ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

これまでの普及・教育事業

印刷用ページを表示する 2013年6月11日掲載

普及・教育事業
(平成14年度~平成21年度)

1. フィールドセミナー・講演会・実習会・ハイビジョンシアター

【平成14年度】

  • 4月27日 春のハイビジョンシアター「前田真三・吉野春秋」「ペンギンズ」(多目的ホール)24名参加

  • 5月19日 科学映画会「雑木林の四季」(多目的ホール)21名参加

  • 5月19日 「岸和田の水からプランクトンさがし」(岸和田高等学校生物教室)22名参加

  • 5月25日 スクリーンで自然観察5月号・科学映画の会「クモの世界」(多目的ホール)18名参加

  • 6月23日 「里山・神於山の観察会」(岸和田市神於山周辺)44名参加

  • 7月14日 「身近な植物採集と標本づくり」(浜工業公園・多目的ホール)42名参加

  • 7月20日 海の日特別ハイビジョンシアター「コーラルストーリー・イルカの海」「中村征夫のカムイの海」「中村征夫の海中顔面博覧会・沖縄」(多目的ホール)66名参加

  • 7月21日 自由研究大相談会・はじまりの部(多目的ホール)29名参加

  • 8月4日 「河原の石さがしと標本づくり観察会」(神於山付近・津田川中流部)37名参加

  • 8月9日 自由研究大相談会・なかほどの部:山直図書館共催(山直市民センター2階会議室)29名参加

  • 8月10日 納涼科学映画会「暮らしの中のダニ」(多目的ホール)23名参加

  • 8月23日 「大阪湾・阪南2区埋立地観察会」(阪南2区埋立地内)56名参加

  • 8月25日 自由研究大相談会・おしまいの部(多目的ホール)60名参加

  • 9月1日 スクリーンで自然観察9月号・科学映画の会「森林は生きている1部・森の生い立ち」「森林は生きている2部・森の生物たち」(多目的ホール)14名参加

  • 9月22日 第1回メランジェゼミ(多目的ホール)22名参加

  • 10月27日 コットンカーニバル出展(神於山)

  • 10月27日 「鳴く虫夜の観察会」・雨天中止

  • 11月2~3日 第3回こどものためのジオ・カーニバル出展(大阪市立科学館)

  • 11月10日 「コケとシダの観察会」(河内長野市天見周辺)24名参加

  • 11月16日 第1回自然資料館ミュージアムトーク ~自然資料館展示を大いに語る~(多目的ホール)8名参加

  • 12月15日 「午後の観察会・岸和田城とその周辺」(岸和田城とその周辺)25名参加

  • 12月22日 第2回自然資料館ミュージアムトーク ~自然資料館展示を大いに語る~(多目的ホール)13名参加

  • 2月1日 特別展ミュージアムトーク(多目的ホール)8名参加

  • 2月9日 「海のいきもの折紙教室」(岸和田市立公民館)24名参加

  • 3月1日 特別展記念講座「和泉海岸漁民のくらし・昔と今」(岸和田市立公民館)9名参加

  • 3月16日 「岸和田のため池めぐり」(岸和田市内のため池)22名参加

  • 3月16日 「身近な化石採集会」(貝塚市蕎原)32名参加

  • 3月30日 「春の漁港たんけん隊」(岸和田漁港)46名参加

【平成15年度】

  • 4月20日 「和泉葛城山植物めぐり」(岸和田市塔原~和泉葛城山)雨天中止

  • 4月27日 自然資料館ミュージアムトーク「植物写真の魅力」(多目的ホール)4名参加

  • 5月17日 講演会「モンゴルゴビの恐竜と恐竜産地の地質」(多目的ホール)24名参加

  • 5月31日 「大津川河口のいきものたち」(忠岡町大津川河口)雨天中止

  • 6月14日 「でんでんむしの観察会」(土生滝町意賀見神社~神於山)29名参加

  • 7月5日 「地引き網を引く観察会」(阪南市尾崎漁港)69名参加

  • 7月27日 自由研究相談会・前期(多目的ホール)16名参加

  • 8月3日 「光に集まる夜の虫」(牛滝・大威徳寺境内)35名参加

  • 8月23日 サイエンスフェスタ2003出展(大阪梅田ハービスホール)

  • 8月24日 自由研究相談会・後期(多目的ホール)63名参加

  • 8月31日 「鳴く虫とクモの観察会」(蜻蛉池公園周辺)10名参加

  • 10月25日 自然資料館ミュージアムトーク「化石でたどる関西の350万年」(多目的ホール)9名参加

  • 10月26日 コットンカーニバル出展(神於山)

  • 11月2~3日 第4回こどものためのジオ・カーニバル出展(大阪市立科学館)

  • 11月3日 「秋のキノコの観察会」(牛滝山大威徳寺周辺)39名参加

  • 11月15日 「社寺林をめぐる観察会」(意賀見神社・神於山・山直神社)21名参加

  • 11月16日 室内実習「植物化石をさがそう」(岸和田市立公民館)31名参加

  • 12月14日 室内講座折紙ワークショップ「ナウマンゾウを折ろう」(まちづくりの館)13名参加

  • 12月14日 「大阪層群~ゾウやワニのいた大阪の地層探検」(有真香会館~大阪職業能力開発大学校周辺)24名参加

  • 1月17日 「新春化石採集会」(貝塚市蕎原)雨天中止

  • 1月25日 講演会「21世紀の大地震」(多目的ホール)29名参加

  • 2月1日 第2回メランジェゼミ(多目的ホール)40名参加

  • 2月11日 「お散歩自然観察会・東ケ丘と摩湯町」(東ケ丘町・摩湯町のため池と里山)38名参加

  • 3月14日 「第2回バスでめぐる岸和田のため池めぐり」(今池・久米田池ほか市内ため池)19名参加

  • 3月20~21日 大阪自然史フェスティバル2004出展(大阪市立自然史博物館)

