ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習部生涯学習課 > いきいき学びのプラン(59号) 

本文

いきいき学びのプラン(59号) 

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2016年12月1日掲載

いきいき学びのプラン第59号 平成28年(2016)12月号

 2016年12月 59号 一括ダウンロード [PDFファイル/8.18MB]

 1面 ひとが咲く。 [PDFファイル/2.28MB]

 2-3面 家庭教育学級 [PDFファイル/4.34MB]

 4面 第19回いきいき市民のつどい、平成29年成人式、学び舎ゼミ こどもの貧困 [PDFファイル/2.42MB]

 

1面 ひとが咲く。

 丸谷怜(まるたにさとし)さん

今年で第38回目となる岸和田フレンドシップコンサート。参加団体による実行委員会で企画、運営をしています。その実行委員会で委員長をしている丸谷怜さん。医師として多忙な日々を送られている中、岸和田市音楽団に所属し、大好きな音楽に取り組む、その情熱を探るべくお話をお伺いしました。

2-3面 家庭教育学級  

子育て中のいろいろな悩みを抱えているあなた!家庭教育学級で一緒に学んでみませんか!

  • 幼児を持つ保護者対象         たんぽぽ、すまいる、のび・のび・のび、
  • 小学生を持つ保護者対象        ときわ、はぐくみ、にこにこ
  • 中・高校生を持つ保護者対象    ひだまり

 4面 第19回いきいき市民のつどい、平成29年成人式、学び舎ゼミ こどもの貧困

  • 第19回いきいき市民のつどい
     第2弾 希望のひとづくり、まちづくり 担い手づくり待ったなし、寄って話してつながらろう
  • 平成29年 成人式
  • 学び舎ゼミ(学び舎プログラム)
    ほっとけない!!岸和田のこどもたち こどもの貧困 私たちにできること  

1面 ひとが咲く。 

丸谷怜(まるたにさとし)さん

丸谷さとしさん 丸谷さんとコントラバス

今年で第38回目となる岸和田フレンドシップコンサート(※)。参加団体による実行委員会で企画、運営をしています。その実行委員会で委員長をしている丸谷怜さん。医師として多忙な日々を送られている中、岸和田市音楽団に所属し、大好きな音楽に取り組む、その情熱を探るべくお話をお伺いしました。

岸和田フレンドシップコンサートって?

市内の中学校や高等学校、一般団体が参加する合唱と吹奏楽のコンサートです。普段交流する機会の少ない学生と社会人が、親睦と友情の輪を広げ、お互いの演奏を聞いて刺激し合い、高め合うことができる貴重な場となっています。

岸和田フレンドシップコンサート フレンドシップコンサートの様子

どのような活動をされていますか?

普段は、近畿大学医学部附属病院の小児科医として勤務しているほか、大学教員として学生への講義や、研究などを行う毎日です。

音楽活動としては、岸和田市音楽団で団長を、岸和田フレンドシップコンサートでは実行委員長を務めています。

そのほか、岸和田の地域文化発展を考える『岸和田市文化振興計画』に懇話会委員として参加し、計画の策定に携わりました。 

音楽をはじめたきっかけは?

和泉高等学校で、ブラスバンド部に入ったのが最初です。何か吹く楽器がしたかったのですが、当時歯の矯正をしていて、先輩から「吹いてもいいけど血まみれになるよ」と言われ、パーカッションか弦楽器から選ぶことに。よく分からないまま弦楽器を選んでコントラバスとエレキベースに出会い、以来ずっと弾いています。

卒業後は、ブラスバンド部の先輩に誘われ、岸和田市音楽団(当時は岸和田市青少年音楽団)へ。この岸和田市音楽団は唯一、岸和田市の冠がついた市民音楽団体で、定期演奏会など独自のイベントだけでなく、市民フェスティバルや農業まつり、岸和田フレンドシップコンサートなど、岸和田市のイベントにも積極的に参加しています。

岸和田フレンドシップコンサートへの思い

今年で第38回目となる伝統あるコンサート。浪切ホールという大きな舞台で、コンクールとは違った、あたたかい空気が会場を包み込んでいます。フィナーレでは、すべての出演団体がステージに集まり、合同合奏・合唱をつくりあげています。市内で活動する中高生が、ほかの学校の同級生や先輩、そして社会人がどんな演奏をしているのかを、肌で感じてもらえる場となっています。

子ども達が楽しく演奏し、ほかの人たちの演奏を聴いたり、一緒のステージに立つ。そういった経験を通じて、自分達のいる岸和田では、どれだけ多くの仲間がいて、どんな音楽活動をしているのか。また、岸和田には生涯にわたって活動する場所がある、ということを知ってもらう場になってくれればと思い、私は委員長としてコンサートをつくりあげています。

雑務も多く大変な役ですが、皆さんの楽しそうな顔を見ると、大きな達成感を感じ「やっててよかったなあ」と思います。

フレンドシップコンサートで司会する丸谷さん フレンドシップコンサートで司会をする丸谷さん

大切にしていることは?

