本文
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。
様々な女性の生き方や人間模様に触れる映画を楽しみませんか。
日程など 下表のとおり
日程 | 時間 | タイトル |
---|---|---|
4月13日(火曜日) | 13時半~15時半 | 死にゆく妻との旅路 (日本) |
4月14日(水曜日) | 13時半~15時45分 | アレクサンドリア (スペイン/吹替) |
4月15日(木曜日) | 13時半~15時半 | サラの鍵 (フランス/吹替) |
4月16日(金曜日) | 13時半~15時45分 | アラビアの女王 (アメリカ・モロッコ/字幕) |
場所 男女共同参画センター(加守町4丁目)
定員 各30人(当日先着順)
問合せ 男女共同参画センター(電話:072-441-2535)
※ 上映10分前までにお越しください。上映中の入場はできません。
日程など 下表のとおり
日程 | 時間 | 内容 | 定員 (抽選) |
講師 |
---|---|---|---|---|
4月20日(火曜日) | 10時~12時 | ボタンボタンブローチワークショップ | 12人 | 遠藤朝子氏(空間デザイナー) |
4月21日(水曜日) | 10時~12時 | Aromaでプロテクト! | 16人 | 延与とも子氏(アロマインストラクター) |
4月22日(木曜日) | 10時~12時30分 | 春はデトックス。 | 16人 | 戸内和美氏(ライフスタイルディレクター) |
場所 市立公民館(堺町)
費用 各1,000円(材料費)
保育 1歳半~就学前児童先着各6人(4月11日(日曜日)までに要申し込み)
申込・問合せ 4月11日(日曜日)までに電話または電子メール(講座名、氏名、年齢、電話番号を記入)で市立公民館(電話:072-423-9615 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ
Zoomアプリを使ったオンライン講演です(インターネット環境は各自でご用意ください)。
サイバスロンとは障害のあるアスリートが、ロボット技術を活用して競い合う国際競技会のこと。
和歌山大学のチームが第1回・第2回大会の電動車いす部門で世界第4位の成績をおさめました。
サイバスロン及び人と機械の協働の可能性についてお話します。
日時 4月21日(水曜日)午後7時~8時半
講師 中嶋秀朗氏(和歌山大学システム工学部教授)
定員 100人(申込先着順)
申込 4月20日(火曜日)午後5時までに和歌山大学岸和田サテライトホームページ内の登録フォームから
問合せ 和歌山大学岸和田サテライト(電話:072-433-0875)
交通事故、貸・借金、近隣トラブル、損害賠償などの民事調停利用に関する相談に応じます。
申し込み不要です。
日程・場所 4月28日(水曜日)・南海浪切ホール(港緑町)、5月26日(水曜日)・和泉シティプラザ(和泉市)
時間 午後1時~3時
問合せ 大阪民事調停協会(電話:06-6363-3091)
LINEアプリの基本操作や、安全に使うための注意点などについて学びます。
LINEアプリをインストールしたスマートフォンをご持参ください。
対象 全回出席可能な市内在住・在勤・在学者
日時 5月9日(日曜日)・16日(日曜日)・23日(日曜日)午後2時~3時半
場所 葛城地区公民館(土生滝町)
講師 高橋輝彦氏(インストラクター)
定員 8人(申込先着順)
申込・問合せ 4月13日(火曜日)から電話で葛城地区公民館(電話:072-428-1787)へ
※ 費用は特に記述のない限り、無料です。
図書館職員による絵本の読み聞かせや紙芝居、
パネルシアターなど楽しいプログラムを準備してお待ちしています。
一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
申し込み不要です。
日時 4月4日(日曜日)午前11時から20分程度
場所 図書館本館(岸城町)
定員 10人程度(当日先着順)
問合せ 図書館本館(電話:072-422-2142)
保健センター(別所町3丁目)
妊婦のマイナンバーと本人確認ができるものを持って、 保健センターまでお越しください。助産師や保健師に妊娠・出産の相談をすることができます。
民生委員児童委員協議会の協力で、生後2カ月ごろの赤ちゃんがいる家庭を訪問します。
産前産後や育児の心配事を助産師に相談できます。
ご案内する月齢が数カ月遅れています。ご了承ください。
随時、電話で申し込みを受け付けます。手話通訳または要約筆記が必要な人は、開催日10日前までに要相談。
対象 3~12カ月児の保護者
日時 4月30日(金曜日)午後1時半~2時半
保育 3~12カ月児(先着5人。4月13日(火曜日)午前10時から電話で受け付け)
ゴール会場である岸和田城で、セレモニーバックパネルを背景に写真撮影ができます。貴重な思い出を写真に残しませんか。
時間 午後3時ごろ~5時
府道204号堺阪南線の春木交差点から岸城町交差点までのルートと周辺道路、岸和田城周辺で交通規制を行います(下図参照)。ご理解とご協力をお願いします。
時間 正午ごろ~午後2時半ごろ
問合せ スポーツ振興課(電話:072-423-9521)
※状況により時間などを変更する場合があります。
この日は交通規制の影響で、市内全域でごみの収集時間が前後する場合があります。早めにごみを出すよう、ご協力をお願いします。
問合せ 廃棄物対策課(電話:072-423-1461)