広報きしわだ 平成30年(2018年)10月号4面
なるほど! 人権セミナー
校区の会場へお越しください。申し込み不要、無料です。
日程など 下表のとおり
テーマ 外国人の人権
内容 映画「ホームタウン 朴英美のまち」の視聴
問合せ 人権・男女共同参画課人権推進担当(電話:072-423-9562)
日程 | 時間 | 校区 | 場所 |
---|---|---|---|
10月4日(木曜日) | 午後7時半~9時 | 東葛城 | 河合町会館(河合町) |
10月10日(水曜日) | 午後7時半~9時 | 城内 | 市職員会館 (岸城町) |
10月11日(木曜日) | 午後7時~8時半 | 東光 | 福祉総合センター(野田町1丁目) |
10月12日(金曜日) | 午後7時~8時半 | 浜 | 浜小学校(紙屋町) |
10月16日(火曜日) | 午後7時~8時半 | 朝陽 | 朝陽小学校(上野町西) |
10月18日(木曜日) | 午後7時半~9時 | 大宮 | 大宮青少年会館(宮前町) |
10月19日(金曜日) | 午後7時半~9時 | 中央 | 市立公民館(堺町) |
10月24日(水曜日) | 午後7時半~9時 | 常盤 | 桜台市民センター(下松町4丁目) |
10月26日(金曜日) | 午後7時~8時半 | 光明 | 光明地区公民館(尾生町) |
10月28日(日曜日) | 午後7時~8時半 | 春木 | 春木地区公民館(春木宮川町) |
10月31日(水曜日) | 午後7時~8時半 | 新条 | 新条地区公民館(荒木町2丁目) |
11月2日(金曜日) | 午後7時半~9時 | 山滝 | 内畑町会館(内畑町) |
11月6日(火曜日) | 午後7時~8時半 | 天神山 | 天神山地区公民館(天神山町2丁目) |
11月7日(水曜日) | 午後7時~8時半 | 八木・八木北・八木南 | 八木市民センター(池尻町) |
11月10日(土曜日) | 午後7時~8時半 | 山直北・城東 | 山直市民センター(三田町) |
11月14日(水曜日) | 午後7時半~9時 | 修斉 | 葛城地区公民館(土生滝町) |
11月17日(土曜日) | 午後7時~8時半 | 山直南 | 山滝地区公民館(稲葉町) |
11月18日(日曜日) | 午前10時~11時半 | 旭・太田 | 東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階) |
11月20日(火曜日) | 午後7時半~9時 | 城北 | 城北地区公民館(吉井町1丁目) |
11月30日(金曜日) | 午後7時半~9時 | 大芝 | 大芝地区公民館(磯上町1丁目) |
不要になったリユース品をご提供ください
ご家庭で不要になったリユース品(再利用品)を引き取ります。
引き取った品物は、点検・清掃し、無償譲渡会(抽選)で、市民のみなさんに提供します。
品目 小型家具、日用品、おもちゃ、ベビー用品など(電化製品、ガス器具、自転車、バイクを除く。品物によりお断りする場合があります)
申込・問合せ 電話で環境課減量推進担当(電話:072-423-9465)へ
事業者・就職希望者を応援します!
経営相談会やセミナー、模擬面接会などを実施
無料経営相談会
国が設置する経営相談所「大阪府よろず支援拠点」による無料経営相談会です。
経営に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
対象 泉州地域に事業所のある中小企業・小規模事業者
日程 10月~来年3月の原則第1・3水曜日(予約制)
場所 岸和田商工会議所(別所町3丁目)
申込・問合せ 前日までに電話で産業政策課商工振興担当(電話:072-423-9485)へ
中小企業診断士などが親身に対応
事業承継相談
府事業承継ネットワークが事業承継に関する相談をお受けします。相談は原則無料です。
市内の事業承継相談窓口
窓口相談のほか、事業承継コーディネーターなどによる訪問相談も実施しています。
場所・問合せ 岸和田商工会議所(別所町3丁目 電話:072-439-5023)
事業承継相談デスク
窓口相談のほか、電話や電子メールでも相談をお受けします。
場所・問合せ 大阪商工会議所(大阪市中央区 電話:06-6944-6469 電子メール:s-desk2@osaka.cci.or.jp)
価格競争に勝ち、顧客が増える営業の仕掛けセミナー
価格競争に巻き込まれ、顧客の売り上げが伸び悩んでいませんか。そんな悩める経営者や営業担当者向けのセミナーです。無料です。
日時 10月23日(火曜日)午後2時~4時
場所 岸和田商工会議所
定員 40人(申込先着順)
申込・問合せ 郵送またはファクス・電子メール(講座名、〒住所、事業所名、氏名、電話・ファクス番号を記入)で岸和田商工会議所(〒596-0045別所町3丁目13-26 電話:072-439-5023 ファクス:072-436-3030 電子メール:koshukai@kishiwada-cci.or.jp)へ
講師の株式会社ファイブスター金山氏
きしわだ障害者就職「模擬」面接会
面接室の入退室におけるマナーや面接官との対話の仕方など、面接本番に役立つテクニックを専門家から教わります。無料です。
対象 (1)市の障害福祉サービスを利用し、就労移行支援事業所または就労継続支援A型事業所を利用している人 (2)障害福祉サービスを利用していないが、障害を有し、一般企業への就職を目指す市内在住者
日時 11月14日(水曜日)午後2時~4時
場所 浪切ホール(港緑町)
講師 一般社団法人おおさか人材雇用開発人権センター
定員 16人(申込先着順)
申込・問合せ 申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、10月31日(水曜日)までに郵送またはファクスで産業政策課労働政策担当(〒596-8510 電話:072-423-9621 ファクス:072-423-6925)へ
本番を想定した環境で面接指導
南大阪・和歌山エリア合同企業説明会
申し込み不要、無料です。
対象 9月または来春卒業見込みの学生
日時 10月10日(水曜日)午後1時20分~4時半(午後0時50分受け付け開始)
場所 和泉シティプラザ(和泉市)
問合せ 桃山学院大学キャリアセンター事務課(電話:0725-54-3131)
ご寄附ありがとうございます(寄附順・敬称略)
- 一般社団法人永代太々巴講=消防車両購入費に160万円
- 工和建材創業50周年記念=交通安全事業に交通安全啓発品一式
- 山本清治(高石市)=図書館事業に50万円
- 岸和田ライオンズクラブ=図書館事業に20万円
- 泉州キワニスクラブ=図書館事業に図書カード10万円分
ふるさと寄附・8月分
1,121万4,000円(580件)
人権標語入選作
- その言葉 大丈夫? 発する前に考えよう 林 さやか(市内在勤)
- これでいい? 他人(ひと)の目線でもう一度 太田 純二(市内在勤)