「第2次岸和田市観光振興計画(素案)」に対する意見公募の内容と市の考え方
印刷用ページを表示する 2017年4月24日掲載
市では、岸和田市観光振興計画の実施期間が平成28年度で終了するにあたり、第2次岸和田市観光振興計画の策定を進めています。
策定にあたり、「第2次岸和田市観光振興計画(素案)」について、市民の皆様のご意見を公募したところ、3名の方から10件のご意見をいただきました。
お寄せいただいたご意見の内容と市の考え方を公表します。
募集対象
第2次観光振興計画(素案)全体版 [PDFファイル/2.27MB]
第2次観光振興計画(素案)概要版 [PDFファイル/611KB]
意見募集の告知について
市ホームページ(平成29年2月24日(金曜日)から平成29年3月27日(月曜日))に掲載
市役所広報広聴課情報公開コーナー、各市民センター、山滝支所にて閲覧資料を設置
募集期間
平成29年2月24日(金曜日)から平成29年3月27日(月曜日)まで
意見の提出方法
意見公募用紙に住所、氏名などと素案に対する意見を記入し、直接または郵送、ファックス、インターネットにて提出いただきました。
ご意見の内容と市の考え方
ご意見の内容 | 件数 | 本市の考え方 | |
1 | 岸和田といえば「だんじり」なので、だんじりを活用した企画をしてほしい。 | 1 | だんじり祭自体は市民主体のお祭りなので、だんじりの運営には関与できません。だんじり祭に付随する文化であるだんじり彫刻や鳴り物などを活用して、だんじり会館を起点としてイベント等を企画してきたいと考えています。 |
2 | 「だんじり」以外の観光スポットをアピールしてもらいたい。 | 1 | だんじり祭が開催される日程は限られていますので、季節に関わらず、一年を通して楽しんでいただけるような観光名所、名物、食などを発信していきます。 |
3 | 最近テレビで人参がとりあげられていたのを観ましたが、もっとPRすればいいと思います。 | 1 | |
4 | 岸和田城をもっと宣伝してください。 | 1 | |
5 | 岸和田は荒っぽいイメージがあるので、イメージアップになるようなPRをする必要があると思いますが。 | 1 | これまで観光客に対して岸和田の良い所をお教えしたりする「人しるべ」の養成をしてきました。 今後もおもてなしの気持ちを養うことができるようなイベントや企画を実施していきます。また、市民はもちろん、観光に来てくださった方も含め、気持ちよく過ごしていただけるように啓発活動も行いたいと考えています。 |
6 | だんじり祭のマナーが悪い。ゴミが散乱しており、市のイメージが悪くなってしまう。 | 1 | |
7 | 岸和田にはホテルがないので、日帰りで楽しめる観光コースを作ってもらいたい。 | 1 | これまで岸和田城周辺では「3時間で日本が体験できる」として、観光施設が近接している利点を活かしたPRをしてきたところです。今後は、岸和田城周辺に加えて、新たな観光客層の開拓として、宿泊も念頭に置いて、山間部の施設も含めた観光PRを行っていきます。 |
8 | 岸和田城周辺には、だんじり会館などがありますが、もっと観光客にきてもらい、京都や神戸のように観光地化する必要があります。 | 1 | |
9 | 岸和田市の資源や魅力では、現状での内容の長所部分を記載しているが、短所部分を記載してマイナス部分を改める行動指針も必要ではないか。 | 1 | 行動指針については、第1期行動計画としてお示ししております。現在の計画では具体的な段階設定が行われていなかったことを踏まえて、調査・実践・検証・継続といった年次ごとの段階設定を行っております。 また、一様対応を行うのではなく、どこに重点化するかを示し、数値目標についても、計画の進捗状況や各項目の精査を行い設定していく方向で検討しております。 |
10 | 数値目標などがなく、またそれに対応する財政的な裏付けが記載されていない。もっと中身に踏み込んだ具体策を記載すべきであり、本計画を見れば行政担当者や事業者が次に動くべき行動指針がはっきりすべきである。 | 1 |