本文
費用は特に記述のない限り、無料です。
申し込み不要です。
内容/健康クイズ、脳トレ、野菜の即売会、フッ化物塗布、健康相談、血管年齢測定、など
日時/10月19日(土曜日)午後1時~4時
場所/保健センター(別所町3丁目)
問合せ/保健センター(電話:072-423-8811)
高齢者の健康維持・増進のお話やタオル体操を行います。申し込み不要です。
対象/市内在住の成人
日時/10月23日(水曜日)午後1時半~3時
場所/城北地区公民館(吉井町1丁目)
講師/濱田千雅氏(医師)、堀江利恵氏(健康トレーナー)
問合せ/城北地区公民館(電話:072-445-8578)
社会参加のきっかけ作りとして参加しませんか。
対象/市内在住の精神障害者や家族・支援者
日時/10月24日(木曜日)午後2時半~3時半
場所/地域活動支援センターかけはし(畑町4丁目)
申込・問合せ/電話で地域活動支援センターかけはし(電話:072-426-3870)へ
日時/10月25日(金曜日)午後2時~4時
場所/福祉総合センター(野田町1丁目)
内容/講演「精神障害の理解」、当事者(ピアサポーター)の語り
講師/松田陽子氏(看護師)
定員/100人(申込先着順)
申込・問合せ/前日までに電話またはファクス(住所、氏名、電話番号を記入)で障害者支援課(電話:072-447-6078 ファクス:072-431-0580)へ
画面の拡大や音声読み上げなどの操作を体験します。
対象/市内在住・在勤の視覚障害者
日時/10月25日(金曜日)・11月1日(金曜日)午後1時~4時(全2回)
場所/福祉総合センター(野田町1丁目)
定員/5人(申込先着順)
申込・問合せ/電話で相談室きしわだ(電話:072-433-7007)へ
カードゲーム「もしバナゲーム」を通して、人生の最期をどう過ごしたいか考えてみませんか。当日参加可能です。
日時/10月26日(土曜日)午前10時~正午
場所/市民病院(額原町)
講師/川島正裕氏(市民病院緩和ケア内科部長)、臼井啓子氏(合同会社オフィスK)
定員/100人(申込先着順)
申込・問合せ/電話またはファクス・電子メール(講座名、〒住所、氏名、電話番号を記入)で医療マネジメント課(電話:072-445-1000 ファクス:072-441-8820 電子メール:mis3@kishiwada-hospital.com)へ
※ 病院ホームページからも申し込めます。
日時/10月30日(水曜日)午後2時~3時半
場所/山直市民センター(三田町)
講師/上田昇太郎氏(市民病院精神科医)
定員/80人(申込先着順)
申込・問合せ/電話で地域包括支援センターいなば荘牛滝の谷(電話:072-479-1212)へ
日時/10月30日(水曜日)、11月6日(水曜日)・13日(水曜日)・20日(水曜日)・27日(水曜日)午前10時~正午(全5回)
場所/福祉総合センター(野田町1丁目)
内容/介護保険制度、認知症の理解と介護、食事・排泄・清潔介助、など
定員/20人(申込先着順)
申込/電話または電子メール(講座名、住所、氏名、生年月日、電話番号を記入)で地域包括支援センター社協(電話:072-439-0361 電子メール:k-houkatu@syakyo.or.jp)へ
問合せ/地域包括支援センター社協、介護保険課(電話:072-423-9475)
日時/10月31日(木曜日)午後1時半~3時半
場所/春木市民センター(春木若松町)
内容/介護体験談、介護者座談会
定員/50人(申込先着順)
申込・問合せ/前日までに電話で福祉政策課地域福祉推進担当(電話:072-423-9467)へ
減塩のコツや効果的なエクササイズを学びましょう。
対象/本市の住民基本台帳に記載のある40歳~69歳で健診の結果、次の(1)か(2)にあてはまる人 (1)収縮期血圧140mmHg以上か拡張期血圧90mmHg以上で降圧剤を服用していない人 (2)特定保健指導の案内を受けた人
日時/11月1日(金曜日)・7日(木曜日)・25日(月曜日)午後1時半~4時(全3回)
場所/保健センター(別所町3丁目)
講師/木村晋三氏(医師)ほか
定員/25人(申込先着順)
申込・問合せ/電話で保健センター(電話:072-423-8811)へ
全回受講すると、食生活改善推進員としてボランティア活動ができます。
対象/本市の住民基本台帳に記載がある人
日時など/下表のとおり
場所/保健センター(別所町3丁目)
費用/(7)のみ500円(材料費)
定員/25人(申込先着順)
申込・問合せ/10月11日(金曜日)から電話で保健センター(電話:072-423-8811)へ
日時(全8回) | 内容 |
---|---|
(1)10月28日(月曜日)9時30分~12時 | ・食生活改善推進員とは |
(2)11月11日(月曜日)10時~12時 | ・運動のポイントと実技 |
(3)11月22日(金曜日)10時~12時 | ・年代別食育のポイント |
(4)12月2日(月曜日)13時~16時 | ・バランスの良い食事のポイント |
(5)12月24日(火曜日)10時~12時 | ・栄養成分の見方と栄養 |
(6)1月14日(火曜日)10時~12時 | ・正しく知ろう食中毒 |
(7)2月5日(水曜日)10時~14時30分 | ・体験しよう! ヘルシー献立(調理実習) |
(8)2月13日(木曜日)10時~12時 | ・お口の健康 |
問合せ/図書館本館(電話:072-422-2142)
ステーション | 日時 |
---|---|
東ケ丘町 | 10月5日(土曜日)、11月2日(土曜日)14時~15時 |
上松台西 | 10月6日(日曜日)、11月3日(祝日)9時45分~10時30分 |
上松台東 | 10月6日(日曜日)、11月3日(祝日)11時~11時45分 |
内畑町 | 10月3日(木曜日)、11月7日(木曜日)14時30分~16時 |
下池田町東 | 10月19日(土曜日)、11月9日(土曜日)15時30分~16時15分 |
星和上松台 | 10月20日(日曜日)、11月17日(日曜日)9時45分~10時30分 |
葛城町 | 10月20日(日曜日)、11月17日(日曜日)11時~11時45分 |
修斉 | 10月8日(火曜日)、11月12日(火曜日)14時30分~16時15分 |
河合町 | 10月10日(木曜日)、11月14日(木曜日)14時30分~16時 |
岡山町黄金塚 | 10月19日(土曜日)、11月10日(日曜日)11時~11時45分 |
尾生町 | 10月17日(木曜日)、11月21日(木曜日)14時30分~16時 |
若葉ケ丘町 | 10月26日(土曜日)、11月30日(土曜日)15時30分~16時15分 |
天神山町 | 10月27日(日曜日)、11月24日(日曜日)10時~11時 |
稲葉町 | 10月24日(木曜日)、11月28日(木曜日)14時30分~16時 |
市民病院 | 10月27日(日曜日)、11月24日(日曜日)14時30分~15時30分 |