本文
費用は特に記述のない限り、無料です。
専用の道具を使って体を動かし、脳の活性化を目指します。
対象/成人
日時/11月15日~来年3月の金曜日午後1時半~2時50分(全9回)
場所/山直市民センター
講師/朝海伯子氏(健康運動指導士)
費用/180円(傷害保険料)
定員/30人(抽選)
申込・問合せ/10月23日(水曜日)(必着)までに往復はがき(1枚につき1人。講座名、〒住所、氏名、フリガナ、年齢、性別、電話番号を記入)で山直市民センター(〒596-0808三田町715-1 電話:072-441-1451 )へ
対象/現在失業中で、介護福祉施設などで就労を希望し、全回受講できる市内在住者
日程/11月5日(火曜日)~12月6日(金曜日)の平日(全23回)
時間/午前9時~午後5時(3回程度、終了時間が午後5時以降になります)
場所/岡本介護センター春木(春木若松町)
費用/8,000円(テキスト代ほか)
定員/10人(応募者多数の場合は面接で決定)
申込・問合せ/10月23日(水曜日)(必着)までに往復はがき(講座名、〒住所、氏名、フリガナ、年齢、性別、日中連絡可能な電話番号、受講理由を記入)で産業政策課労働政策担当(〒596-8510 電話:072-423-9621)へ
対象/盲ろう者通訳・介助者として活動する意思があり、全日受講できる人
日程/11月15日(金曜日)~来年1月23日(木曜日)のうち指定の18日間
場所/府障がい者社会参加促進センター
費用/実費(テキスト代)
定員/60人
申込・問合せ/10月25日(金曜日)(必着)までに市障害者支援課で配布する申込書に必要事項を記入し、郵送で大阪障害者自立支援協会(〒543-0072大阪市天王寺区生玉前町5-33 府障がい者社会参加促進センター内 電話:06-6775-9115)へ
心肺蘇生法などを学びます。
対象/中学生以上の市内在住・在勤者
日時/11月17日(日曜日)午前10時~午後1時
場所/消防本部(上松町3丁目)
定員/30人(抽選)
申込・問合せ/10月31日(木曜日)までに電話または電子メール(講座名、住所、氏名、生年月日、電話番号を記入)で消防署救急係(電話:072-426-0999 電子メール:syobosyo@city.kishiwada.osaka.jp)へ
費用は特に記述のない限り、無料です。
子どもの読書活動推進に携わる人たちで、それぞれの活動状況などを情報交換します。
日時/10月24日(木曜日)午後2時~3時半
場所/図書館本館(岸城町)
定員/20人(申込先着順)
申込・問合せ/10月8日(火曜日)午前10時から電話で図書館本館(電話:072-422-2142)へ
対象/市内在住の小学1~3年生と父親
日時/10月26日(土曜日)午前10時~正午
場所/男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師/大阪府立大学理系女子大学院生チームIRIS
費用/子ども1人400円(材料費・傷害保険料。同伴者も傷害保険料〈100円〉のみ必要)
定員/10組(抽選)
申込・問合せ/10月18日(金曜日)までに電話またはファクス・電子メール(講座名、住所、氏名、電話番号、子の氏名・学年・性別を記入)で男女共同参画センター(電話:072-441-2535 ファクス:072-441-2536 電子メール:danjoc@city.kishiwada.osaka.jp)へ
対象/就学前児童と男性保護者
日時/10月27日(日曜日)午後1時半~3時
場所/市立公民館(堺町)
講師/桜井一宇氏(ここからKit理事)
定員/15組(申込先着順)
申込・問合せ/電話または電子メール(講座名、氏名、電話番号を記入)で市立公民館(電話:072-423-9615 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)へ
子どもと一緒に中学生と遊んでみませんか。
対象/就学前児童と保護者
日時/11月6日(水曜日)・13日(水曜日)・21日(木曜日)午前10時50分~11時40分
場所/土生中学校(土生町)
定員/各25組(申込先着順)
申込・問合せ/電話またはファクス・電子メール(講座名、住所、氏名、フリガナ、電話番号、子の氏名・年齢、希望日を記
