ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > きしわダイアリー > 光明幼稚園の園児たちがサツマイモ掘りを行いました

本文

光明幼稚園の園児たちがサツマイモ掘りを行いました

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2021年10月15日掲載

 10月8日(金曜日)、真夏のような太陽の下、光明幼稚園の園児たちが元気にサツマイモ掘りを行いました。光明幼稚園では、地元の原さんのご協力のもと、毎年秋にサツマイモ掘りとミカン狩りをして『収穫の秋』を体験しています。

 畑では、まず原さんから「今日はよく来てくれました。いいお天気でよかったね。楽しんでいってください。ダンゴムシとかオケラとか、虫が出てくるかもしれないけど怖くないからね、そっとしておいてあげてください。」などとお話があり、子どもたちは元気に返事をしていました。

園児に説明をする原さんの写真

 原さんは、子どもたちに農作物や自然について学ぶ貴重な機会をと、約15年前から光明幼稚園の園児と光明小学校の1・2年生のサツマイモ掘りとミカン狩りにご協力くださっています。原さんも「子どもたちのおかげで私も元気をもらっています」と笑顔で話してくれました。

おいもを掘る様子

おいもを掘る様子

おいもを掘る様子
大きいお芋が掘れました!

おいもを掘る様子
「折れちゃった」

掘ったおいもをかごに持っていく園児の様子

掘ったおいもを持ってポーズをとる園児

掘ったおいもを持ってポーズをとる園児

掘ったおいもを持ってポーズをとる園児
「大きいお芋が掘れたよー!!」

掘ったおいもを持ってポーズをとる園児

掘ったおいもを持って記念写真

たくさんのお芋が収穫でき、子どもたちは大喜び。

歌を歌いながら帰る園児たち
みんなで楽しそうに『やきいもグーチーパー』の歌を歌いながら園まで帰りました。

サツマイモのつるの写真

サツマイモのつるは乾燥させ、クリスマスツリーやしめ縄の制作にも活用するそうです。
いいアイデアですね。捨てずに有効活用、大切なことです。


Danjiri city kishiwada