本文
所内の見学や刑務所作業製品の展示即売を行います。飲食コーナーもあります。
日時 11月9日(土曜日)午前10時~午後4時・10日(日曜日)午前9時半~午後3時
場所 大阪刑務所(堺市堺区)
問合せ 大阪刑務所作業部門(電話:072-238-8269)
市民の皆さんから提供された小型家具、学習机、ベビー用品など(家電製品、自転車は除く)の再利用品を展示し、抽選で無償提供します。
対象 市内在住者
日時 11月13日(水曜日)・14日(木曜日)午前10時~午後4時
場所 環境事務所別館(土生町2丁目) 申込/当日配布する応募券(1人1枚)に必要事項を記入し、応募箱へ投入
抽選 11月15日(金曜日)午前10時から環境課で(当選者にははがきでお知らせします)
問合せ 環境課減量推進担当(電話:072-423-9465)
市民活動について自由に意見を出し合える場です。申し込み不要、出入り自由です。
日時 11月15日(金曜日)午後3時~4時半
場所 福祉総合センター(野田町1丁目)
問合せ 市民活動サポートセンター(電話:072-438-2367)
ドイツの「多世代の家」など、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けるための取り組みについて、事例をもとに紹介します。
日時 11月20日(水曜日)午後7時~8時半
場所 南海浪切ホール(港緑町)
講師 村田順子氏(和歌山大学教授)
問合せ 和歌山大学岸和田サテライト(電話:072-433-0875)
日時 11月24日(日曜日)午前10時~正午
講師 内野しのぶ氏(Smile Stage代表)
定員 50人(申込先着順)
保育 6カ月~就学前児童6人。傷害保険料100円)
申込・問合せ 電話または電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号、保育希望者は子の名前、生年月日、性別、アレルギーや障害の有無を記入)で人権・男女共同参画課(電話:072-423-9438 電子メール:jinkens@city.kishiwada.osaka.jp)へ
※ 保育、手話・文字通訳の希望者は11月12日(火曜日)までに申し込んで下さい。
対象 市内在住・在勤者
日時 11月25日(月曜日)午後2時~4時半
場所 産業会館(別所町3丁目)
講師 矢口登紀子氏(日本パーソナルカラー協会認定講師)
定員 36人(申込先着順)
申込・問合せ 11月7日(木曜日)から電話で消費生活センター(電話:072-438-5281)へ
女性の目線から、避難所での過ごし方などについて学びます。
対象 子を持つ保護者
日時 11月26日(火曜日)午前10時~正午
講師 岡本裕紀子氏(防災士)
定員 10人(申込先着順)
保育 1歳半~就学前児童5人(申込先着順。11月14日(木曜日)までに要申し込み)
申込・問合せ 11月7日(木曜日)から電話で山直市民センター(電話:072-441-1451)へ
在園児と一緒に楽しい時間を過ごしませんか。申し込み不要です。
雨天時の開催可否は、各園へ直接お問い合わせください。
対象 未就園児と保護者
日時 11月11日(月曜日)(太田は12日(火曜日)、城北は13日(水曜日)、浜は18日(月曜日))午前10時半~11時半
場所・問合せ 下表の各市立幼稚園
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
岸城 | 岸城町 | 072-422-0881 |
浜 | 中之浜町 | 072-431-2790 |
朝陽 | 上野町西 | 072-439-6160 |
東光 | 作才町1丁目 | 072-422-6278 |
旭 | 土生町7丁目 | 072-427-4973 |
太田 | 畑町3丁目 | 072-427-8884 |
天神山 | 天神山町1丁目 | 072-428-6113 |
修斉 | 土生滝町 | 072-428-5329 |
東葛城 | 河合町 | 072-446-3416 |
春木 | 春木宮川町 | 072-422-1477 |
大芝 | 磯上町2丁目 | 072-439-8258 |
大宮 | 宮前町 | 072-445-1053 |
城北 | 吉井町1丁目 | 072-444-3668 |
新条 | 荒木町2丁目 | 072-444-2461 |
八木北 | 下池田町3丁目 | 072-443-6577 |
八木 | 大町3丁目 | 072-445-4552 |
