ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 自治基本条例

本文

自治基本条例デジタル教材を作成しました

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2017年11月30日掲載

自治基本条例デジタル教材の視聴はこちら

岸和田市のまちづくりのルールである自治基本条例についてのデジタル教材を作成しました。
この教材は、主に小学校の社会科の授業や中学校の公民の授業の中で活用することを想定し、作成したものですが、幅広い年代の方に分かりやすい内容となっています。ぜひ、一度ご覧ください。

自治基本条例施行10周年を迎えました(平成27年8月)

「まちづくりは市民が主役」「自分たちの地域は自分たちの手で築く」ということをみんなで共有・実行していくため、平成17年8月に「岸和田市自治基本条例」が施行され、これまで、市民や事業者、議会、市役所は、互いに協力し合い、互いの意見を尊重しながら、岸和田市のことを考えてきました。

 条例が施行されて10年。この機会に、条例をより多くの方に、より身近に感じていただけるよう、条例にこめられた想いを標語にして紹介する「きっしー じちきほんじょうれい標語」と「きっしーときしぼうに学ぼう!じょうれいのこと」を1年間にわたり掲載します。

 また、条例の内容を、子ども達にもわかりやすく伝えるため、岸和田産業高校Cga部の皆さんとマンガを共同制作。条例に定められている4つの市民参画の方法を、学校での出来事に例えて楽しく紹介します。(マンガは、来年1月に掲載予定)

きっしーときしぼうに学ぼう! 条例のこと  

   きっしーのコメント    

 キシキシキシキシ!
 協働のイメージキャラクターのきっしーだきし~!

と、きしぼうのコメント
ええと・・・きっしー!?「キシキシキシ!」って笑い声?なんか怖いでござる。  
それに、語尾に「きし」を付けるキャラ設定なんてあったでござるか?

きっしーのコメント

 ごめんごめん。最初だから、張り切って色々勝手に盛っちゃったよ。
 やっぱりきしぼうはクールだね。
 みなさん紹介します、岸和田市消防本部のマスコットキャラクターの「きしぼう」です!

と、きしぼうのコメント
きしぼうでござる!好きな食べ物はりんごで、モットーは
「すばやく駆けつけ、すばやく消しサル」でござる。
きっしーの暴走気味な新キャラもすばやく消しサルでござる!

きっしーのコメント

ハイッ!ということで気をとりなおして、
9月から毎月、きしぼうといっしょに自治基本条例のことを、標語を交えながら語っていきたいと思います。

きっしーのコメントよろしくお願いします!と、きしぼうのコメント

きっしーのコメント

条例に込められた想いを標語にして表現するのって、けっこうむずかしいんだ。
きしぼうも手伝ってね。

と、きしぼうのコメント
了解!
たのしみにしてくれているみんなのためにも、協力するでござる。

9月のきっしーじちきほんじょうれい標語  

9月のきっしー標語「まちへの愛着 それはまちづくりのエネルギー源」

条例の前文では、いにしえより先人たちが守り育ててきた岸和田市の歩み、そしてそれを礎としながら次世代へ引き継いでいく、そんなまちづくりへの想いを謳(うた)っています。

きしぼうのコメント
きっしー、まちへの愛着ってわかりやすく言うと?


きっしーのコメント


辞書によると、愛着とは「長い間親しんだ物事などに心が強くひかれて離れられない気持ち」のことだよ。


きしぼうのコメント
ほほー、それって僕が長年現場を共にした相棒の消防車が好きすぎて、その消防車が引退する時に号泣してしまったときの気持ちと同じでござるか?


きっしーのコメント


クールなきしぼうが号泣したんだ。
好きだったんだね、その消防車。

きしぼうのコメント
そうでござる。好きだし、引退してほしくない、だから、いろんなところが故障しても、頑張って何度も修理したでござるよ。


きっしーのコメント


きしぼうの消防車に対する、その気持ちがまさに「愛着」だよ。


きしぼうのコメント
なるほど! そういうことでござるか。


きっしーのコメント


きしぼうが頑張って消防車を何度も修理したのは、消防車への愛着がエネルギー源だよね?つまり、まちづくりをするためには、みんなの「まちに対する愛着」が大切だと思うんだよね。
だから、僕はその心を「岸和田市」っていう自分達のまちにも、もってほしいなと思っているんだ。

きしぼうのコメント
きっしーの伝えたいことは、わかったでござる。でも愛着をもつには、相手のことをよく知ることも必要だし、一緒に何かをしたり、長い時間を共にしたりってこともめちゃくちゃ大事でござるな!


きっしーのコメント


そうだね。みんなに岸和田のまちに愛着を感じてもらえるように、僕らもがんばろうきしー!


きしぼうのコメント
了解! 
(「きしー!?」 きっしー 今度はそのキャラクター押しでござるか?)