入)で市立公民館(電話:072-423-9615 ファクス:072-423-3011 電子メール:demizu-tomohiro@city.kishiwada.osaka.jp)へ
対象/就学前児童の保護者
日時/11月26日(火曜日)午前10時~11時半
場所/保健センター(別所町3丁目)
講師/家本めぐみ氏(トリプルP認定ファシリテーター)
定員/60人(申込先着順)
保育/6カ月~就学前児童10人(申込先着順)
申込・問合せ/10月16日(水曜日)午前10時から電話で保健センター(電話:072-423-8811)へ
費用は特に記述のない限り、無料です。
【共通項目など】
場所/自然資料館(堺町)
入館料/高校生以上200円(同伴者も必要)
問合せ/自然資料館(電話:072-423-8100)
「はくぶつかん子どもワークショップちょうさたい」によるモササウルスのお話と折り紙です。申し込み不要です。
対象/小学4年生以上
日時/10月6日(日曜日)午前11時~午後0時半
費用/200円(材料費)
大人だけの参加も可能です。
対象/3歳以上(小学生以下は保護者同伴で)
日程など/下表のとおり
時間/午後2時~4時(30分前受け付け開始)
定員/各20人(当日先着順)
日程 | 内容 |
---|---|
10月13日(日曜日) | チリメンモンスターをさがそう |
10月14日(祝日) | ジオマグであそぼう |
10月27日(日曜日) | 上達を実感! 鳥の塗り絵教室(カワセミ) |
子育て中のイライラでお困りのあなた。怒りの仕組みを知り、コントロールするコツを学びませんか。
対象/小学生以下の子を持つ保護者
日時/11月5日(火曜日)・19日(火曜日)午前10時~正午(全2回)
場所/桜台市民センター(下松町4丁目)
講師/福成二三代氏(アンガーマネジメントシニアファシリテーター)
定員/20人(申込先着順)
保育/1歳半~就学前児童6人(申込先着順。傷害保険料20円)
申込・問合せ/10月20日(日曜日)までに電話で桜台市民センター(電話:072-428-9229)へ
保育園や認定こども園で、同年代の子どもと楽しく遊びましょう。
対象/1歳半~3歳児と保護者
日時/10月30日(水曜日)、11月6日(水曜日) 午前9時半~11時
場所/下表のとおり
定員/各園各日20組(申込先着順)
申込・問合せ/下表の各園へ
※ 雨天時の開催可否は各園へお問い合わせください。
施設名(所在地) | 電話番号 | |
---|---|---|
民間保育園 | 双葉(春木中町) | 072-422-2801 |
光陽(下松町4丁目) | 072-427-8855 | |
杉乃木(八阪町3丁目) | 072-438-8646 | |
めだか(土生町) | 072-422-2923 | |
城東(三田町) | 072-443-4451 | |
中央(北町) | 072-438-1981 | |
認定こども園 | 八木(今木町) | 072-445-2472 |
山直南(山直中町) | 072-445-0482 | |
はちまん(八幡町) | 072-438-4541 | |
やまだい(今木町) | 072-444-6857 | |
天神山(天神山町2丁目) | 072-426-6031 | |
ピープル久米田(池尻町) | 072-448-6236 | |
ピープル八木南(小松里町) | 072-441-0506 | |
東光(藤井町2丁目) | 072-429-1050 | |
ピープル大芝(磯上町3丁目) | 072-438-3571 | |
五風会(岸城町) | 072-431-3449 | |
この花(春木旭町) | 072-444-5087 | |
星光(荒木町1丁目) | 072-443-4819 | |
東岸和田(土生町5丁目) | 072-426-6000 | |
Dolce Bambini (荒木町2丁目) | 072-445-2671 | |
久米田(下池田町1丁目) | 072-443-1056 | |
光明(尾生町) | 072-443-6410 | |
春木カトリック(吉井町1丁目) | 072-443-5225 |