ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習部生涯学習課 > いきいき学びのプラン(56号) 

本文

いきいき学びのプラン(56号) 

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2015年12月1日掲載

いきいき学びのプラン第56号 平成27年(2015)12月号

 2015年12月56号 一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/11.21MB]

1面 ひとが咲く。如月女性倶楽部 [PDFファイル/3.04MB]

  1面

  • 如月女性倶楽部

 

2-3面 ジュニア・リーダー養成研修会 [PDFファイル/6.65MB]

2面‐3面

4面 第18回いきいき市民のつどい 障害者学級しゃぼんだまクリスマスコンサート 平成28年成人式 [PDFファイル/2.36MB]

 4面

1面 ひとが咲く。如月女性倶楽部(きさらぎじょせいくらぶ)

岸和田市農業研究クラブ連絡協議会は、農業者のネットワークです。農業者が課題研究や健康の増進のためのレクリエーションなどに取り組んでいます。その中のひとつ「如月女性倶楽部」の皆さんの取り組みを紹介します。家事を一手に引き受けてきた者の視点で、さまざまなことにチャレンジしています。

如月女性会の皆さん

如月女性倶楽部の皆さん

前列、左から岡本左知子(さちこ)さん、山本アヤ子さん、松林香代子(かよこ)さん、岡本ヤス子さん、

今本暁美(あけみ)さん。後列、左から川上陽子さん、金子眞知子さん、木下和子さん、

村田朝代(あさよ)さん、泉本由江(よしえ)さんです。

この日、欠席の西植智子さんの11人がメンバーです。

西植智子さん

皆さん素敵な笑顔でいきいきされていました。

この日は午後7時30分からの定例会議にお邪魔しました。皆さん、日中の仕事を終え、家事を済ませた後、集まっての会議。いつもみんなで話し合って決めます。

如月女性倶楽部とは?

岸和田市農業研究クラブ連絡協議会は地域ごとに農業者が集まり現在8つのクラブで活動が行われています。そのひとつが「如月女性倶楽部」です。

 地域ごとの女性の集まりが一つひとつ減っていく中で、やはり女性の集まりは大切だと思う数名で「如月女性倶楽部」を立ち上げました。

2月に結成したので「如月女性倶楽部」です。

作業をするあぐり酵房のメンバー

愛彩ランドのこだわり手作り工房で糀(こうじ)を「おいしくなーれおいしくな~れ」と心を込めて仕込みます。

糀(こうじ) 自分たちで作った米で仕込む糀にこだわり、この漢字を使っています。

あぐり酵房(こうぼう)へ

「如月女性倶楽部」では、農業まつりで手作り味噌を販売、毎年すぐに完売しています。

昔ながらの味を大切にしたい伝えたいという思いを持って活動しています。

私たちが「この味を残していかないと」という思いから「あぐり酵房」を平成19年に立ち上げました。

そして平成23年愛彩ランドに拠点を移し、味噌だけでなくドレッシングや塩糀などを作り、販売するようになりました。

自分たちが作った農作物をより美味しく食べてほしい。夏は暑く、味噌汁をあまり食べなくなるので、味噌ドレッシングにして新鮮な野菜にかけてみる。味噌と相性のよい水ナスが美味しくなる季節だから、炒め物にニンニク味噌を使ってみる。農家ならではの味付けや工夫の提案はきっと役立つ、とみんなで知恵を出しあい講習会などで伝えています。

米こうじづくり

糀からすべて手作り、添加物なしの味噌づくり。

岸和田の伝統料理の継承と普及
11月の常盤地区公民館の「白みそづくり講座」。昔、味噌や醤油は、家庭で味が違っていました。糀のはなしや味噌作りの中で伝統料理や食文化の継承をしたいという思いがあります。3回連続の「白みそづくり講座」は10名の定員に倍以上の申し込みがありました。皆さんお正月用の白みそを作って大満足!!