「音楽が趣味」といっても、ただ音楽が好き、楽器を極めたい、など様々な目的と情熱をもってみんな活動をしています。私の場合は、音楽活動を通じて、いろんな人や社会とのつながりをもち、自分の世界を広げたいという意味合いが大きいです。小児科医という立場から、患者の子どもだけでなく、保護者など、多くの人と関わることがあり、医者の狭い世界にとらわれてはいけないと思っています。

仕事と違った世界を持てたのは、音楽をしていたから。それは元をたどれば高校で部活動に入り、その活動が充実していたから。中高生は、勉強も大切だけど、部活動も大切にして欲しいです。勉強や仲間との軋轢(あつれき)に縛られながらも、全力で今を楽しんで欲しい。今、頑張ったことがきっと今後をより充実させることにつながると思います。

私たち市民バンドは、その中高生の活動がより充実するように、コンサートの運営や、卒業後の居場所づくりができればと思っています。 

参加団体募集中♪

■平成29年度の岸和田フレンドシップコンサートの参加団体を募集しています!

詳しくは生涯学習課までご連絡下さい。(Tel:423-9616)

■テレビ岸和田の『DONちち!』にて、今年の岸和田フレンドシップコンサートの様子が放送されます。ぜひ、ご覧下さい!

日時:12月2日金曜日 ~8日木曜日 午後5時~6時

 

団員募集中♪

 岸和田市音楽団で一緒に音楽を楽しみませんか?

 練習:毎週水曜日、土曜日 午後6時~10時

 場所:市立文化会館(マドカホール)

 資格:高校生以上、原則楽器経験者

 問い合せ:443-3800(文化国際課)

 まずは練習の見学から、気軽にお問い合わせください。

岸和田市音楽団のロゴマーク 岸和田市音楽団のロゴマーク

 

2・3面 家庭教育学級

    家庭教育学級は、子ども・地域・環境など家庭に関わる様々な課題を共に学び、考える場で、家庭教育の充実を支援するために教育委員会が開設しています。学級生は学習内容を自分達で話し合い、企画、運営していく「自主運営」また、保育児のいる学級は自分達で保育する「自主保育」を行っています。

    学級に興味があっても「仕事のある中で参加するのは難しい」「下の子が小さいから迷惑をかけてしまう」など心配な方もいるかもしれませんが、そんな心配はいりません。参加の仕方は人それぞれ、みんなで協力しながらみんなで学ぶということが大切です。

    学級は親だけの学びの場ではなく、子どもの学びの場でもあります。親と離れて保育室で過ごす時間は、子どもの成長にもつながります。

    学級は親と子、どちらにとっても成長できる場です。

  • 幼児を持つ保護者対象
  • 小学生を持つ保護者対象
  • 中・高校生を持つ保護者対象

    1.活動場所 2.活動時間

たんぽぽ家庭教育学級〈幼児を持つ保護者対象〉

1.市立公民館  2.月2回金曜日 10時~12時(Tel:072-423-9615)

キラキラ輝く私~子育て&自分育て~

たんぽぽ家庭教育学級は、自分たちで学習したい内容を企画、運営します。学習日には子どもが保育ボランティアさんたちと遊んだり、おやつを食べている間、親は離れて学習します。年中行事では、夏レクやクリスマス会を親子で楽しんでいます。そのほかに、調理実習では、子どもの食育に役立つメニューを作っています。

同年代の子どもを持つ親同士が気軽に、子育ての話や情報交換できる楽しい学びの場です。

たんぽぽ 調理実習の様子 たんぽぽ 調理実習の様子

 

たんぽぽ夏のレクリエーションの様子 夏のレクリエーション

すまいる家庭教育学級〈幼児を持つ保護者対象〉

1. 山直地区公民館(山直市民センター) 2.毎週金曜日10時~12時(Tel:072-441-1451)

すこやかな まいにち いきいきと えがおでおくる

すまいるは、未就学児を持つ保護者が集まり、楽しく学べる場です。自分たちが学びたい事を話し合って決め、月1回の学習会では専門の講師に来て頂き、いろいろな学習や体験をしています。学習している間は、子どもたちを、保育指導者さん、保育ボランティアさん、学級生(当番制)で保育します。用事のある時は、気軽に休んでも大丈夫です。子育ての悩みや、情報を交換できます!子どもたちもたくさんの経験をしながら、親と共に成長していきます。アットホームな雰囲気ですので、一度見学に来てください!

