本文
大阪府(岸和田市・貝塚市)と和歌山県との県境にある、国指定天然記念物である和泉葛城山のブナ林でブナの実がたくさん実っています。
ブナは樹木の中でも結実の周期が長いとされており、5~7年に1回程度豊作になると言われています。
和泉葛城山のブナ林では1993年以来の27年ぶりの豊作となっています。このような豊作となる原因は、気候の異変をブナの木が察知し、子孫を多く残そうとしているのではという説もあるそうですが、はっきりとはわかっていません。
和泉葛城山のブナ林は天然記念物であるため、「文化財保護法」で守られており、実の採取や、虫の採取のほか、葉っぱなどをほかの場所に移動させることも固く禁じられています。
27年ぶりとなるブナの可愛らしい実を見に、和泉葛城山を訪れる際には、上記のほかタバコなどの火の後始末にも気をつけるなど、ご協力をお願いします。
貴重な自然をみんなで守り、大切に後世に受け継いで行きましょう。
ブナの実(6月15日撮影)