本文
岸和田市市制施行100周年記念協賛事業の募集は終了しました。
ご応募いただきありがとうございました。
ご応募いただいた方には、審査を経て事業の採択の可否を決定し、3月末頃に結果を文書で通知します。
採択事業はこちらのウェブサイトにも掲載いたしますので、楽しみにお待ちください!
本ページでは、岸和田市市制施行100周年記念協賛事業募集要項の概要についてお示ししています。
応募される場合は、本ページをご確認いただくとともに、岸和田市市制施行100周年記念協賛事業募集要項 [PDFファイル/701KB]を必ずご確認ください。
岸和田市市制施行100周年を記念し、市民や企業、各種団体、高校生等が主催して取り組み、100周年記念の趣旨に沿うような事業に対し、岸和田市市制施行100周年記念事業実行委員会がその経費の一部又は全部を補助し、実施する事業のことです。
それぞれ下記の要件をすべて満たす団体とし、個人での応募はできません。
一般部門 | 高校生部門 |
---|---|
|
|
一般部門 | 高校生部門 |
---|---|
1事業につき補助対象経費の2分の1以内で、 100万円を上限 |
1事業につき補助対象経費のうち、 50万円を上限とし、全額補助 |
区分 | 主な内容 |
---|---|
報償費 | 講師・専門家、出演者等への謝礼等 |
旅費 | 講師・専門家、出演者等に支払う交通費、宿泊費等 |
消耗品費 | 事務用品等の消耗品の購入費 |
印刷製本費 | チラシ、ポスター等の作成代 |
通信運搬費 | 文書の郵送料・配送料等 |
保険料 | ボランティア保険料、イベント保険料等 |
広告料 | 新聞、雑誌、テレビ等への広告料等 |
委託料 | 会場設営委託料、警備委託料等 |
使用料及び賃借料 | 会場使用料、機器借上料等 |
その他 | その他実行委員会会長が必要と認める経費 |
令和3年9月1日(水曜日)~令和3年11月30日(火曜日)
応募する際には、以下の様式第1号から様式第4号に必要事項を記入のうえ、電子メール、郵送または持参のいずれかの方法により、実行委員会事務局(岸和田市役所総合政策部企画課)に提出してください。
※持参の場合は、平日9時00分から17時30分までの間にお持ちください。
なお、応募は1団体につき1事業です。
<word形式>
<pdf形式>
<記入例>
協賛事業に関するQ&A集です。
<岸和田市市制施行100周年記念事業実行委員会事務局>
総合政策部企画課企画担当
住所 〒596-8510 岸和田市岸城町7-1
電話 072-423-9493
ファクス 072-423-6749
メール kikaku@city.kishiwada.osaka.jp