本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。
人前で自分らしく話す方法を学びましょう。
日時 6月5日(土曜日)午前10時半~午後0時半
場所 市立公民館(堺町)
講師 濱根順子氏(こえだしや代表)
定員 30人(申込先着順)
保育 1歳半~小学3年生6人(申込先着順。5月27日(木曜日)までに要申し込み)
申込・問合せ 電話または電子メール(講座名、氏名、電話番号、保育希望者は子の氏名・年齢・アレルギーの有無を記入)で市立公民館(電話:072-423- 9615 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ
日常に使えるタオルの知識と、防災にも役立つタオルの使い方を学びます。
日時 6月13日(日曜日)午後1時半~3時
場所 春木市民センター(春木若松町)
講師 寺田元氏((株)京都工芸代表)
定員 30人(申込先着順)
申込・問合せ 5月13日(木曜日)から電話で春木市民センター(電話:072-436-4500)へ
昭和歌謡の名曲を生演奏で楽しみましょう。
日時 6月20日(日曜日)午前10時~正午
場所 八木市民センター(池尻町)
講師 音楽グループmoodies
定員 50人(申込先着順)
申込・問合せ 5月23日(日曜日)から電話で八木市民センター(電話:072-443-6848)へ
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。
今年も、地域の合唱グループの発表と交流の場として「マドカ合唱祭」を開催します。今回は、オープニング・エンディング合唱は行いません。
対象 市民主体で構成されている、または市内を拠点として活動している4~35人程度の団体で、合計8分程度の演奏曲を用意でき、テレビ収録を了承いただける団体(参加者は合唱祭の運営に関わり、代表者会議に出席する必要があります)
日程 7月25日(日曜日)
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
申込・問合せ 5月19日(水曜日)までに、直接、マドカホール(電話:072-443-3800 月曜日・5月3日(祝日)~5日(祝日)は休館)へ
※ マスク着用での合唱・演奏など新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。
8月29日(日曜日)に行うコンサートのオーディションです。
対象 小学生~高校生でピアノ・弦楽器・木管楽器の演奏か声楽ができる人(複数での演奏可。コーラスは不可)
選考会 7月24日(土曜日)午後2時から自泉会館(岸城町)で
費用 2,000円(参加費)
申込・問合せ 6月20日(日曜日)(必着)までに参加費を添えて、直接または現金書留(住所、氏名、学年、電話・ファクス番号、演奏曲目・作曲者名・演奏時間、演奏楽器名を記入)で岸和田文化事業協会(自泉会館内 〒596-0073岸城町5-10 電話:072-437-3801 月曜日休館)へ
日時 5月9日(日曜日)午後2時(30分前開場)
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
指導 木村玩氏・大谷羊子氏(SPACEとりっくすたあ)
定員 180人(当日先着順)
問合せ マドカホール(電話:072-443-3800)
市民の皆さんから寄せられた力作を展示します。
日程など 下表のとおり
内容 |
日程 |
---|---|
洋画 |
5月16日(日曜日)~23日(日曜日) |
写真 |
5月30日(日曜日)~6月6日(日曜日) |
書・日本画 |
6月13日(日曜日)~20日(日曜日) |
陶芸・俳画 |
6月27日(日曜日)~7月4日(日曜日) |
時間 午前10時~午後6時(各最終日は午後4時まで)
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
問合せ マドカホール(電話:072-443-3800 月曜日休館)
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。
保護者を含む1団体3人以内でご参加ください。
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴で)
日程など 下表のとおり
日程 |
内容 |
---|---|
5月2日(日曜日) |
チリモン消しゴムをつくろう |
5月3日(祝日) |
サブローゴマをつくろう(材料費300円) |
5月4日(祝日) |
私だけのオリジナル絵本をつくろう |
5月5日(祝日) |
貝殻でプランツをつくろう |
5月16日(日曜日) |
チリモン寒天封入標本をつくろう |
5月23日(日曜日) |
古生物はんこをつかってハンカチをつくろう (材料費300円) |
時間 午後2時~4時 (30分前受け付け開始)
場所 自然資料館(堺町)
費用 高校生以上200円(入場料。同伴者も必要)
定員 各20人(当日先着順)
問合せ 自然資料館(電話:072-423-8100)
北海道で異常巻きアンモナイトの新種記載をした人のお話です。講師はオンラインでの参加です。
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴で)
日時 5月9日(日曜日)午後2時~3時半(30分前受け付け開始)
場所 自然資料館(堺町)
講師 村宮悠介氏(深田地質研究所研究員)
定員 40人(当日先着順)
問合せ 自然資料館(電話:072-423-8100)
プランターで水ナスを育ててみましょう。苗を植えて持ち帰り、自宅で育てて収穫します。
対象 大人
日時 5月22日(土曜日)午後1時~3時
場所 八木市民センター(池尻町)
講師 いずみの農業協同組合職員
費用 1,500円
定員 15人(申込先着順)
申込・問合せ 5月8日(土曜日)から費用を持参し直接、八木市民センター(電話:072-443-6848)へ
日時 5月29日(土曜日)午前10時半
場所 まなび中央公園管理棟および屋外(公園内)
講師 藤田克幸氏(岸和田造園緑化協同組合)
費用 2,000円(材料費)
定員 30人(抽選)
申込 5月17日(月曜日)(必着)までに往復はがき(〒住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入)で、まなび中央公園管理棟(〒596-0044西之内町42-35「バラのガーデニング講習会」係)へ
問合せ 岸和田市公園緑化協会(総合体育館内 電話:072-441-9200)
※ 窓口で申し込む場合は、返信用のはがきを持参してください。
図書館本館(電話:072-422-2142)
雨天中止。振り替えできる場合は臨時で巡回することがあります。
ステーション |
日時 |
---|---|
東ケ丘町 |
5月1日(土曜日)、6月5日(土曜日)14時~15時 |
上松台西 |
5月2日(日曜日)、6月6日(日曜日)9時45分~10時30分 |
上松台東 |
5月2日(日曜日)、6月6日(日曜日)11時~11時45分 |
内畑町 |
5月25日(火曜日)14時30分~16時 |
下池田町東 |
5月8日(土曜日)、6月12日(土曜日)15時30分~16時15分 |
星和上松台 |
5月16日(日曜日)、6月20日(日曜日)9時45分~10時30分 |
葛城町 |
5月16日(日曜日)、6月20日(日曜日)11時~11時45分 |
修斉 |
5月21日(金曜日)、6月15日(火曜日)14時30分~16時15分 |
河合町 |
5月13日(木曜日)、6月10日(木曜日)14時30分~16時 |
岡山町黄金塚 |
5月9日(日曜日)、6月13日(日曜日)11時~11時45分 |
尾生町 |
5月20日(木曜日)、6月17日(木曜日)14時30分~16時 |
若葉ケ丘町 |
5月22日(土曜日)、6月26日(土曜日)15時30分~16時15分 |
天神山町 |
5月23日(日曜日)、6月27日(日曜日)10時~11時 |
稲葉町 |
5月27日(木曜日)、6月24日(木曜日)14時30分~16時 |
※ 市民病院ステーションは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、しばらくの間休止します。
土生公園(JR東岸和田駅山側)…5月8日(土曜日)、6月12日(土曜日)
南海岸和田駅…5月19日(水曜日)
時間はいずれも10時~12時、13時~16時半
(1)HIV、梅毒、クラミジア(匿名可)…5月18日(火曜日)、6月1日(火曜日)・15日(火曜日)13時半~14時半
(2)こころの健康相談(予約制)
42,807,000円(709件)