【平成16年度】

  • 4月17日 「春の漁港たんけん隊」(春木漁港)42名参加

  • 5月9日 講演会「私の見てきた植物たち」(だんじり会館1F会議室)31名参加

  • 5月16日 「お散歩自然観察会・春の社寺林を行こう」(稲葉菅原神社・積川神社)雨天中止

  • 6月5日 「夕暮れの生き物観察会」(包近町・山直中町牛滝川沿い)41名参加

  • 6月6日 講演会「歴史から見た鉱物」大阪石友の会共催(多目的ホール)26名参加

  • 6月26日 講演会「南大阪のクワガタムシ」南大阪昆虫同好会共催(多目的ホール)62名参加

  • 7月18日 「隠花植物観察会」(神於山周辺)23名参加

  • 7月19日 海の日ハイビジョンシアター「ペンギンズ」「コーラルストーリー・海のなかまの物語」「中村征夫のカムイの海」(多目的ホール)19名参加

  • 8月21~22日 サイエンス・フェスタ2004出展(大阪梅田ハービスホール)776名参加

  • 8月28日 「夏の終わりの鳴く虫観察会」(神於山周辺)11名参加

  • 8月29日 夏休み自由研究相談会(多目的ホール)32名参加

  • 10月30日 「久米田池・秋のお散歩観察会」(久米田池ほか)14名参加

  • 11月2~3日 第5回こどものためのジオ・カーニバル出展(大阪市立科学館)602名参加

  • 11月14日 室内講座「折紙ワークショップ ヒキガエル・カエル・カメを折ろう」(まちづくりの館)17名参加

  • 11月28日 講演会「ため池博士たちの講演会・第1回」(岸和田市立公民館)11名参加

  • 12月5日 講演会「ため池博士たちの講演会・第2回」(岸和田市立公民館)12名参加

  • 1月30日 講演会「お部屋で化石観察~ボウスイ虫ってなんだろう?」(多目的ホール)32名参加

  • 2月27日 「和泉の山の化石採集会」(貝塚市)39名参加

  • 2月6日 第3回メランジェゼミ(多目的ホール)24名参加

  • 3月13日 「天神山お散歩観察会」(天神山町)26名参加

【平成17年度】

  • 4月24日 「岸和田の漁港たんけん隊」(岸和田漁港)47名参加

  • 4月29日 講演会「郷土の二大動物化石・モササウルスとキシワダワニって何だろう?」(多目的ホール)25名参加

  • 5月8日 室内実習会「化石のレプリカを作ってみよう」(多目的ホール)99名参加

  • 5月15日 講演会「恐竜が復元されるまで」(多目的ホール)77名参加

  • 5月29日 「春のとんぼ池お散歩かんさつ会」(府営蜻蛉池公園とその周辺)14名参加

  • 6月19日 「いろいろなかたつむりを見よう」(牛滝登山道周辺)26名参加

  • 7月17日 「昆虫採集と標本づくり」(塔原町周辺・葛城上地区公民館)35名参加

  • 8月18日 室内実習会「勾玉を作ってみよう」(多目的ホール)52名参加

  • 8月20~21日 サイエンスフェスタ2005出展(大阪梅田ハービスホール)570名参加

  • 8月28日 夏休み自由研究相談会(多目的ホール)21名参加

  • 10月30日 きしわだ自然資料館10周年記念・きしわだ自然フェスティバル(浪切ホール祭りの広場)600名参加

  • 11月5~6日 第6回こどものためのジオ・カーニバル出展(大阪市立科学館)650名参加

  • 11月13日 室内実習会「折紙ワークショップ・海の大トカゲモササウルスを折ろう」(岸和田市立図書館)32名参加

  • 11月20日 「秋の里山・神於山の観察会」(神於山登山道周辺)18名参加

  • 11月23日 講演会「特別展開催および自然資料館10周年記念講演会」(だんじり会館会議室)27名参加

  • 12月11日 「和泉の山の化石採集会」(貝塚市蕎原)43名参加

  • 1月8日 「第2回和泉の山の化石採集会」(貝塚市蕎原)58名参加

  • 1月28日 第1回伊丹市昆虫館・きしわだ自然資料館交換出前授業(伊丹市昆虫館映像ホール)48名参加

  • 2月5日 第4回メランジェゼミ(多目的ホール)50名参加

  • 2月11日 第2回伊丹市昆虫館・きしわだ自然資料館交換出前授業(多目的ホール)47名参加

  • 2月25日 講演会「やさしい大阪層群のはなし」(自泉会館ホール)32名参加

  • 2月26日 「春はもうすぐ・冬芽のおさんぽかんさつかい」(中央公園・兵主神社)雨天中止

  • 3月5日 「久米田池おさんぽかんさつかい」(久米田池周辺・久米田池交流資料館)25名参加

  • 3月11~12日 大阪自然史フェスティバル2006出展(大阪自然史博物館)1,012名参加

  • 3月26日 室内講座「はじめての石器づくり」(岸和田市立公民館)24名参加

【平成18年度】

  • 4月9日   室内実習会「化石のレプリカづくりと石遊び」(多目的ホール)221名参加

  • 4月22日  「春の昆虫観察会」(蜻蛉池公園周辺)16名参加

  • 4月30日 「干潟のいきものさがし」(泉南市男里川河口干潟)37名参加

  • 5月3日   実習会「化石のレプリカづくりと石あそび」(岸和田市中央公園)845名参加

  • 5月7日 「和泉葛城山ゆっくり観察会」(塔原~和泉葛城山ブナ林)雨天中止

  • 5月14日  講演会「水族館をつくるには」(多目的ホール)56名参加

  • 5月20日  講座「ちょっとかんさつ・ツバメをさがそう」(多目的ホール・周辺にあるツバメの巣)14名参加

  • 5月28日  講演会「やさしい大阪層群のはなし」(多目的ホール)12名参加

  • 7月16日  第5回「魚庭の海づくり大会」592名参加

  • 7月19日  伊丹市昆虫館特別展「いたこん☆カーニバル2006」

  • 7月23日  講座「昆虫採集と標本づくり」(蜻蛉池公園周辺)41名参加

  • 7月26~27日 科学映画を楽しもう「夏の自然特集」(多目的ホール)91名参加

  • 7月27日  講座「化石観察とレプリカづくり」(あいぴあ泉南)14名参加

  • 7月29日  おはなし教室「動物たちのからだとくらし」(多目的ホール)10名参加

  • 8月4日   講座「ビーズでつくろうトンボとチョウチョ」(多目的ホール)42名参加

  • 8月5日   「チリメンモンスター」(伊丹市昆虫館特別展来館者向けイベント)124名参加

  • 8月6日   講座「植物採集と標本づくり」(多目的ホール・浜工業公園)33名参加

  • 8月10日  「夏休み巡回映画とおたのしみ会」(東岸和田市民センター)40名参加

  • 8月15日  平和を願うお話し会「ゾウのいない動物園~動物園は平和なり」(多目的ホール)16名参加

  • 8月20日  「夏休み自由研究相談会」(多目的ホール)30名参加

  • 8月24日  「自然資料館の玉手箱大公開」(山直市民センター)192名参加

  • 8月26~27日 サイエンス・フェスタ2006出展(大阪梅田ハービスホール)316名参加

  • 8月29日  「夏休み巡回映画とおたのしみ会」(春木市民センター)79名参加 

  • 8月30日  「引っ張れ大阪湾の幸!地引き網の観察会」(泉南市岡田浦漁港)87名参加

  • 9月23日  「ウミガメのホネってどんなホネ?」(ポケットパーク)35名参加

  • 9月24日  「池の魚となかまたち~どじょうもでてきてこんにちは!」(多目的ホール)7名参加

  • 9月24日  「秋の鳴く虫観察会」(蜻蛉池公園周辺)21名参加

  • 10月17日「化石観察とレプリカづくり」(岸和田市立常盤小学校)253名参加

  • 10月28日「自然資料館・秋の玉手箱大公開」(多目的ホール)60名参加

  • 11月3日  「山はなぜ高い?地質調査でわかったこと」(多目的ホール)26名参加

  • 11月11~12日 第7回こどものためのジオ・カーニバル出展(大阪市立科学館)797名参加

  • 11月23日  「小さないきもの・プランクトンを見よう」(久米田池交流資料館)16名参加

  • 12月3日   「2006和泉の山の化石採集会」38名参加

  • 12月10日  「第5回メランジェゼミ」38名参加

  • 12月16日  「またまた昆虫館がやってきた」(多目的ホール)37名参加

  • 12月23日  「またまた昆虫館がやってきた」(伊丹市昆虫館映像ホールおよび図書室)30名参加

  • 1月7日   「春の七草さがし」(蜻蛉池公園周辺の農耕地)雨天中止

  • 2月3日   「チリモンサロン」6名参加

  • 2月4日   「チリモンサロン」21名参加

  • 2月10日  「チリモンサロン12名参加

  • 2月11日 「チリモンサロン」6名参加

  • 2月12日 「チリモンサロン」13名参加

  • 2月12日 「2007和泉の山の化石採集会」47名参加

  • 2月17日 「チリモンサロン」0名

  • 2月18日 「チリモンサロン」13名参加

  • 2月24日 「チリモンサロン」6名参加

  • 2月24日 「大阪湾・打ち上げ貝の観察会」25名参加

  • 2月25日 「チリモンサロン」13名参加

  • 3月3日 「チリモンサロン」9名参加

  • 3月4日 第3回ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム出展227名参加

  • 3月4日 「チリモンサロン」160名参加

  • 3月10日 「チリモンサロン」5名参加

  • 3月11日 「ミュージアムトーク」3名参加

  • 3月11日 「チリモンサロン」11名参加

  • 3月17日 「チリモンサロン」14名参加

  • 3月18日 「波打ち際の鳥・かもめを折ろう」(市立中央公民館)11名参加

  • 3月18日 「チリモンサロン」11名参加

  • 3月21日  特別展記念講演会「大阪湾・波打ち際の人と自然」(だんじり会館)19名参加

  • 3月21日 「チリモンサロン」19名参加

  • 3月24日 「チリモンサロン」10名参加

  • 3月25日 「チリモンサロン」12名参加

  • 3月25日 「はっぱ化石をさがせ」雨天中止

【平成19年度】

  • 4月8日   「カラフル!化石のレプリカづくり」(多目的ホール)206名参加

  • 4月14~15日  「大阪バードフェスティバル」(大阪自然史博物館)1,005名参加

  • 4月30日   「のんびり観察会・大阪湾の波打ち際」23名参加

  • 5月3日    「身近な化石といきものあそび」(岸和田市中央公園)677名参加

  • 5月4日   「またまた昆虫館がやってきた~自然資料館虫だらけ」32名参加

  • 5月13日  講演会「みんなで育て、みんなで楽しむミュージアム」30名参加

  • 6月24日 巡回展記念講演会「スナメリたちと大阪湾」16名参加

  • 7月16日 講座「昆虫採集と標本づくり」35名参加

  • 7月18日 伊丹市昆虫館特別展「となりの森にくらす虫」展示協力(伊丹市昆虫館)

  • 7月22日 講座「植物採集と標本づくり」

  • 7月28日 「アメリカの恐竜のおはなし」40名参加

  • 8月5日  「岸和田漁港を探検しよう」41名参加

  • 8月11日   地学の講演会「地球の運動と岩石の流動」(多目的ホール)12名参加

  • 8月19日   「夏休み自由研究相談会」(多目的ホール)33名参加

  • 8月25~26日 サイエンス・フェスタ2007出展(大阪梅田ハービスホール)362名参加

  • 9月1日  「引っ張れ大阪湾の幸!地引き網観察会2007」108名参加

  • 9月8日  「大阪湾・波打ち際の観察会」39名参加

  • 9月30日  「秋の鳴く虫観察会」11名参加

  • 10月8日  「秋の海の観察会」(和歌山県御坊市日高川河口干潟)34名参加

  • 10月27日  「第6回魚庭の海づくり大会」(岸和田市地蔵浜)150名参加

  • 10月28日  「森のどんぐり観察会」(岸和田市山直神社)18名参加

  • 11月3~4日 第8回こどものためのジオ・カーニバル出展(大阪市立科学館)635名参加

  • 11月24日  「チリメンモンスターの親子あわせ」(和歌山県立自然博物館)40名参加

  • 11月25日  「秦野鉱山観察会」31名参加

  • 12月2日    「古生物の集い・小林快次先生講演会」(だんじり会館・資料館2F)22名参加

  • 12月9日    特別展記念講演会「大阪石発見物語」(だんじり会館)18名参加

  • 12月16日  「2007和泉の山の化石採集会」45名参加

  • 12月22日  「植物化石採集会」20名参加

  • 12月23日  「打ち上げ貝の観察会」20名参加

  • 1月5日   伊丹市昆虫館・きしわだ自然資料館交換事業「化石レプリカづくりとチリメンモンスターさがし」出展348名参加

  • 1月6日   「新春・春の七草さがし」23名参加

  • 1月12日  折り紙ワークショップ「スナメリとイルカを折ろう」(多目的ホール)13名参加

  • 1月26日  「キシワダワニとマチカネワニの観察会」28名参加

  • 2月3日   第6回メランジェゼミ(多目的ホール)36名参加

  • 2月17日  「シダ植物を見るお散歩会」13名参加

  • 2月24日  「和歌山・地層と化石の観察会」40名参加

  • 3月2日   「日本のモササウルスと海のなかまたち」(多目的ホール)27名参加

  • 3月8日   第4回ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム出展60名参加

  • 3月9日   「深い海の生物観察会」40名参加

  • 3月15日  「海を学ぶ海藻おしば」(多目的ホール)30名参加

  • 3月22日 「チリメンモンスターさがしと大阪湾のおはなし」(多目的ホール)25名参加

  • 3月23日 「チリメンモンスターさがしと大阪湾のおはなし」(多目的ホール)19名参加

  • 3月23日 「鳥の国際空港・久米田池お散歩観察会」31名参加

  • 3月29日 「チリメンモンスターさがしと大阪湾のおはなし」(多目的ホール)19名参加

  • 3月30日 「チリメンモンスターさがしと大阪湾のおはなし」(多目的ホール)16名参加

【平成20年度】

  • 4月26日  「チリメンモンスターまつり」(多目的ホール)42名参加

  • 5月3日   丹波竜フェスティバル2008出展(兵庫県丹波市山南町)3,339名参加うち当ブース503名参加

  • 5月11日  合同講演会「エディアカラの化石~最古の動物?の謎~」(多目的ホール)35名参加

  • 5月25日  「チリメンモンスターさがし」(多目的ホール)38名参加

  • 6月1日   ギャラリー展「作者による解説」(多目的ホール)42名参加

  • 6月1日   「波打ち際の草花の観察会」(大阪府営泉南里海公園)32名参加

  • 6月8日    「むし祭り2008」出展(橿原市昆虫館)900名参加うち当ブース219名参加

  • 6月14日  ギャラリー展「作者による解説」(多目的ホール)14名参加

  • 6月15日   ギャラリー展「作者による解説」(多目的ホール)5名参加

  • 6月15日   「バスで行く大津川水系のいきもの観察会」(牛滝川上流~下流他)19名参加

  • 6月21日  「大阪湾生き物一斉調査」(大津川河口干潟他)19名参加

  • 6月22日   「シダ植物の観察会」(岸和田市大沢町牛滝周辺)6名参加

  • 7月13日   講座「昆虫採集と標本づくり」(岸和田市蜻蛉池公園周辺)39名参加

  • 7月20日   「正しい貝採集と標本づくり」(豊国崎および水産技術センター)34名参加

  • 7月27日  講座「植物採集と標本づくり」(岸和田市蜻蛉池公園周辺)37名参加

  • 8月8日   「楽しく学ぼう地球の秘密・化石と岩石の3日間教室」化石レプリカ取り出し体験(多目的ホール)33名参加

  • 8月9日  「楽しく学ぼう地球の秘密・化石と岩石の3日間教室」地質岩石プレートづくり(多目的ホール)29名参加

  • 8月10日  「楽しく学ぼう地球の秘密・化石と岩石の3日間教室」砂粒万華鏡づくり(多目的ホール)31名参加

  • 8月17日  「夏休み自由研究相談会」(多目的ホール)36名参加

  • 8月23~24日 第47回日本SF大会(DAIKON7)関連バックヤードツアー(3階収蔵庫)49名参加

  • 8月23日  「サイエンス・ファクトリーきしわだ」(多目的ホール)99名参加

  • 8月24日  「サイエンス・ファクトリーきしわだ」(多目的ホール)114名参加

  • 9月23日 「しっかり学ぼう・護摩壇山ブナ林観察会」(護摩壇山)41名参加

  • 10月5日 「しっかり学ぼう・和泉葛城山のブナ林観察会」(和泉葛城山)30名参加

  • 10月11日  「石器をつくろう」(自然資料館ポケットパーク)14名参加

  • 10月13日  「日本海側のブナ林観察・内山ブナ林観察会」(京都府宮津市内)35名参加

  • 10月19日  「岸和田の漁港探検とチリメンモンスターさがし」98名参加

  • 11月1~2日 第9回こどものためのジオ・カーニバル出展(大阪市立科学館)680名参加

  • 11月8日  「チリメンモンスターinみさき公園」(みさき公園)314名参加

  • 11月30日  観察会「初冬の昆虫観察会」(岸和田市神於山周辺)29名参加

  • 12月7日  「2008和泉の山の化石採集会」(貝塚市蕎原箱谷)46名参加