白みそづくり講座の様子。

説明をする岡本さん

手順を説明

蒸し米をさます

蒸し米をさます

みそ玉を作る

みそ玉を作る

味噌をつぼに詰めて完成

味噌完成

 

課題を笑って乗り越える

 みんなといると本当に楽しい。親の介護をしながら、農業の仕事、「あぐり酵房」の仕事をこなすことができるのは、みんなと一緒に作業をしながら話をし、気分を変えて、前向きになって家に帰ることができるからだと思います。

 それぞれが生活の中でさまざまな課題を抱えながら仕事をしています。みんなで集まり笑い受け止め、乗り越える、そんなパワーが「如月女性倶楽部」にはあります。

 農業が好きだと思えるメンバーと集って約二十年。生活や活動の中に、楽しみを見出せるのは、ひとりではないからだと思います。仲間がいたから新たな仕事にチャレンジし続けることができるのだと思います。

会議の様子 

定例会議の様子。仕事の話は真剣です。糀を使った新たな商品への取組みを検討。

 

いきいきと活動している皆さん。明るく楽しいパワーをたくさん感じました。

学びあいながら新たな挑戦をし、実現したことが、仲間づくりの成果だと思います。

2面-3面 小学6年生対象 地域のリーダーを目指そう ジュニア・リーダー養成研修会                                  

おもしろいプログラムがもりだくさん!!

豊かな自然のなかでたくさんの経験ができます!

新しい仲間と出会えます!

自分自身の成長につながります!

ジュニア・リーダー養成研修会って?

年3回実施♪
前期(夏・2泊3日)、中期(秋・日帰り)、後期(冬・2泊3日)と年間を通しての研修会です!みんなとの仲も深まります!

充実したプログラム♪
飯盒炊(はんごうすい)さんやキャンプファイヤーなど普段できないことを体験できます!体を動かしたり、頭で考えたり…。みんなとの協力が欠かせません!

中高生も活躍♪
新緑会の中高生リーダーがプログラムの企画・運営に携わっています!レクリエーションゲームなどで盛り上げます!

 申込方法:市立公民館備え付けまたは市ホームページからダウンロードできる申込書を市立公民館に提出!

平成27年8月18日火曜日~20日木曜日開催

ジュニア・リーダー養成研修会(前期)では、奈良県にある国立曽爾(そに)青少年自然の家に2泊3日で行ってきました!

1日目 8月18日火曜日

午前10時 バスにて出発!ワクワク!ドキドキ!

バスで出発

バス内では、新緑会のリーダーがレクリエーションゲームで研修生の緊張をほぐしてくれます。

バスの中で説明

はーい!みんな聞いてな~!

 午後1時 川遊び  水のかけ合いをしたり、生き物を捕まえたり、自然を満喫しました。

川遊び

 

午後3時30分  国立曽爾青少年自然の家に到着。

国立曽爾青少年自然の家

 

午後4時 グループワーク 班ごとに研修会での目標を話し合いました。

「すべてのプログラムを全力で楽しむ」、「5分前行動を心がける」などの目標 が決まりました。

午後8時 曇り空のため、星が見えず、星座観測は中止。リーダーの楽しいゲームで盛り上がりました。

午後9時 班別ミーティング

班別ミーティング

翌日の飯盒炊さんでの役割(火・米・材料切り)を決めました。

 

2日目 8月19日水曜日

午前9時 飯盒炊さん

役割に分かれて、カレー作り。

調理実習

美味しいカレーが完成しました!!自分たちで作るご飯は格別!たくさんのおかわりで残りわずか。

カレー

 午後1時 片付け

洗い物や掃除、片付けももちろんみんなでおこないます。きちんと洗えているか リーダーがチェック。

後片付け

午後2時30分 劇スタンツ

班ごとに劇を考え、発表しました。お題は『おもしろい始業式』。ここでのルールは、「全員が劇に登場し、全員がセリフを話すこと」。みんなで協力して、どの班も楽しい劇ができました。

午後7時 キャンプファイヤー

夜のメインイベント。リーダーがゲームや「火の話」で楽しませてくれました♪

キャンプファイヤー

 

3日目 8月20日木曜日

午前9時 雨天のため、フィールドアスレチックや山登りはできませんでした。声を出したり、体を動かしたり、頭を使ったり、リーダーのゲームで楽しみました。

 午前11時 3日間を振り返りながら、みんな思い思いに感想文を書きました。

感想文を書く

午前11時30分 リーダーから研修の締めくくりとして、感想や次回の研修会に向けての目標、研修生へのメッセージを伝えました。

リーダーからひとこと

お疲れさまでした3日間たくさんの経験ができました!協力しながら共に過ごすことで仲良くなりました♪

最後に全員集合

新緑会会員募集中!

