ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > きしわダイアリー > 郵便局でもきんきゅうカード配布

本文

郵便局でもきんきゅうカード配布

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2021年10月11日掲載

 令和3年11月1日に市制99周年を迎えるにあたり、岸和田市内の郵便局全27局から、「“きゅうきゅう”に因み、きんきゅうカードの配布を郵便局でも協力したい」との申し出があり、平成30年9月4日に締結された「岸和田市と岸和田市内郵便局との包括連携協定書」第2条に基づき、11月1日(月曜日)より、市内郵便局全27局の窓口において、きんきゅうカードの配布を行うことになりました。

 『岸和田市きんきゅうカード』とは、65歳以上の独居高齢者、高齢者世帯及び昼間独居世帯で何らかの支援を必要とする希望者を対象に、かかりつけ医、薬剤情報提供書(写)、持病などの医療情報や、健康保険証(写)をひとまとめにして専用の容器に入れ、すぐに探すことのできる自宅冷蔵庫などに保管してもらい、万一の救急時に備えるものです。平成26年度から事業を開始し、岸和田市社会福祉協議会で希望者へ配布しています。

きんきゅうカードのポスター写真

きんきゅうカードをいれるケースとマグネットシールの写真

写真左はきんきゅうカードと健康保険証(写)、薬剤情報提供書(写)、お薬手帳(写)を入れた専用容器。専用容器は冷蔵庫などに保管します。
写真右はマグネットシール。きんきゅうカードの保管場所がわかるように冷蔵庫などの扉に貼ります。

 事業開始にあたり、9月30日(木曜日)に岸和田市郵便局長代表6名が市長を訪れました。市長は「地域の高齢者の利用が多い郵便局の協力により、普及拡大が期待できます。郵便局との連携を非常に心強く思っています。市民の安心・安全のために、二人三脚で取り組んでいきましょう。」と話しました。

市長と郵便局長代表の写真

※ 写真撮影時のみマスクを外しています。

 11月1日(月曜日)から始まる郵便局での配布をぜひご利用ください。


Danjiri city kishiwada