本文
保険・年金
新着情報
- 2021年2月24日掲載マイナンバーカードの健康保険証利用について~オンライン資格確認が始まります~
- 2020年10月19日掲載特定保健指導のご案内
- 2020年10月9日掲載年金生活者支援給付金について
- 2020年7月1日掲載後期高齢者医療被保険者証が変わります
- 2020年6月9日掲載退職後の健康保険(任意継続と国民健康保険の選択等)
- 2020年4月10日掲載新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国民健康保険・後期高齢者医療制度の手続きについてのお願い
- 2020年4月1日掲載葬祭費について
- 2020年1月24日掲載医療費をいったん全額自己負担したとき(国民健康保険 療養費の支給申請)
- 2019年10月4日掲載「医療費のお知らせ」をお届けしています
- 2019年9月20日掲載岸和田市国民健康保険 特定健康診査実施状況
- 2019年9月20日掲載岸和田市国民健康保険 保険料収納状況
- 2019年9月20日掲載岸和田市国民健康保険 世帯数及び被保険者数の状況
- 2019年9月20日掲載岸和田市国民健康保険 給付状況
- 2019年8月1日掲載柔道整復、鍼灸、あん摩マッサージの施術内容などをご確認いただけます
- 2019年8月1日掲載療養費支給申請書(施術所様向け)
- 2019年7月29日掲載整骨院・接骨院、はり・灸・あんま・マッサージのかかり方
- 2019年7月26日掲載ジェネリック医薬品のご利用をお勧めします
- 2019年5月28日掲載20歳前の傷病により障害年金を受けている方へ
- 2019年4月3日掲載国民健康保険の脱退の手続き
- 2019年4月3日掲載国民健康保険の加入の手続き
- 2019年4月3日掲載医療費をいったん全額自己負担したとき(国民健康保険 療養費の支給申請)
- 2019年3月5日掲載国民健康保険の特定疾病の認定申請の手続き
- 2019年3月5日掲載医療費が高額になりそうなときは(限度額適用認定証等)
- 2019年1月10日掲載かかりつけ医・かかりつけ薬剤師を持ちましょう
- 2018年12月7日掲載出産育児一時金について
- 2018年8月1日掲載自己負担限度額について
- 2018年5月7日掲載第2期保健事業実施計画(第2期データヘルス計画)兼第3期特定健康診査等実施計画を策定しました
- 2017年6月20日掲載被保険者証(保険証)を失った時は
- 2015年6月11日掲載日本年金機構における個人情報流出に便乗した不審な電話にご注意ください!(外部サイト)
- 2014年10月10日掲載平成26年度第2回岸和田市国民健康保険運営協議会
国民健康保険
- 2021年2月24日掲載マイナンバーカードの健康保険証利用について~オンライン資格確認が始まります~
- 2021年1月15日掲載国民健康保険料の納付について
- 2020年11月13日掲載国民健康保険運営協議会
- 2020年11月13日掲載令和2年度第1回岸和田市国民健康保険運営協議会を開催しました
- 2020年10月19日掲載特定保健指導のご案内
後期高齢者医療
- 2021年2月24日掲載マイナンバーカードの健康保険証利用について~オンライン資格確認が始まります~
- 2020年7月1日掲載後期高齢者医療被保険者証が変わります
- 2020年4月10日掲載新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国民健康保険・後期高齢者医療制度の手続きについてのお願い
- 2020年4月1日掲載後期高齢者医療保険料に関するお知らせ(令和2年度)
- 2019年7月29日掲載整骨院・接骨院、はり・灸・あんま・マッサージのかかり方
介護保険
- 2021年2月5日掲載介護サービス事業者情報検索
- 2021年2月4日掲載複合型サービス
- 2021年2月4日掲載地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
- 2021年2月4日掲載地域密着型特定施設入居者生活介護
- 2021年2月4日掲載認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護
国民年金
- 2021年2月1日掲載将来、老齢基礎年金をもらうための条件って?
- 2021年2月1日掲載国民年金保険料の支払いが困難な場合の免除制度
- 2021年1月14日掲載遺族基礎年金(遺族年金)
- 2020年10月9日掲載年金生活者支援給付金について
- 2020年6月15日掲載特別障害給付金 国民年金