ジュニア・リーダーなどで活躍!岸和田市新緑会!

新緑会ってどんな団体?

岸和田市新緑会は、岸和田市の中学1年生から高校3年生で構成されているボランティア団体です。

昭和46年に始まったことから新緑会(4と6で“しんりょく”)と名付けられました。

普段はどんな活動をしているの?

地域のこども会で、子どもたちの身近なお兄さん・お姉さんとしてレクリエーションゲームや野外活動の指導とサポートをしています。また、自分たちの親睦やスキルアップのための行事をおこなっており、その企画内容を考えるところから行事の準備のための会議、当日の運営進行をしています。市教育委員会の事業にも協力しており、市教育委員会と一体となって後輩となる子どもたちの育成に関わっています。

問合せ:生涯学習課(市立公民館内)/電話:423-9616

ジュニア・リーダーについて新緑会に聞きました!

 新緑会(中学1年生)の石本羽菜(はな)さん・坂井孝太郎くん

新緑会は、事前会議やゲーム練習などの準備を重ね、当日のプログラム進行や班のまとめ役をしたりと、研修生の“リーダー”として活躍しています。2人は昨年、ジュニア・リーダー養成研修会に参加し、それをきっかけに今年から新緑会で活動しています。今回初めてリーダーをした2人に、お話を聞きました!

 

ジュニア・リーダー養成研修会の魅力は何ですか?

 みんなと協力していろんな体験ができること。飯盒炊さん、キャンプファイヤー、リーダーのゲームとか。プログラム以外も楽しい。特にお風呂は、声が響くから一人がテンションを上げてしゃべったら、その雰囲気がみんなに伝わって一気に楽しくなる。夜、自由に話せるのも楽しい。あとは、他校の子と仲良くなれること。同じ小学校の子とは班がバラバラになっているから、他の子たちともしゃべることができて自然と友達になる。

≪職員ひとこと≫ 

研修会では、集団生活のルールやマナーを学ぶだけではなく、仲間と協力することや助け合うことの大切さも学ぶことができます。初めは緊張して輪の中に入れない子も、一緒に活動するなかで、徐々に仲良く打ち解けていく様子を見ていると、うれしく感じます。

 

「みんなでやったらしんどいことも楽しくなる」

 飯盒炊さんでの片付けは、みんな嫌がるし、やらない子もいる。実際に自分も研修生のときは、洗い物とかやりたくなかった(笑)。後期研修会は、冬やからめちゃめちゃ冷たい水で、洗い物をしないといけないし。リーダーになって、みんなで協力してやることをめんどくさいと思ってほしくないって思う。やっぱりみんなが自分からやってくれるのがいちばん。がんばることもあり、楽しいこともあるからいい。みんなでやったら、しんどいことも楽しくなるから。例えば、ユニバ(Usj)は何をしても楽しいけど、キャンプはしんどいこともあるなかで、楽しいこともある。みんなで一緒にするから楽しい。

≪職員ひとこと≫ 

“用意された楽しさ”ではなく、“一から自分たちで作り上げる楽しさ”を感じ、みんなに伝えていきたいという気持ちを持って活動しているところが本当にすばらしいです。

 

2人からこれから参加する研修生にメッセージ

ジュニア・リーダー養成研修会は、勉強になるし、楽しいし、心に残るから、絶対に参加したほうがいい!自分たちのときは、後期研修会の修了式で、修了証をもらえたときは、泣きそうになった。研修会を終えた達成感もあったけど、みんなと仲良くなりすぎて、終わってしまうのがさみしかった。また会いたいから、研修会の最後にみんなで「新緑入ろうなー!」って約束したりして。自分たちと同じように、研修生には「もう1回やりたい。次も楽しみやな。」と思って帰ってもらいたい。

≪職員ひとこと≫ 

リーダーに憧れて新緑会に入会した2人。「誰が主役とか誰が脇役とかなく、みんなが主役やから、みんなに笑顔になってもらいたい。」そう語ってくれました。今では、みんなから憧れられるリーダーを目指して日々がんばっています。

新たな体験、新たな仲間、そして新たな自分と出会えるジュニア・リーダー養成研修会にみなさんぜひご参加ください♪

4 第18回いきいき市民のつどい 障害者学級しゃぼんだまクリスマスコンサート 平成28年成人式

 第18回いきいき市民のつどい 希望のひとづくり、まちづくり~次世代におもいを伝えたい~

岸和田市では、さまざまな学習や地域の活動をしている人たちがたくさんいます。これからもっと”いきいき”と学び活動するために「持続可能な活動やまちづくり」について一緒に考えてみませんか。

これから活動したい人、活動している人、みなさん、ぜひご参加ください!