 すまいるとにこにこの合同学習会の様子 にこにことの合同学習の様子

すまいるの保育室の様子 保育室での様子

のび・のび・のび家庭教育学級〈幼児を持つ保護者対象〉

1. 旭地区公民館(東岸和田市民センター) 2.第1・3木曜日 10時~12時(Tel:072-428-6711)

人との出会い・つながりに感謝して

学級生12名、子ども6名のほんわかアットホームな学級です。一歳半以上の子どもは保育ボランティアさんに預け、親は別室で安心して活動できます。仲間とのお喋りを通して生活や育児のヒントをもらえ、楽しくためになります。学習内容は自分達で決定、講師を招き、今年はアンガーマネジメント・子どもの食育・乳がん検診の大切さなどを学びました。親子で楽しめるクッキングやクリスマス会もありますよ。ぜひ私達と一緒に思いきり笑いませんか。お仲間、募集中です。

のびのびのび夏の親子レクリエーション調理実習の様子 夏のレクリエーションで調理実習

夏のレクリエーション調理実習の様子 みんなでクッキング

ときわ家庭教育学級〈小学生を持つ保護者対象〉

1.常盤地区公民館(桜台市民センター) 2.月2回火曜日 10時~12時(Te:l072-428-9229)

みんなでつなげよう!ときわの輪

今年48年目を迎える学級です。小学生の子どもを持つ保護者対象の学級なので、幅広い年齢の子育てについて、話し合っています。学級生同士のつながりも深くチームワークも良い、和やかな雰囲気の学級です。

ときわの壁飾り ときわ家庭教育学級の紹介を手作りで

 常盤地区公民館祭の様子常盤地区公民館祭の様子 常盤地区公民館祭の様子

はぐくみ家庭教育学級〈小学生を持つ保護者対象〉

1.旭地区公民館(東岸和田市民センター) 2.第2金曜日10時~12時 第4火曜日10時~12時(Te:l072-428-6711)

ゆるーく たのしく 元気チャージ

忙しい毎日でもワクワクしたい12名が集まって興味のあることについて講師を招いて学んでいます。例えば、お料理や心理学、子どもの能力の引き出し方などについてです。

はぐくみには、どんな人でもどんなことでも受けとめてもらえる安心感があります。「私だけじゃない」「そんな考え方もあるんだ」ほかではちょっと味わえない気づきの連続です。居心地の良い場所です。キャッチコピーは『私、カワル。』あなたも始めてみませんか。

はぐくみ親子で夏のレクリエーションで調理実習の様子 夏のレクリエーションの様子

夏のレクリエーションの様子 みんなで調理実習

 

にこにこ家庭教育学級〈小学生を持つ保護者対象〉

1. 山直地区公民館(山直市民センター) 2.月2回火曜日 10時~12時(Tel:072-441-1451)

たくさん話してリフレッシュ  いつもにこにこみんなで学習

子育ての悩みや不安、地域のことなどを情報交換したり、自分たちの知りたい事や興味のある事を話し合い、学習や体験をして、楽しく活動しています。ワーキングママもたくさん参加していて、小さな子どもがいても保育があるので安心です。メンバーもたくさんいるので、わきあいあいとしていて誰でも気軽に参加できる雰囲気の学級です。少しでも興味のある方はぜひ一度、見学に来てくださいね。詳しくは、山直市民センターにこにこ家庭教育学級担当までお問い合わせください。

にこにこの夏のレクリエーションで外遊びの様子 レクリエーションで外遊び

 夏のレクリエーションの様子 夏のレクリエーションの様子

ひだまり家庭教育学級〈中・高校生を持つ保護者対象〉

1.常盤地区公民館(桜台市民センター)  2.月1・2回程度 10時~12時(Tel:072-428-9229)

私たちが前向きになれる時間づくり

子どもが思春期になると子育ての悩みも変化します。そのうえ、親の介護や自身の体調など、気になることが増えてきます。また仕事を始めたり個人の時間も減る中「ひだまり」では、日頃話せない日々の気持ちを、学びを通じてたくさん話し合うことで学級生同士共有しています。そして、リセットした気持ちで子育てや自分時間を前向きに楽しんでいきたいと考えています。学級は話し合いを大切に「できる人ができる時にできる事を」を心がけて活動しています。

小さなヒントを見つけにぜひ、のぞきに来て下さい。

ひだまりの学習会の様子 学習日の様子

 ひだまりの学習会、かしまし座の寸劇の様子 きしわだ女性会議さんのかしまし座をお招きして

 

子育て中のいろんな悩み・・・

家でばかり過ごすのはしんどい。外に出たいけどどこに行こう?

子どももいるし、行けるところが限られる・・・

何かに挑戦したいけど、何をしたらいい?

そんなあなた!家庭教育学級で一緒に学んでみませんか?

4面 第19回いきいき市民のつどい、平成29年成人式、学び舎ゼミ 

第19回いきいき市民のつどい

希望のひとづくり、まちづくり 第2弾 担い手づくり待ったなし、寄って話してつながろう!

日程 平成29年1月28日土曜日

時間 午後1時半~4時半

会場 産業会館(別所町3-13-26)

講師 神戸大学大学院 松岡広路(まつおか こうじ)教授

   人間発達環境学研究科 ヒューマン・コミュニティ創成研究センター  ボランティア社会・学習支援部門

松岡広路教授  松岡広路先生

岸和田市では、地域の中でさまざまな学びや活動をしている人たちがたくさんいます。

それぞれの人やグループが、これから、もっと”いきいき”するために「持続可能な社会づくりのための活動や学び」について、一緒に考えてみませんか。ワークショップ第2弾ですが、今回はじめて参加する人も大歓迎です。

きっと、新たな出会いや気づきがあるはず!

これから活動してみたい人、活動している人、みなさん、ぜひご参加ください!

昨年度のつどい、みんなで考えてホワイトボードに発表の様子  つどい!

昨年度のつどい、グループでの話し合いの様子 出会い!語り合い!

昨年度のつどい、会場を見て回る様子 そして、つながる!

平成27年度のつどいの様子

いきいき市民のつどい

生涯学習のまちづくりを、市民ぐるみで推進するために設置された生涯学習推進本部。

参加者みなさんと生涯学習について考え、連携と協働による社会的ネットワークの構築をめざす学習と交流の場として、毎年「いきいき市民のつどい」を開催しています。

主 催:岸和田市・岸和田市教育委員会

企画・運営:岸和田市生涯学習推進本部

  • 定員130人(申込先着順) 参加無料
  • 平成29年1月13日金曜日までに電話、ファクシミリ、メールまたは直接、生涯学習課の窓口へ。
  • 住所・氏名・電話番号と保育・手話通訳等の有無をお伝えください。文字通訳あります。
  • 保育:要予約  1歳半~小学3年生の子ども(先着15人)
  • 手話通訳:要予約

 

平成29年 成人式

日程 平成29年1月9日月曜日・祝日

時間 午前11時~正午 (開場:午前10時半)

会場 総合体育館(西之内町45-1)

対象者 平成8年4月2日~平成9年4月1日生まれの人

  • 手話通訳をご希望の人は、当日受付までお越しください。
  • 車いすスペースについては、当日係員にお声掛けください。
  • 現在、転居等で他市にお住まいの新成人も参加できます。
  • 郵送での通知はいたしません。
  • 申込は不要です。

新成人の皆さま、ぜひ、ご参加ください。

28年1月の成人式、成人の誓いの様子 成人の誓い

28年の成人式、箕面自習学園のチアリーダーの様子 箕面自由学園のチアリーダーの皆さん

平成28年成人式の様子

★学び舎(や)ゼミ(学び舎プログラム)

 地域の課題に対して、参加者間の相互学習を通して取り組む連続講座 

ほっとけない!!岸和田のこどもたち こどもの貧困私たちにできること  女の子のイラスト

「こどもの貧困」最近、耳にすることが多くなりました。岸和田のこどもたちの今の状況ってどうなんだろう。みんなで考えてみませんか。

 
日にち内容講師
1

 1/12
木曜日

映画「さとにきたらええやん」のこどもの里のお話を聴き、居場所の大切さ、こどもたちと日々のかかわりなどを聴く。荘保共子(しょうほともこ)さん
NPO法 こどもの里館長
21/21
土曜日
~学校現場から見えるもの~
健康・生活・心理・経済からみえるこどもたちの様子
多田直子(ただなおこ)さん
天神山小学校養護教諭
3 1/28
土曜日
~岸和田の現状と活動~
こども、大人、支援の枠に入れない人たちへの支援の形とスタートした「こども食堂」
青山織衣(あおやまおりえ)さん
岸和田市社会福祉協議会
42/4
土曜日
~支援のリアルと実態~
ボランティアの実情と心構え。自分を守りつつ、活動するには。
辻由起子さん
大阪府認定子ども家庭サポーター
5 2/19
日曜日
~自分なりに何ができるかな。~
みんなで考えよう。お話しよう。
青山織衣さん
岸和田市社会福祉協議会
  • 時間はすべて午後6時半~8時半
  • 参加は無料、全回参加できる方優先
  • 会場は岸和田市立公民館
  • 保育希望者は要予約(1才~小3まで)    

 メールでの申込は下記のQRコードからが便利です

QRコード

 ※申込などくわしくは広報きしわだ12月号をご覧ください

映画上映会「さとにきたらええやん」 12月17日土曜日 要申込

 1.午前10時半~12時半

 2.午後2時~4時

 3午後6時~8時

 ※上映会は17日に3回あります。

問合・申込

岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課

Tel 072-423-9615~6

Fax 072-423-3011

メールアドレスsyogaig@city.kishiwada.osaka.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada