本文
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。また、催しなどに参加の際は必ずマスクを着用し、発熱がある人・重症化リスクの高い人などは参加をお控えください。
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。
小学生の心配事をみんなで出しあって、公民館と一緒に講座を企画するメンバーを募集します。
対象 小学生の保護者
場所 市立公民館(堺町)
申込・問合せ 電話または電子メール(「企画メンバー募集」、氏名、電話番号を記入)で市立公民館(電話:072-423-9615 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ
対象 小学6年生以下の子と保護者
日程 5月4日(祝日)・5日(祝日)
時間 (1)午前11時 (2)午後1時 (3)午後3時(各日3回、各回約30分間。15分前受け付け開始)
場所 岸和田城天守閣3階(岸城町)
定員 各回10組(当日先着順)
費用 大人300円(入場料)
問合せ 岸和田城(電話:072-431-3251)
対象 小学校低学年まで
日時 5月5日(祝日)午前11時
場所 図書館本館(岸城町)
内容 絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターなど
講師 みなみちゃんとおはなしたい
定員 10人程度(当日先着順)
問合せ 図書館本館(電話:072-422-2142)
絵本の読み聞かせやわらべうた、ふれあい遊びを紹介します。
対象 3~11カ月児(5月1日時点)と保護者
日時 5月11日(火曜日)午前11時~11時半
場所 図書館本館(岸城町)
講師 ボランティアグループ「だっこ」
定員 5組(申込先着順)
申込・問合せ 当日午前10時から電話で図書館本館(電話:072-422-2142)へ
対象 (1)(4)(5)は乳幼児と保護者、(2)(3)(6)は小学生まで
日時など 下表のとおり
おはなし会 |
日時 |
場所・問合せ |
---|---|---|
(1)ちいさなおはなし会 |
5月12日(水曜日)・19日(水曜日)・26日(水曜日) 10時30分~10時50分 |
旭図書館(土生町 4丁目リハーブ3階 電話:072-428-6200) |
(2)おはなし会 |
5月12日(水曜日)16時~16時20分 |
旭図書館(土生町 4丁目リハーブ3階 電話:072-428-6200) |
(3)クララさんのおはなし会 |
5月8日(土曜日)10時30分~11時 |
桜台図書館(下松町4丁目 電話:072-428-9230) |
(4)ミニおはなし会 |
5月22日(土曜日)14時~14時30分 |
春木図書館(春木若松町 電話:072-436-0679) |
(5)ちいさなおはなしひろば |
5月25日(火曜日)10時30分~10時50分 |
八木図書館(池尻町 電話:072-443-6849) |
(6)おはなしひろば |
5月27日(木曜日)16時~16時30分 |
内容 絵本の読み聞かせや手遊び、工作など
定員 (1)4組(申込先着順)(2)6人(当日先着順)(3)4組(当日先着順)(4)6人(当日先着順)(5)5組(当日先着順)
申込 (1)のみ5月1日(土曜日)から旭図書館(電話:072-428-6200)へ
自分だけのマグカップとお皿を作りましょう。
対象 小学4~6年生
日時 5月30日(日曜日)、6月13日(日曜日)・27日(日曜日)午前10時半~正午(全3回)
場所 新条地区公民館
講師 神戸つぐみ氏(公民館講師)
費用 800円(材料費)
定員 6人(抽選)
申込・問合せ 5月16日(日曜日)(必着)までに往復はがき(〒住所、氏名、学年、保護者氏名、電話番号を記入)で新条地区公民館(〒596-0004荒木町2丁目22-8 電話:072-441-4123)へ
親子で楽しい時間を過ごして、参加者同士でも交流しましょう。毎月第1木曜日に開催しています。
対象 未歩行児と保護者
日時 6月3日(木曜日)、7月1日(木曜日)、8月5日(木曜日)午前10時~正午
場所 市立公民館(堺町)
内容 ふれあい遊び、お話など
講師 市保育士など
定員 各7組(申込先着順)
申込・問合せ 電話で市立公民館(電話:072-423-9615)へ
平和に関する映画を観て、平和を願う心を育みましょう。
対象 市内在住の小学生と保護者
日時 6月19日(土曜日)午後1時
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
定員 250人(抽選)
申込・問合せ 5月21日(金曜日)(必着)までにはがきまたは電子メール(〒住所、参加者全員の氏名・ふりがな、電話番号、小学校名を記入)で自治振興課自治振興担当(〒596-8510「平和映画」係 電話:072-423-9436 電子メール:jichi@city.kishiwada.osaka.jp)へ
※ 当選者にのみ入場券を送付します。はがき1枚につき1家族。小学校で配布される申込用紙でも申し込めます。
