本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。
番組公開収録や野外コンサート、災害救助犬「金蔵くん」とのふれあい体験、防災意識を高める体験や展示など盛りだくさんの内容です。
日時 5月8日(土曜日)・9日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 岸和田カンカンベイサイドモール(港緑町)
問合せ 認定NPO法人ラヂオきしわだ(電話:072-431-6596)、危機管理課(電話:072-423-9437)
Zoomアプリを使ったオンライン講演です(インターネット環境は各自でご用意ください)。SDGsの本質と市民の役割について考えます。
日時 5月19日(水曜日)午後7時~8時半
講師 岡崎裕氏(和歌山大学大学院教授)
定員 100人(申込先着順)
申込 5月18日(火曜日)午後5時までに和歌山大学岸和田サテライトホームページ内の登録フォームから
問合せ 和歌山大学岸和田サテライト(電話:072-433-0875)
日時 5月21日(金曜日)午後2時~3時半
場所 職員会館(岸城町)
講師 大阪弁護士会
定員 30人(申込先着順)
申込・問合せ 5月6日(木曜日)から電話で消費生活センター(電話:072-438-5281)へ
元岸和田藩士の日記から、当時の世相や家庭の様子を学びます。
日時 5月23日(日曜日)午前10時~正午
場所 箕土路青少年会館(箕土路町2丁目)
講師 江間一夫氏(郷土史研究家)
定員 30人(申込先着順)
申込・問合せ 5月11日(火曜日)から電話で箕土路青少年会館(電話:072-444-2097)へ
飛沫防止のエチケットに自分だけの扇子を作りましょう。
日時 6月5日(土曜日)午前10時~正午
場所 市立公民館(堺町)
講師 吉田伸枝氏(ハンドメイド講師)
費用 2,000円(材料費)
定員 16人(抽選)
保育 1歳半~就学前児童6人(申込先着順)
申込・問合せ 5月20日(木曜日)までに電子メール(講座名、氏名、電話番号、保育希望者は子の氏名・年齢・アレルギーの有無を記入)で市立公民館(電話:072-423-9615 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ
現役京大生に授業を聞くコツやノートの取り方、質のよい勉強法を学びます。
対象 高校生以上
日時 6月6日(日曜日)午前10時~正午
場所 市立公民館(堺町)
講師 西村太一氏
定員 20人(申込先着順)
申込・問合せ 電話または電子メール(講座名、氏名、電話番号を記入)で市立公民館(電話:072-423-9616 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ
日時 5月15日(土曜日)午後2時~4時
講師 神原文子氏(社会学者〈博士〉)
保育 あり(詳しくはお問い合わせください)
仕事を楽しむ工夫をすることで、仕事もプライベートも充実させましょう。
日程・内容 下表のとおり(全2回)
日程 |
内容 |
---|---|
5月23日(日曜日) |
自分を成長させる5つの法則 |
5月30日(日曜日) |
慕われる自分になるための3つの感 |
時間 午後2時~4時
講師 山本幸美氏((株)プラウド代表取締役社長)
日程・内容 下表のとおり(全2回)
日程 |
内容 |
---|---|
5月25日(火曜日) |
自分も相手も尊重するアサーティブな会話ってナニ? |
6月1日(火曜日) |
こんな時どう伝える? アサーティブ・トレーニング |
時間 午前10時~正午
講師 尾崎貴子氏(NPO法人アサーティブジャパン認定講師)
保育 あり(詳しくはお問い合わせください)
HSPとは、匂いや音、周りの人の気分など周囲で起こる微妙な変化を敏感に感じ取ってしまう人のこと。HSPの特徴を理解し、自分らしく生きる方法について探ってみませんか。
日時 6月5日(土曜日)午後2時~4時
講師 寺田彩乃氏(オフィスしやすく代表)
1回のみの受講も可能です。
日程・内容 下表のとおり(全3回)
日程 |
内容 |
