本文
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者のために、「先端設備等導入計画に基づく設備投資補助」と「新しい生活様式への経営環境整備支援」を実施します。
応募多数の場合は選考で交付を決定し、予算に達した場合は第2・3次募集を実施しません。詳しくは市ホームページをご確認ください。
対象など 下表のとおり
|
対象 |
補助率 |
---|---|---|
設備投資補助 |
次の1~3全てに該当する事業者
※ 既に導入した設備は対象外です。 |
対象事業経費の15%(1,000円未満切り捨て)
上限額、1事業者あたり5,000,000円 |
経営環境整備支援 |
次のいずれかの対象となる事業経費に該当し、下記の1・2どちらも該当する事業者
|
対象事業経費の2/3(1,000円未満切り捨て)
上限額、1事業者あたり500,000円 |
【共通項目】
|
申請期間(必着) 第1次募集…4月1日(木曜日)~5月14日(金曜日)、第2次募集(予定)…6月1日(火曜日)~7月15日(木曜日)、第3次募集(予定)…8月2日(月曜日)~9月15日(水曜日)
問合せ 産業政策課企業経営支援担当(電話:072-423-9485)
本市と市教育委員会では、将来を見据えた就学前施設(市立幼稚園・保育所)のあり方について「岸和田市立幼稚園及び保育所再編方針【改訂】」を策定し、市民を対象にした説明会を開催します。受け付けは開始30分前からで、全回同内容(90分)、申込先着順です。
説明会の内容は、後日動画配信を予定しています。
日程など 下表のとおり
日程 |
時間 |
場所 |
定員 |
保育申込締切日 |
---|---|---|---|---|
4月18日(日曜日) |
10時 |
福祉総合センター(野田町1丁目) |
80人 |
4月8日(木曜日) |
4月18日(日曜日) |
15時30分 |
桜台市民センター(下松町4丁目) |
80人 |
4月8日(木曜日) |
4月21日(水曜日) |
19時 |
山直市民センター(三田町) |
80人 |
4月13日(火曜日) |
4月24日(土曜日) |
15時30分 |
東岸和田市民センター (土生町4丁目 リハーブ4階) |
60人 |
4月15日(木曜日) |
4月27日(火曜日) |
19時 |
春木市民センター(春木若松町) |
80人 |
4月19日(月曜日) |
4月28日(水曜日) |
19時 |
八木市民センター(池尻町) |
80人 |
4月20日(火曜日) |
5月11日(火曜日) |
19時 |
東岸和田市民センター |
60人 |
4月26日(月曜日) |
5月15日(土曜日) |
19時 |
山直市民センター |
80人 |
5月6日(木曜日) |
5月19日(水曜日) |
19時 |
桜台市民センター |
80人 |
5月11日(火曜日) |
5月21日(金曜日) |
19時 |
春木市民センター |
80人 |
5月13日(木曜日) |
保育 1歳半~就学前児童各6人(申込先着順。各保育申込締切日までに要申し込み)
申込・問合せ 4月1日(木曜日)から電話でこども園推進課(電話:072-423-9732)へ
※ 申し込みは1人1回のみで、定員を超える場合は、別の回をご案内させていただきます。
3月10日(水曜日)から市内の一部で、Uber Eatsのサービス提供が始まりました。
サービス提供エリアなどの詳細は、市ホームページをご確認ください。
サービス実施などに対する補助金があります。
詳細は「経営環境整備支援」をご確認ください。
現役競輪選手を交えた配達出発式と一部の利用者に競輪選手がフードをお届けするイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。ご理解いただきますようお願いいたします。
問合せ 産業政策課企業経営支援担当(電話:072-423-9485)
令和3年度は評価替えの年度のため、全ての土地について評価の見直しを行っています。ただし、令和3年度課税に限り、負担水準が一定の率に満たない土地については、令和3年度の課税標準額を令和2年度の課税標準額と同額とする措置を講じています。詳しくはお問い合わせください。
※ 現況地目の変更、画地の変更、家屋の新築・滅失、その他これらに類する特別の事情のある土地については、右記の措置に関わらず、課税標準額の見直しを行っています。
問合せ 固定資産税課土地担当(電話:072-423-9427)
固定資産の内容に疑問がある場合は、固定資産税課へお問い合わせください。
また、固定資産課税台帳に登録の価格に不服がある場合、固定資産評価審査委員会に審査の申し出ができます。
対象 固定資産税の納税者
申し出の期間 4月1日(木曜日)から納税通知書の交付後3カ月まで
問合せ 固定資産評価審査委員会(電話:072-423-9693)
HOYA株式会社アイケアカンパニーとの協定に基づき、使い捨てコンタクトレンズ空ケースのリサイクル回収を実施します。ご協力をお願いします。詳しくは市ホームぺージをご確認ください。
回収場所 市役所・各市民センター・各公民館・産業高校・環境事務所・市内協力店舗(コンタクトレンズ取扱店舗ほか)
問合せ 廃棄物対策課減量推進担当(電話:072-423-9465)
4月からの開場・休場は下表のとおりです。
開場 |
月~金曜日の10時~19時、土・日曜日の12時~17時 |
---|---|
休場 |
月~金曜日の祝・休日と年末年始 |
問合せ 建設管理課交通安全担当(電話:072-423-9499)
障害者差別解消法により努力義務とされている「事業者による合理的配慮の提供」が、府の条例において義務化されます。詳しくは府ホームページをご確認ください。
問合せ 府障がい福祉企画課権利擁護グループ(電話:06-6944-6271 ファクス:06-6942-7215)
南部大阪都市計画道路事業3・4・202-16号田治米畑町線が事業認可されました。関係図書は令和8年3月31日まで窓口で縦覧できます。
問合せ 高架事業・道路整備課高架・街路担当(電話:072-423-9544)
昨年測定した排ガス中のダイオキシン類濃度測定結果は下表のとおりでした。全て排出基準(単位はng-TEQ/立方メートルN)を下回っています。
測定炉 |
測定日(昨年) |
濃度 |
排出基準 |
---|---|---|---|
1号 |
6月8日 |
0.00000016 |
0.1以下 |
2号 |
5月29日 |
0.00000025 |
0.1以下 |
3号 |
7月14日 |
0.00093 |
0.1以下 |
問合せ 岸和田市貝塚市クリーンセンター(電話:072-436-5389)
感染予防の広報活動及び感染症対策を考えるため、市内八地区の年番による感染症対策協議会が発足しました。
問合せ 観光課(電話:072-423-9486)