八木南 | 小松里町 | 072-444-1090 |
光明 | 尾生町 | 072-444-0763 |
常盤 | 下松町 | 072-427-1441 |
山直北 | 田治米町 | 072-444-1115 |
城東 | 三田町 | 072-444-7186 |
山直南 | 稲葉町 | 072-479-0836 |
山滝 | 内畑町 | 072-479-0807 |
対象は未就園児と保護者。場所は岸和田地域子育て支援センターで。申し込み不要。無料。
(3)のみ11月11日(月曜日)午前9時半から電話で要申し込み。申し込み先着20組。
講座 | 内容 | 日時 |
---|---|---|
(1)キッズクラブ「防火教室」 | 衣服に着火した場合の消火方法など、火災から身を守る術を学びましょう。 | 11月20日(水曜日)午前9時半~11時半 |
(2)元気っこサロン「幼児期の食事のとり方」 | 子どもの成長に合わせた栄養のとり方を専門の先生から学びましょう。 | 11月27日(水曜日)午前9時半~11時半 |
(3)ウエルカムクリスマス | 親子でクリスマスリースを作りましょう。園児たちのキャンドルサービスもあります。 | 12月4日(水曜日)午前9時半~11時半 |
(4)園庭あそび | 外で思い切り遊んで五感を刺激し、基礎体力を向上させましょう。 | 水曜日午前9時半~11時半 |
保護者同伴で。申し込み不要。子ども1人100円(傷害保険料。年度内有効)。
「あかちゃんひろば(11月)・(12月)」は11月5日(火曜日)午前9時から電話で要申し込み。全3回。先着10組程度。初めての人優先。
講座 | 対象 | 日時 | 場所 |
---|---|---|---|
自由来館「さくら」 | 未歩行児 | 月、水、木、第1・3金曜日午後1時~4時 | 子育て支援センターさくらだい |
第2・4金曜日午前10時~正午 | |||
ほっとスペース「ゆるり」 | 乳幼児を持つ保護者 | 11月1日(金曜日)・15日(金曜日)・27日(水曜日)午前10時~正午、11月8日(金曜日)午後1時~4時 | 子育て支援センターさくらだい |
あかちゃんひろば(11月) | 3カ月~1歳未満 | 11月19日(火曜日)・26日(火曜日)、12月3日(火曜日)午前10時~11時 | 新条地区公民館(荒木町2丁目) |
あかちゃんひろば(12月) | 3カ月~1歳未満 | 12月10日(火曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日)午前10時~11時 | 男女共同参画センター(加守町4丁目) |
あそびのひろば | 歩行始め~3歳未満 | 11月14日(木曜日)午前10時~11時半 | 子育て支援センターさくらだい |
11月28日(木曜日)午前10時~11時半 | 男女共同参画センター | ||
親子であそぼう! | 就学前児童 | 11月16日(土曜日)午前10時~11時半 | 桜台市民センター (下松町4丁目) |
ふれんどパーク | 就学前児童 | 11月7日(木曜日)午前10時~11時 | 下池田公園(下池田町1丁目。雨天中止) |
11月20日(水曜日)午前10時~11時 | ときわ公園(上松町。雨天中止) | ||
11月21日(木曜日)午前10時~11時 | 東岸和田公園(土生町。雨天時は隣のめだか保育園で) | ||
こやぎちゃんルーム | 就学前児童 | 11月6日(水曜日)午前10時~11時半 | 八木市民センター(池尻町) |
ぐりぐらくらぶ | 就学前の多胎児(妊婦も可) | 11月8日(金曜日)午後2時~午後4時半 | 春木市民センター(春木若松町) |
ひまわりひろば | 支援が必要な就学前児童 | 11月11日(月曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日)午前10時~11時半 | 子育て支援センターさくらだい |
ぷちママ | 妊婦 | 11月12日(火曜日)午後1時~2時半 | 男女共同参画センター |
11月26日(火曜日)午後1時~2時半 | 桜台市民センター | ||
支援者講座(電話で要申し込み) | 大人 | 11月22日(金曜日)午後1時半~3時半 | 子育て支援センターさくらだい |
(1)HIV、梅毒、クラミジア(匿名可)…11月5日(火曜日)・19日(火曜日)、12月3日(火曜日)・17日(火曜日)13時半~14時半
(2)肝炎ウイルス(予約制)
(3)こころの健康相談(予約制)