---|---|
6月16日(水曜日) |
まだまだこれから!40代・50代・60代の就活 -ススメ方と心構え- |
6月23日(水曜日) |
これからの自分の生き方・働き方 -ワークライフバランスを考える- |
6月30日(水曜日) |
仕事に活(い)かせる資格とは? -資格取得・活用法- |
時間 午後2時~4時
講師 岩木千秋氏(キャリアカウンセラー)
【共通項目】
場所 男女共同参画センター(加守町4丁目)
定員 (1)(2)(4)各30人 (3)(5)各20人(申込先着順)
申込・問合せ 電話または電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号を記入)で男女共同参画センター(電話:072-441-2535 電子メール:danjoc@city.kishiwada.osaka.jp)へ
対象は未就園児と保護者。場所は岸和田地域子育て支援センターで。
申し込み不要。無料。雨天中止。詳しくはお問い合わせください。
講座 |
内容 |
日時 |
---|---|---|
園庭あそび |
子どもたちは季節を問わず、外で遊ぶのが大好きです。外で思い切り体を使って遊ぶことで、基礎体力が向上し、五感が刺激されます。楽しい時間を過ごしませんか。 |
水曜日 9時半~11時半 |
あそび教室 |
身体を動かしたり、製作をしたり、お楽しみの教室です。 |
5月19日(水曜日)・26日(水曜日) 9時半~11時 |
保護者同伴で。無料。事前に要申し込み(申込先着順)、(※)は申し込み不要。◇は5月6日(木曜日)9時から電話で要申し込み。初めて参加の保護者に限る。詳しくはお問い合わせください。
講座 |
対象 |
日時 |
場所 |
---|---|---|---|
自由来館 (出入り自由、6組) |
就学前児童 |
月・水・金曜日 10時~12時 |
子育て支援センターさくらだい |
自由来館「さくら」 (出入り自由、6組) |
未歩行児 (妊婦も可) |
月・水・金曜日 13時~16時 |
子育て支援センターさくらだい |
◇あかちゃんひろば (全3 回、5組) |
3カ月~ 1歳未満 |
5月21日(金曜日)・28日(金曜日)、6月4日(金曜日) 10時~11時 |
新条公民館 (荒木町2丁目) |
あそびのひろば (5組) |
歩行始め~ 3歳未満 |
5月27日(木曜日) 10時~11時半 |
男女共同参画センター(加守町4丁目) |
親子であそぼう! (10組) |
就学前児童 |
5月15日(土曜日) 10時~11時 |
桜台市民センター (下松町4丁目) |
こやぎちゃんルーム(※) |
就学前児童 |
6月2日(水曜日) 10時~11時 |
八木市民センター (池尻町) |
ふれんどパーク(※) |
就学前児童 |
5月6日(木曜日) 10時~11時 |
箕土路公園(箕土路町2丁目。雨天中止) |
就学前児童 |
5月13日(木曜日) 10時~11時 |
浜工業公園 (地蔵浜町。雨天中止) |
|
就学前児童 |
5月20日(木曜日) 10時~11時 |
東岸和田公園 (土生町。雨天中止) |
|
ぐりぐらくらぶ (5組) |
就学前の多胎児 (妊婦も可) |
5月14日(金曜日) 14時半~16時 |
春木市民センター (春木若松町) |
ぷちママ (5組) |
妊婦 |
5月11日(火曜日) 13時半~15時 |
子育て支援センターさくらだい |
★保健センター(別所町3丁目)
妊婦のマイナンバーと本人確認ができるものを持って、 保健センターへお越しください。助産師や保健師に妊娠・出産の相談をすることができます。
民生委員児童委員協議会の協力で、生後2カ月ごろの赤ちゃんがいる家庭を訪問します。
産前産後や育児の心配事を助産師に相談できます。
ご案内する月齢が数カ月遅れています。ご了承ください。
随時、電話で申し込みを受け付けます。手話通訳または要約筆記が必要な人は、開催日10日前までに要相談。
対象 3~12カ月児の保護者
日時 5月19日(水曜日)午後1時半~2時半
保育 3~12カ月児(先着5人。5月10日(月曜日)午前10時から電話で受け付け)