 日時:平成28年1月23日土曜日 午後1時30分~4時

会場:産業会館(別所町3丁目13-26) 参加無料

希望のひとづくり、まちづくり~次世代におもいを伝えたい~

 

第1部後継者をいかに育成するか

第2部私たちはどんなまちをつくりたいのか

 松岡 広路(こうじ)

講師 神戸大学大学院 松岡広路(こうじ)教授

人間発達環境学研究科

ヒューマン・コミュニティ創成研究センター

ボランティア社会・学習支援部門

《講師紹介》1960年生まれ。

生涯学習、社会教育、福祉活動の研究的実践を多方面で積極的に行っている

専門領域:生涯学習論、人権教育、Esd(持続可能な開発のための教育)   

所属学会:日本福祉教育ボランティア学習学会、日本社会教育学会 

主な著書:『生涯学習論の探究』学文社 2006.12  

     『希望への社会教育~3・11後社会のために~』東洋館出版社2013.9

    『社会教育の基礎~転換期の社会教育を考える~』 学文社 2015.3

生涯学習のまちづくりを、市民ぐるみで推進するために設置された生涯学習推進本部。

みなさんと生涯学習について考え、連携と協働による社会的ネットワークの構築をめざす学習機会と交流の場として毎年「いきいき市民のつどい」を企画・運営しています。

 《申込・問合》

定員200人(先着順)

平成28年1月15日金曜日までに、電話、ファクシミリ、電子メール又は直接、生涯学習課の窓口まで(住所、氏名、電話番号を記入)

保育:要予約 1歳半~小学3年生の子ども(先着15人)

手話通訳・要約筆記:要予約

岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課

電話 072-423-9615~6 ファクシミリ 072-423-3011

メールアドレス syogaig@city.kishiwada.osaka.jp

主催:岸和田市・岸和田市教育委員会 岸和田市生涯学習推進本部

障害者学級しゃぼんだま2015しゃぼんだまクリスマスコンサート

 12月19日土曜日 開場13時30分 開演14時

 場所:春木市民センター   参加費500円

 ミュージシャン:深川和美の童謡サロン・雛罌粟(こくりこ)

   シュレオーテ(友情出演)

クリスマスソングやなつかしい童謡を聴いたり、一緒に歌ったりしませんか?みなさま、ふるってご参加ください! 

申込・連絡先:しゃぼんだま 鯛天(たいてん)

携帯電話 090-8534-6066

メールアドレス shabondama.kishiwada@gmail.com

しゃぼんだまクリスマス 

昨年のクリスマスコンサート

「ひとりぼっちの障害者をなくそう」を合言葉に、年間を通して、月に1回さまざまな体験学習活動をしています。9月には泉南里海公園でカヌー体験をしました。

みなさん、一緒に活動しませんか?ボランティア大募集!!

 カヌー体験

カヌー体験の様子

主催:岸和田市障害者学級しゃぼんだま  協力:生涯学習課、おーらいレコード

 

平成28年成人式

【日時】平成28年1月11日月曜日・祝日 午前11時~12時30分(開場:午前10時30分)

【会場】総合体育館(西之内町)

【対象者】平成7年4月2日~平成8年4月1日生まれの人

 ※手話通訳をご希望の人は、当日受付までお越しください。

 ※車いすスペースについては、当日係員にお声掛けください。

 ※郵送での通知はいたしません。

 新成人の皆さまのご参加をお待ちしています。

 平成27年成人式の様子

新成人

箕面自由学園チアリーダー 

《問合》岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課

   電話072-423-9616 

   ファクシミリ 072-423-3011

    メールアドレスsyogaig@city.kishiwada.osaka.jp

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada