ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > きしわダイアリー > 今年も大盛況!農業まつりが開催されました

本文

今年も大盛況!農業まつりが開催されました

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2024年11月28日掲載

​ 11月23日(祝日)、まなび中央公園(西之内町)で第38回農業まつりが開催されました。この日は晴天で、老若男女たくさんの人で賑わいました。
 9時半から始まった開会式典では、農業の振興に寄与された農業功労者に市長から感謝状が贈呈され、ピープルチャイルドスクールの年長児によるマーチングバンドが農業まつりのオープニングを華々しく飾りました。

農業まつりと書かれたのぼり

挨拶をする永野市長
挨拶をする永野市長

挨拶をする農業団体代表 いずみの農業協同組合 谷口組合長
農業団体代表 いずみの農業協同組合 谷口組合長の挨拶

農業功労者の男性に感謝状を渡す永野市長

感謝状を手に記念写真におさまる農業功労者の方たち
農業功労者のみなさん

開会宣言をする宮部会長
実行委員会 宮部会長の開会宣言で農業まつりが始まりました

ピープルチャイルドスクールの年長児によるマーチングバンド
ピープルチャイルドスクールの年長児によるマーチングバンド​


 大根や白菜、みかん、柿などの農産物の販売は、新鮮な野菜などがお得に購入できるとあって、オープン前から長蛇の列。文字どおり飛ぶように売れ、早々に「完売」の札が出ているブースもありました。

オープン前から並ぶ人たち
オープン前から長蛇の列!

オープン前から並ぶ人たち
ここも行列

オープン前から並ぶ人たち
こちらも行列

多くの人で賑わう会場の様子
多くの人で賑わう会場

多くの人で賑わう会場の様子

多くの人で賑わう会場の様子

たくさん積まれた大きな大根

たくさん並べられた白菜

みかんを売るみかん生産者の皆さん

みかんが買えて嬉しそうに両手でみかんの入った袋を持つ男性

タケノコの瓶詰め

完売しましたの札

たくさんの野菜を持って歩く女性二人の後姿

自転車のかごに入れられた野菜

カートに入れられたたくさんの野菜
アウトドア用のキャリーカートで買い物をする人も!

 地場農産物料理の試食ブースでは、水菜と玉ねぎ、削りぶしのサラダと菊菜のおひたしが振る舞われ、お子さんと一緒に来ていたお母さんは「2歳の娘も美味しい美味しいと食べました」と笑顔で話してくれました。

地場野菜料理の試食コーナー

水菜と玉ねぎと削り節のサラダ
水菜と玉ねぎ、削りぶしのサラダ​

菊菜のおひたし
菊菜のおひたし


 ほかにも木工コーナーやスーパーボールすくい、ヨーヨーすくい、綿菓子やポップコーン、フランクフルトの販売、ポン菓子の配布、農業紹介や農業相談のブース、ステージイベント、抽選会…と盛りだくさんの内容で、小さなお子さんからお年寄りまで、みなさん大満足のイベントとなりました。

親子で賑わう木工コーナーの様子
木工コーナー​

木工コーナーで材料を選ぶ幼い女の子とスタッフの高齢男性

のこぎりで木を切る男の子

真剣な表情でのこぎりで木を切る男の子

木馬にまたがって輪投げをする男の子

ヨーヨーすくいをする兄弟

スーパーボールすくいをする男の子

綿菓子やポップコーンのブース

フランクフルトを焼く若い女性のスタッフたち

落ち葉を拾う幼い兄弟
​きれいな落ち葉を拾って遊ぶ兄弟
公園内の樹木の紅葉も始まっています

きれいな落ち葉を拾う幼い男の子

きれいな落ち葉とポン菓子を持ってポーズをとる幼い兄弟
落ち葉とポン菓子を持ってポーズ!

農業相談コーナー
農業相談コーナー

岸和田名産のお菓子売り場の様子

岸和田市名産のお菓子売り場で商品を選ぶ人たち​​

赤と黒の衣装を着て歌う女性たち
ミニコンサート​

おそろいの衣装を着て踊る女性たち
​ヨサコイ鳴子踊り


過去の日記
Danjiri city kishiwada