自治基本条例・前文

私たちは、茅渟(ちぬ)の海から和泉葛城の山に至る美しく豊かな自然に対して深い愛着を抱いています。青い海と空をこよなく愛し、水の恵みと大地の実りへの感謝の気持ちを忘れず、その源となる山々への畏(い)敬の念を胸に強く刻み込んできました。 私たちのまちは、この恵まれた地勢をいかした農業や林業、水産業を中心としながら、一方で、地場産業を育み、工業化を進め、都市として発展してきました。
 また、城下町としての歴史と伝統が息づき、だんじり祭りをはじめとした伝統行事や民俗文化が継承されてきています。 私たちは、いにしえより先人たちが守り続けてきたこれらの自然と、起こし育ててきた産業や伝統、培われてきた文化を受け継ぎ、次世代へ引き継いでいかなければなりません。
 これらを礎としながら、平和を願い、次代を担う子どもたちを育み、それぞれの責任と役割を自覚し、助け合いながら、一人ひとりの命の尊さや人間の尊厳を認識し、すべての人権を尊重する豊かなまちづくりに取り組んでいきます。 私たちは、市民が自治の主体、市政の主権者であることを認識し、自らの地域は自らの手で築いていこうとする意思を明確にし、自ら考え、行動することで、常に安心していつまでも住み続けることができる、個性豊かな持続性のある地域社会、すなわち「市民自治都市」の実現を目指します。
 今、ここに「市民自治都市」を実現していくための基本原理として岸和田市自治基本条例を制定します。

10月きっしーじちきほんじょうれい標語

10月きっしー標語「市民が主役そのこころはまちづくり」

条例の前文において、市民が自治の主体、市政の主権者であり、岸和田市は「市民自治都市」の実現を目指していくことを謳(うた)っています。

きしぼうのコメント
先月も“まちづくり”って言葉が出てきたけど、まだなんかピンとこないでござる。


きっしーのコメント


うむ、そうじゃな。みんなが楽しく伸び伸びと幸せに暮らすことができるように住んでいるまちをよくしていこうとすることを「まちづくり」っていうんじゃよ。


きしぼうのコメント
(「じゃな?」キャラ変えたでござるか? 触れないほうがよさそうでござる。)
それじゃあ、僕がやっている火事で困っている人を助けることもまちづくりでござるか?


きっしーのコメント


(あ、新キャラスルー? 涙)
そうだね、みんなが幸せに暮らすためには絶対必要なことだよ。

きしぼうのコメント
じゃあ、「まちづくり」って、僕みたいな市役所の人がしてることでござるか?


きっしーのコメント


市役所の人だけじゃないよ。通学路の前で子供たちの安全を見守ってくれている人も、道や公園でゴミ拾いをしたり、花を育ててくれている人も、み~んなまちづくりに参加しているんだよ。


きしぼうのコメント
その人たちって、だれかに言われてやってるのでござるか?


きっしーのコメント


みんなが心地良く暮らせるまちにするために、自分たちで考えて、できることに参加してくれているんだよ。

きしぼうのコメント
ふーん、なるほど。このまちで生活をしていくのは自分たちだからね。
あっ!なるほど、標語はそういうことでござるか。


きっしーのコメント


(自信をもって)そういうことじゃ、きしぼう!まずはそれを心に刻み込むことが大事なんじゃ。来月はもう少しまちづくりのことについて考えるぞよ。
では、さらばじゃ!


きしぼうのコメント
了解! きっしー!
(きっしー このキャラで行くつもりでござるか?)

11月きっしーじちきほんじょうれい標語

思いやりの気持ち 行動にうつせば まちづくり

自治基本条例
第3条第1号 市民、事業者及び市は、一人ひとりの人権を尊重すること。

条例第3条第1号では、市民自治都市の実現、市民福祉の向上のため、市民・事業者・市、それぞれがお互いに一人ひとりの人権を尊重し、まちづくりに取り組むことが大前提であるという想いを謳(うた)っています。

きっしーのコメント


きしぼう、「思い」と「思いやり」の違いってなんだと思う?


きしぼうのコメント
(キャラ戻ってる! 流すでござる。)
うーん、「思い」って自分だけのものだけど、「思いやり」って自分以外の誰かがいる感じでござるか?


きっしーのコメント


そうだね、「思いやり」って相手の立場に立って考えて、相手の気持ちを大事にすることだと思うんだけど、その気持ちをもって実際に行動することって、相手にとって最高のプレゼントだと思わない?

きしぼうのコメント 
わかるでござる、でもそれがまちづくりになるのでござるか?


きっしーのコメント


先月、まちづくりって、「みんなが心地よく暮らすことができるように、すんでいるまちをよくしていこうとすること」って言ったけど、誰かに思いやりを届けられた人って幸せな気持ちになるって思わない?


きしぼうのコメント 
なるほど!
一人ひとりが思いやりをもって行動すれば、心地よいまちになるでござるな!

12月きっしーじちきほんじょうれい標語

12月きっしー標語「まちづくりの合言葉『ほう・れん・そう』

自治基本条例
第3条第2号 市民及び市は、互いに市政に関する情報を共有しあうこと。

条例第3条第2号では、市民が自ら考え、的確な判断が下せ、行動するためには情報共有が必要不可欠であることから、市は、政策の立案や実施、評価に至る過程や、市民生活に係る情報を発信し、市民と共有しあうことを謳(うた)っています。


にせきっしーのコメントさて、今月の標語は、まちづくりの愛言葉 「ほう・れん・そう」です。
これは、まちづくりにはとってもエネルギーが必要だから、みんな、ほうれんそうをしっかり食べて、ポパイみたいに筋肉モリモリになる必要があるってことだよ。
みんな、モリモリほうれんそうを食べるんだよ!


きしