広報きしわだ 平成30年(2018年)2月号7面
がん検診などの申し込みを受付中
がん検診などの定員に空きがあるため、申込先着順で受け付けます。昨年4月以降受診済みの検診や勤務先で受診できるものは除いて申し込んでください。費用の無料対象者などはお問い合わせください。
対象など 下表1のとおり
※ 本市の住民基本台帳に記載のある人に限ります。
※ 対象年齢は検診日当日の年齢です。
※ 乳がん検診は妊娠から断乳後6カ月以内や豊胸術などを受けた人は受診できません。
※ 子宮頸がん検診は子宮全摘出術を受けた人は受診できません。
日程など 下表2のとおり
場所 保健センター(別所町3丁目)
申込・問合せ 電話で保健センター(電話:072-423-8811)へ
表1
検診内容 | 要件 | 費用 |
---|---|---|
肺がん | 40歳以上 (65歳以上は結核健診も) | 無料(喀痰(かくたん)細胞診 検査400円) |
胃がん | 35歳以上 | 500円 |
大腸がん | 40歳以上 | 300円 |
乳がん | 40歳以上で偶数年齢の女性 | 1,000円 |
子宮頸がん | 20歳以上で偶数年齢の女性 | 500円 |
骨粗しょう症 | 40歳以上(71歳以上は初回のみ) | 1,500円 |
歯科 | 40歳以上75歳未満 | 300円 |
表2
| 日程 | 検診内容 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女 | 2月15日(木曜日) | 肺がん | 胃がん | 大腸がん | 乳がん | 子宮頸 がん |
|
|
2月25日(日曜日) | 肺がん | 胃がん | 大腸がん |
|
| 骨粗しょう症 | 歯科 | |
3月6日(火曜日) | 肺がん | 胃がん | 大腸がん | 乳がん |
|
|
| |
3月15日(木曜日) | 肺がん | 胃がん | 大腸がん | 乳がん | 子宮頸がん | 骨粗しょう症 | 歯科 | |
3月29日(木曜日) | 肺がん | 胃がん | 大腸がん | 乳がん | 子宮頸がん |
|
| |
男 | 3月2日(金曜日) | 肺がん | 胃がん | 大腸がん |
|
|
|
|
高齢者の肺炎球菌ワクチンの予防接種は3月末までに
対象 次の(1)・(2)のいずれかに該当し、自ら接種を希望する人(既に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けた人を除く)
(1)下表の生年月日に当てはまる人
(2)接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害が1級の身体障害者手帳を持つ人
方法 3月31日(土曜日)までに接種できるように市内実施医療機関に予約し、本人確認書類と(2)の人は手帳のコピーを提出
費用 2,000円
※ 費用の無料対象者などはお問い合わせください。
問合せ 保健センター(電話:072-423-8811)
生年月日 |
---|
昭和27年4月2日~28年4月1日(65歳) |
昭和22年4月2日~23年4月1日(70歳) |
昭和17年4月2日~18年4月1日(75歳) |
昭和12年4月2日~13年4月1日(80歳) |
昭和7年4月2日~8年4月1日(85歳) |
昭和2年4月2日~3年4月1日(90歳) |
大正11年4月2日~12年4月1日(95歳) |
大正6年4月2日~7年4月1日(100歳) |
麻しん(はしか)・風しん予防接種を受けましょう
麻しん(はしか)・風しん予防接種は、定められた期間に計2回の接種を受けることで、免疫の持続期間を長く保つことができます。
対象期間を過ぎると1万円程度の費用が必要になります。
原則として混合ワクチンの接種です(麻しんまたは風しんにかかった人も混合ワクチンの接種可能。各単独ワクチンも接種できます)。
対象 ▼1期…1歳から2歳の誕生日の前日まで ▼2期…平成23年4月2日~24年4月1日に生まれた子(平成30年3月31日までに接種してください)
場所 市内実施医療機関
回数 各期1回
※ 予診票は、出生届の提出時に配布する予防接種のしおりに綴じこまれています。お持ちでない人はお問い合わせください。
問合せ 保健センター(電話:072-423-8811)
指定居宅サービス事業者等の指定申請には手数料が必要になります
介護保険法に基づく指定居宅サービス事業者等の新規指定申請及び指定更新申請に係る事務について、4月1日から手数料を徴収します。
総合事業(現行相当サービス及び緩和型サービス)については、手数料の徴収対象事業となっていません。
対象 下表の通り
手数料 新規指定申請(1回)…30,000円((1)・(2)、(4)・(5)の同時申請は35,000円)、指定更新申請(6年毎)…10,000円((1)・(2)、(4)・(5)の同時申請も10,000円)
※ 同時申請とは、居宅サービスと介護予防サービスまたは地域密着型サービスと地域密着型介護予防サービスとが同じ種類である場合で、これらのサービスを同一の事業所において同時に申請することです。
問合せ 広域事業者指導課介護事業者担当(電話:072-493-6132)
対象サービス事業者 |
---|
(1)居宅サービス |
(2)介護予防サービス |
(3)居宅介護支援 |
(4)地域密着型サービス |
(5)地域密着型介護予防サービス |
(6)介護予防支援 |
監査委員の選任などを同意
平成29年第4回定例市議会で、監査委員・公平委員会委員の選任、人権擁護委員候補者の推薦の同意を得ました。
監査委員 矢野三千秋氏
公平委員会委員 田村一也氏
人権擁護委員候補者 野上多津子氏
和歌山大学岸和田サテライト 社会人受講生を募集
土曜日を中心に、浪切ホール(港緑町)で学部開放授業を開講します。募集要項は、サテライトや市企画課で配布します。詳しくはサテライトホームページをご覧ください。
対象 18歳以上(高校生除く)
科目 色彩デザイン論
定員 30人程度
費用 登録料7,000円(4年間有効)、受講料10,000円
出願期間 2月15日(木曜日)~3月15日(木曜日)
問合せ 和歌山大学岸和田サテライト(電話:072-433-0875)
東岸和田駅自転車等駐車場の指定管理者を公募
平成30年度開設予定の「市営東岸和田駅自転車等駐車場」の管理運営を行う民間事業者を含む法人や団体を公募します。詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ 建設管理課交通安全担当(電話:072-423-9499)
自衛官(幹部候補生)を募集
将来の自衛隊を担う幹部候補生を募集します。詳しくはお問い合わせください。
対象 ▼大卒程度試験…大卒(22歳以上26歳未満)、大学院卒(22歳以上28歳未満) ▼大学院卒者試験…20歳以上28歳未満
願書受付 3月1日(木曜日)~5月1日(木曜日)
問合せ 自衛隊岸和田地域事務所(電話:072-426-0902)