページをご確認ください。
問合せ 建設指導課開発指導担当(電話:072-423-9573)
第1回定例市議会で、各委員の任命について同意を得ました。
教育委員…谷口馨氏
固定資産評価審査委員…石川貴之氏、荻野成宏 氏、赤松訓氏
介護保険料 第2期分
固定資産税・都市計画税 第1期分
軽自動車税 全期分
自動車税(府税) 全期分