  • 12月14日  ワークショップ「和泉葛城山の未来を考える」(岸和田市中央公民館他)28名参加

  • 1月12日  「シュロの葉バッタづくり」(多目的ホール)8名参加

  • 1月25日  「シュロの葉バッタづくり」(多目的ホール)11名参加

  • 1月25日 「大阪層群の地層と化石の観察会」(和泉市光明池)29名参加

  • 2月15日 「ホネホネワークショップ・きしわだ」(多目的ホール)16名参加

  • 2月22日 「第7回メランジェゼミ」(多目的ホール)39名参加

  • 2月28日 ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム参加(海遊館)530名参加うち当ブース200名参加

  • 3月1日   「お話し会・目指せ恐竜マスター」(多目的ホール)40名参加

  • 3月8日   「すま水ボランティアフェスタ」協力(須磨水族館)100名参加

  • 3月20日  折り紙ワークショップ2009「カマキリを折ろう」(多目的ホール)21名参加

  • 3月22日 「鳥の国際空港・久米田池お散歩観察会2009」天候不順で中止

【平成21年度】

  • 5月6日   「地質の日記念・子どものための化石と岩石教室」(多目的ホール)37名参加 

  • 5月10日   きしわだ自然友の会・自然資料館合同講演会「ハチのおかあさんの子育て」(多目的ホール)61名参加 

  • 5月31日   「泉南市の社寺林観察会」(泉南市男神社およびその周辺・信達神社と金熊寺周辺)45名参加

  • 6月4日    岡本館長の「木曜植物講座」(多目的ホール、浜臨海公園) 12名参加

  • 6月6日   「大阪湾生き物一斉調査2・泉州の河口と干潟と磯」(大津川河口干潟・岬町東川河口他)16名参加 

  • 6月7日   「むし祭り2009」(橿原市昆虫館)107名参加 

  • 6月13日 「鎮守の森でカタツムリを見よう」(岸和田市意賀美神社とその周辺) 26名参加

  • 6月14日 「第1回きしわだ恐竜教室・子どもの部」(多目的ホール)54名参加  

  • 6月17日 「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・第1回」(阪南2区造成干潟)14名参加

  • 7月2日   岡本館長の「木曜植物講座」(多目的ホール、浜臨海公園)9名参加

  • 7月4日   「滋賀県菅山寺ブナ林観察会」(滋賀県伊香郡余呉町)40名参加 

  • 7月12日  野外観察会「昆虫採集と標本づくり」(岸和田市塔原周辺)38名参加

  • 7月20日  「海の日記念・チリモン・ペンギン・自由研究相談会」(多目的ホール)156名参加

                          「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・7月20日」(多目的ホール)18名参加

  • 7月21日  「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・7月21日」(兵庫県成ヶ島)31名参加

  • 7月23日  「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・7月23日」(泉南市男里川河口干潟)28名参加

  • 7月26日  講座「植物採集と標本づくり」(岸和田市塔原町)40名参加

                           いずみ市民生協「チリモン」(多目的ホール)66名参加

  • 8月8日 「岸和田の干潟・阪南2区造成干潟観察会」(岸和田市岸之浦町阪南2区造成干潟)40名参加

  • 8月11日  「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・8月11日」(泉南高校)10名参加

  • 8月15日 「和泉市の社寺林観察会」(和泉市松尾寺周辺)42名参加

  • 8月19日  「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・8月19日」(岬町の海岸地層)24名参加 

  • 8月22~23日 サイエンスフェスタ2009(大阪梅田ハービスホール)

  • 8月27日  「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・8月27日」(多目的ホール他)23名参加

  • 8月29日  「夏休み自由研究相談会」(多目的ホール)58名参加

  • 8月30日  土生町子ども会「チリメンモンスターをさがせ!」(東岸和田市民センター)80名参加

  • 9月3日   岡本館長の「木曜植物講座」(五風荘、お城の堀など)7名参加    

  • 9月5日   「万博記念公園の森と北摂の社寺林観察会」(万博記念公園他)30名参加

  • 9月16日  「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・9月16日」(多目的ホール)14名参加

  • 10月1日   岡本館長の「木曜植物講座」(多目的ホール・五風荘)10名参加 

  • 10月17日 「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・10月17日」(兵庫県たつの市新舞子海岸)30名参加

  • 10月18日  尼崎子ども劇場「チリモン」実習

  • 10月21日 「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・10月21日」(多目的ホール)12名参加

  • 10月24日 「京都の社寺林の自然観察会」(下鴨神社糺の森および復元型ビオトープ「いのちの森」)41名参加

                           「原始・古代の石器づくりと日おこし」(多目的ホール他)16名参加

  • 10月25日 「魚庭の海づくり大会」(大阪府漁連敷地内)302名参加

                 「第2回きしわだ恐竜教室・子どもの部」(多目的ホール)27名参加

  • 11月1日   ちきりアイランド(阪南2区)まちびらきイベント「チリモンさがし」(阪南二区人工干潟)290名参加

  • 11月5日   岡本館長の「木曜植物講座」(多目的ホール、裏庭)11名参加 

  • 11月8日  21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム 第10回「こどものためのジオ・カーニバル」8日~9日(大阪市立科学館)614名参加     