マドカホール、南海浪切ホール、自泉会館の3館合同事業、「きっしゃんの」シリーズ第2弾です。
対象 18歳以上で、子どもと関わる職業の人、子どもと接する活動をしている人、教員・保育士などの資格取得の課程を選択している学生
日時 6月20日(日曜日)午後1時~3時
場所 南海浪切ホール
内容 仮面を作成し、仮面を被った表現を体験
定員 20人(抽選)
申込・問合せ 5月31日(月曜日)(必着)までに3館に備え付けの申込用紙を郵送またはファクス・電子メール で南海浪切ホール(〒596-0014港緑町1-1 電話:072-439-4915 ファクス:072-439-4551 電子メール:info@namikiri.co.jp)へ
幼稚園ってどんなところか見学しませんか。
場所・問合せ 下表の各幼稚園
※ 駐車場はありません。
幼稚園(所在地) |
電話番号 |
---|---|
岸城(岸城町) |
電話:072-422-0881 |
浜(中之浜町) |
電話:072-431-2790 |
朝陽(上野町西) |
電話:072-439-6160 |
東光(作才町1丁目) |
電話:072-422-6278 |
旭(土生町7丁目) |
電話:072-427-4973 |
太田(畑町3丁目) |
電話:072-427-8884 |
天神山(天神山町1丁目) |
電話:072-428-6113 |
修斉(土生滝町) |
電話:072-428-5329 |
東葛城(河合町) |
電話:072-446-3416 |
春木(春木宮川町) |
電話:072-422-1477 |
大芝(磯上町2丁目) |
電話:072-439-8258 |
大宮(宮前町) |
電話:072-445-1053 |
城北(吉井町1丁目) |
電話:072-444-3668 |
新条(荒木町2丁目) |
電話:072-444-2461 |
八木北(下池田町3丁目) |
電話:072-443-6577 |
八木(大町3丁目) |
電話:072-445-4552 |
八木南(小松里町) |
電話:072-444-1090 |
光明(尾生町) |
電話:072-444-0763 |
常盤(下松町4丁目) |
電話:072-427-1441 |
山直北(田治米町) |
電話:072-444-1115 |
城東(三田町) |
電話:072-444-7186 |
山直南(稲葉町) |
電話:072-479-0836 |
山滝(内畑町) |
電話:072-479-0807 |
費用 子ども1人100円(傷害保険料。年度内有効)
申し込み不要です。直接各幼稚園へお越しください。
対象 0~5歳の未就園児と保護者
日時 5月10日以降の毎週月曜日(修斉幼稚園は木曜日)午前10時半~11時半
※ 詳細は各幼稚園にお問い合わせください。
日時や申し込みについては各幼稚園にお問い合わせください。
対象 平成29年4月2日~30年4月1日生まれの子と保護者、3歳の誕生日を迎えた子と保護者
保育園や認定こども園で、同年代の子どもと楽しく遊びましょう。
対象 1歳半~3歳児と保護者
日時 5月19日(水曜日)・26日(水曜日) 午前9時半~11時
定員 各園各日20組(申込先着順)
場所 下表のとおり
申込・問合せ 電話で下表の各園へ
施設名(所在地) |
電話番号 |
|
---|---|---|
民 間 保 育 園 |
光陽(下松町4丁目) |
電話:072-427-8855 |
杉乃木(八阪町3丁目) |
電話:072-438-8646 |
|
めだか(土生町) |
電話:072-422-2923 |
|
城東(三田町) |
電話:072-443-4451 |
|
中央(北町) |
電話:072-438-1981 |
|
認 定 こ ど も 園 |
八木(今木町) |
電話:072-445-2472 |
山直南(山直中町) |
電話:072-445-0482 |
|
はちまん(八幡町) |
電話:072-438-4541 |
|
やまだい(今木町) |
電話:072-444-6857 |
|
天神山(天神山町2丁目) |
電話:072-426-6031 |
|
ピープル久米田(池尻町) |
電話:072-448-6236 |
|
ピープル八木南(小松里町) |
電話:072-441-0506 |
|
東光(藤井町2丁目) |
電話:072-429-1050 |
|
ピープル大芝(磯上町3丁目) |
電話:072-438-3571 |
|
五風会(岸城町) |
電話:072-431-3449 |
|
この花(春木旭町) |
電話:072-444-5087 |
|
星光(荒木町1丁目) |
電話:072-443-4819 |
|
東岸和田(土生町5丁目) |
電話:072-426-6000 |
|
Dolce(ドルチェ) Bambini(バンビーニ) (荒木町2丁目) |
電話:072-445-2671 |
|
久米田(下池田町1丁目) |
電話:072-443-1056 |
|
光明(尾生町) |
電話:072-443-6410 |
|
春木カトリック(吉井町1丁目) |
電話:072-443-5225 |
|
双葉(春木中町) |
電話:072-422-2801 |
※ 雨天時の開催可否は各園へお問い合わせください。