  • 11月11日  「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・11月11日」(多目的ホール)9名参加

  • 11月14日  大阪自然史フェスティバル14~15日(大阪自然史博物館)280名参加

  • 11月22日  「2009和泉の山の化石採集会」(貝塚市蕎原箱谷)35名参加

  • 11月28日  「和歌山の鎮守の森を訪ねてみよう」(和歌山県日高郡美浜町)42名参加

  • 12月2日    「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・12月2日」(多目的ホール)11名参加

  • 12月3日    岡本館長の「木曜植物講座」(多目的ホール、裏庭)8名参加

  • 12月6日   「第8回メランジェゼミ」(多目的ホール)54名参加

  • 12月13日  「社寺林めぐり」(岸和田市・泉大津市の社寺林)28名参加

                            「きしわだホネホネワークショップ」(多目的ホール)23名参加

  • 1月7日   岡本館長の「木曜植物講座」(多目的ホール,裏庭)5名参加

  • 1月9日   特別展チリモン実習

  • 1月10日 特別展チリモン実習

  • 1月16日 特別展チリモン実習

  • 1月17日 特別展チリモン実習

  • 1月18日 特別展チリモン実習

  • 1月20日  「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・1月20日」(多目的ホール)9名参加

  • 1月24日  特別展チリモン実習

  • 1月25日 特別展チリモン実習

  • 2月3日   「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・2月3日」(多目的ホール)40名参加

  • 2月4日   岡本館長の「木曜植物講座」(多目的ホール)5名参加

  • 2月6日   堺市立市小学校チリモン研修会(多目的ホール)22名参加

                特別展チリモン実習

  • 2月7日   特別展チリモン実習

  • 2月13日 特別展チリモン実習

  • 2月14日 特別展チリモン実習

  • 2月17日 「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・2月17日」(岸和田科学技術教育センター)40名参加

  • 2月20日 「身近な社寺林から学ぶ生物多様性入門」56名参加

                  特別展チリモン実習

  • 2月21日   特別展チリモン実習

  • 2月24日   「平成21年度JST理科系教員指導力向上研修事業・2月24日」(阪南市クリーンセンター)42名参加

  • 2月27日   「海の中のきびしいおはなし~魚の赤ちゃんの大ぼうけん」47名参加

  • 2月28日   「古生物につながるチリモンの話」18名参加

  • 3月4日    岡本館長の「木曜植物講座」6名参加

  • 3月6日   特別展チリモン実習

  • 3月7日   フィールドセミナー「岸和田の漁港たんけんとチリメンモンスターさがし」32名参加

                         特別展チリモン実習

  • 3月13日   ワークショップ「紙でチリモンを作ってみよう」10名参加

                  特別展チリモン実習

  • 3月14日   フィールドセミナー「大阪層群の植物化石」24名

                           特別展チリモン実習

  • 3月20日   特別展チリモン実習

  • 3月21日   ボーイスカウトいずみさの「チリモン実習」

                  特別展チリモン実習

  • 3月22日   フィールドセミナー「春のお散歩観察会・流木町の鳥と植物」15名

  • 3月27日   特別展チリモン実習

  • 3月28日   特別展チリモン実習

2. 助成事業等(展示事業のぞく)

【平成12年度】

  • 平成12年度委嘱事業『親しむ博物館づくり』(文部科学省)「博物館のおもちゃ箱」
    未就学児童を対象とした事業。子どもたちが自然に関心をもってくれるような体験型の展示や普及事業を実施。
    カマキリの前脚の形のパペットを身につけての「カマキリになってみよう」コーナーや、野外で採集した砂のなかから柘榴石などの鉱物をさがしだす「ガーネット・宝石さがし」、化石のレプリカ型を使っての「化石のレプリカづくり」など8種類を公開。現在も、無料で貸し出し中。

【平成15年度】

  • 平成15年度博物館連携促進事業(国立科学博物館)

    地域の科学活動指導者を対象とした研修講座。以下の2日間の日程で実施。参加者36名。
    7月24日:室内(多目的ホール)における化石レプリカ作成講習
    7月25日:野外(東葛城小学校・神於山周辺)における植物などの観察・指導方法の講習

【平成16年度】

  • 平成16年度地域科学館連携支援事業((独)科学技術振興機構)
    「郷土の化石大探検・モササウルスとキシワダワニを科学しよう」
    科学館と学校等が連携を図り,学習プログラムや教材等を開発して,出前授業などを実施する事業。郷土の化石をテーマに,岸和田市を中心とした大阪南部地域の多数の学校において事業を実施した。参加人数約2,000名。

【平成17年度】

  • 平成17年度全国科学系博物館等における地域子ども教室推進事業(文部科学省)
    科学館等を子どもの居場所,活動拠点として解放し,週末などに子どもたちがさまざまな体験ができる活動を実施する事業。「飛び出せ!きしわだ科学の子ども教室実行委員会」を組織し,自然資料館との共催あるいは講師派遣を受ける形式で,野外観察会や室内実習会などを実施した。
    *実施行事一覧(自然資料館との共催含む)
    4月29日 「郷土の二大動物化石・モササウルスとキシワダワニって何だろう?」(多目的ホール)25名参加
    5月8日 「化石のレプリカを作ってみよう」(多目的ホール)99名参加
    5月15日 「恐竜が復元されるまで」(多目的ホール)77名参加
    6月10日 「ホタルの観察会」(泉南市新家)34名参加
    6月25日 「ナウマンゾウの実物化石にさわろう!」(多目的ホール)46名参加
    7月3日 「兵庫県洲本市成ケ島干潟に生息する植物および動物の観察」(兵庫県洲本市成ヶ島)32名参加
    7月9日 「100万年前の植物化石をさがせ!」(多目的ホール)44名参加
    7月18日 「チリメンジャコの中の生きものたちさがし」(多目的ホール)59名参加
    7月26日 「夏の自然フィルム上映会」(多目的ホール)21名参加
    7月27日 「夏の自然フィルム上映会」(多目的ホール)35名参加
    8月7日 「恐竜博士をめざして」(多目的ホール)43名参加
    8月12日 「貝の標本を作ろう」(多目的ホール)56名参加
    8月18日 「勾玉を作ってみよう」(多目的ホール)52名参加
    9月3日 「妙見山ブナ林観察会」(大阪府能勢町妙見山)30名参加
    9月10日 「引っ張れ大阪湾!地引網の観察会」(泉南市岡田浦漁港)85名参加
    10月30日 「きしわだ自然資料館10周年記念・きしわだ自然フェスティバル」(浪切ホール祭りの広場)600名参加
    11月23日 「特別展開催および自然資料館10周年記念講演会」(だんじり会館会議室)27名参加
    12月23日 「化石レプリカキャンドルづくり第1回」(多目的ホール)32名参加
    12月25日 「やわらかい石ってどんな石?」(多目的ホール)18名参加
    12月28日 「化石レプリカキャンドルづくり第2回」(多目的ホール)27名参加
    1月8日 「第2回和泉の山の化石採集会」(貝塚市蕎原)58名参加
    1月15日 「七草をさがしに行こう」(岸和田市蜻蛉池公園)21名参加
    1月21日 「犬を折り紙で折ってみよう」(多目的ホール)5名参加
    2月12日 「化石採集会」(貝塚市蕎原)27名参加
    2月18日 「さゆりんと楽しむ理科絵本の世界」(多目的ホール)17名参加
    3月21日 「バスで行く地層と化石観察」(岸和田市内各所)50名参加
    3月26日 「はじめての石器づくり」(岸和田市立公民館)24名参加
    3月29日 「春休み・化石のレプリカを作ってみよう」(多目的ホール)25名参加
    3月30日 「春休み・化石のレプリカを作ってみよう」(多目的ホール)30名参加

  【平成18年度】

  • 平成18年度全国科学系博物館等における地域子ども教室推進事業(文部科学省)
    平成17年度に引き続き,科学館等を子どもの居場所,活動拠点として解放し,週末などに子どもたちがさまざまな体験ができる活動を実施する事業を展開。「飛び出せ!きしわだ科学の子ども教室実行委員会」を組織し,自然資料館との共催あるいは講師派遣を受ける形式で,野外観察会や室内実習会などを実施した。
    *実施行事一覧(自然資料館との共催含む)
    4月9日 室内実習会「化石のレプリカづくりと石遊び」(多目的ホール)221名参加
    4月30日 干潟のいきものさがし(泉南市男里川河口干潟)37名参加
    5月3日 化石のレプリカづくりと石あそび(岸和田市中央公園)845名参加
    5月20日 ちょっとかんさつ・ツバメをさがそう(自然資料館周辺)14名参加
    6月17~18日 とことん知ろうふるさとの化石!キシワダワニ・モササウルスと過ごす2日間(みさき公園)2,463名参加
    7月9日  大阪湾のいそ観察(大阪府立水産試験場・岬町豊国崎)36名参加
    7月16日  魚庭の海づくり大会でチリメンモンスターとスーパーたこすくい  592名参加
    7月26~27日 科学映画を楽しもう・夏の自然特集  91名参加
    7月27日  化石観察と化石レプリカづくり(あいぴあ泉南) 14名参加
    7月29日  おはなし教室「動物たちのからだとくらし」(多目的ホール) 10名参加
    8月4日   ビーズでつくるトンボとチョウチョ(多目的ホール) 42名参加
    8月5日   チリメンモンスターさがし(伊丹市昆虫館)  124名参加
    8月10日  夏休み巡回映画とおたのしみ会(東岸和田市民センター) 40名参加
    8月15日  平和を願うお話会「ゾウのいない動物園~動物園は平和なり」(多目的ホール) 16名参加
    8月24日  自然資料館の玉手箱大公開(山直市民センター) 192名参加
    8月30日  引っ張れ大阪湾の幸!地引網の観察会(泉南市岡田浦漁港) 87名参加
    9月23日  ウミガメのホネってどんなホネ?(自然資料館ポケットパーク) 35名参加
    9月24日  池の魚となかまたち~ドジョウもでてきてこんにちは!(多目的ホール)7名参加
    10月17日  化石観察とレプリカづくり(岸和田市立常盤小学校)253名参加
    10月28日  自然資料館・秋の玉手箱大公開(多目的ホール)60名参加
    11月23日  小さないきもの・プランクトンを見よう(久米田池交流資料館)16名参加
    12月3日   和泉の山の化石採集会 38名参加
    12月16日  またまた昆虫館がやってきた!(多目的ホール)37名参加
    12月23日  自然資料館がやってきた!(伊丹市立昆虫館) 30名参加
    2月3日   チリモンサロン(多目的ホール) 6名参加
    2月4日   チリモンサロン(多目的ホール) 21名参加
    2月10日  チリモンサロン(多目的ホール) 12名参加
    2月11日  チリモンサロン(多目的ホール) 6名参加
    2月12日  チリモンサロン(多目的ホール) 13名参加
    2月18日  チリモンサロン(多目的ホール) 13名参加
    2月24日  チリモンサロン(多目的ホール) 6名参加
    2月24日  大阪湾・打ち上げ貝の観察会(男里川河口干潟)25名参加
    2月25日  チリモンサロン(多目的ホール) 13名参加
    3月3日   チリモンサロン(多目的ホール) 9名参加
    3月4日   チリモンサロン(多目的ホール)160名参加
    3月10日  チリモンサロン(多目的ホール)5名参加
    3月11日  チリモンサロン(多目的ホール)11名参加
    3月17日  チリモンサロン(多目的ホール)14名参加
    3月18日  カモメを折ろう(市立中央公民館)11名参加
    3月18日  チリモンサロン(多目的ホール)11名参加
    3月21日  チリモンサロン(多目的ホール)19名参加
    3月24日  チリモンサロン(多目的ホール)10名参加
    3月25日  チリモンサロン(多目的ホール)12名参加

【平成19年度】

  • 平成19年度地域科学技術理解増進活動推進事業 科学館開発支援(独立行政法人科学技術振興機構)
    「キッチンから大阪湾をよく知るためのワークショップ」
    大阪府民にとってもっとも身近な海「大阪湾」をテーマに、そこに生息する生物や環境、関連産業などについて、一人でも多くの地域住民に知ってもらえるよう、チリメンジャコなど身近な素材を使った事業を、大阪湾各地で実施した。
    また,本事業では,大阪湾に関する冊子や映像作品を作成し,各教育機関に無料配布した。
    8月1日  チリメンモンスター指導者研修会(泉南市立古代史博物館)43名参加
    8月5日  岸和田の漁港たんけん(岸和田漁港)51名参加
    8月6日  チリメンモンスター指導者研修会(田尻町立田尻中学校)25名参加 
    8月8日  チリメンモンスター指導者研修会(泉南市立西信達中学校)14名参加  
    8月14日 干潟の観察会(岸和田市)49名参加
    8月16日 子どものためのチリメンモンスター教室(常盤青少年会館)41名参加
    8月29日 チリメンモンスター指導者研修会(多目的ホール)13名参加
    9月1日  引っ張れ大阪湾の幸!地引網観察会(泉南市岡田浦漁港)118名参加
    9月8日  成ヶ島の観察会(兵庫県洲本市)47名参加
    10月8日 日高川河口干潟観察会(和歌山県御坊市)48名
    10月24日 チリメンモンスター指導者研修会(吹田市立岸辺第一小学校)50名参加
    10月27日 チリメンモンスターと大阪湾について学ぼう(大阪府漁連)148名参加
    11月7日 チリメンモンスター指導者研修会(泉南市立西信達中学校)43名参加
    11月24日 チリメンモンスターの親子あわせ(和歌山県立自然博物館)60名参加
    12月15日 チリメンモンスター発表(グランキューブ大阪)250名参加
    12月23日 打ち上げ貝の観察会(泉南市男里川河口干潟)29名参加
    12月28日~1月 チリメンモンスター展示(阪神高速泉大津サービスエリア)1,051名見学
    1月5日  チリメンモンスターをさがそう(伊丹市昆虫館)359名参加
    1月18日 お皿の中の水族館(東京・茅場町)28名参加
    2月3日  大阪湾の魚類に関する講演(多目的ホール)39名参加
    2月14日 チリメンモンスター指導者研修(多目的ホール)8名参加
    3月8日  チリメンモンスターと大阪湾のおはなし(西宮市貝類館)60名
    3月9日  深い海の観察会(和歌山県南部堺漁港)60名参加
    3月11日 干潟の観察会(岸和田市)120名参加
    3月15日 海を学ぶ海藻おしば(多目的ホール)45名参加
    3月15日 チリメンモンスターから海を知ろう(多目的ホール)35名参加
    3月20日 ふたつの漁港たんけん(谷川漁港・泉佐野漁港)36名参加
    3月22日 チリメンモンスターと大阪湾のおはなし(多目的ホール)20名参加
    3月23日 チリメンモンスターと大阪湾のおはなし(多目的ホール)31名参加
    3月29日 チリメンモンスターと大阪湾のおはなし(多目的ホール)32名参加
    3月20日 チリメンモンスターと大阪湾のおはなし(多目的ホール)24名参加
  • 平成19年度地域科学技術理解増進活動推進事業 機関活動支援(独立行政法人科学技術振興機構)
    「ここまでわかった郷土の化石・モササウルスとキシワダワニ」
     郷土で発見された大型化石、モササウルスとキシワダワニの化石を入り口に、多くの地域住民に対して、地域の地質や古生物について知ってもらうための野外事業や見学会を行うとともに、この分野の最先端事情を知ってもらうため、キシワダワニとモササウルスの若手研究者を招聘しての、講演会を実施した。

   12月2日 小林快次氏によるキシワダワニ講演会(だんじり会館会議室) 22名参加
   12月16日 モササウルス発見地点の観察会 45名参加
   12月22日 キシワダワニが発見された地層の観察会 雨天中止
   1月26日  マチカネワニと大阪層群観察会(大阪大学総合博物館ほか) 28名参加
   2月24日 和歌山の化石と地層の観察会(和歌山県内) 40名参加
   3月2日  モササウルス講演会(多目的ホール) 27名

【平成20年度】

  • 平成20年度地域科学技術理解増進活動推進事業 機関活動支援(独立行政法人科学技術振興機構)
    「郷土のブナ林の未来を考える自然観察」
    「和泉葛城山ブナ林」を、ブナ林の研究者の研究者の指導を受けながら観察する野外事業のほか、太平洋側のブナ林である、和歌山県の護摩壇山ブナ林、日本海側の特製をもつ、京都府内山ブナ林の観察を行い、最後にまとめとして、ブナ林の現状についてのワークショップを行った。
    9月23日 しっかり観察・護摩壇山ブナ林観察会(和歌山県) 41名参加
    10月5日 しっかり学ぼう・和泉葛城山のブナ林観察会(岸和田市・貝塚市) 30名参加
    10月26日 日本海側のブナ林・内山ブナ林観察会(京都府京丹後市・宮津市) 50名参加
    12月14日 ワークショップ「和泉葛城山の未来を考える」(岸和田市立公民館) 28名参加
    12月14日 和泉葛城山ブナ林の観察会(岸和田市・貝塚市) 28名参加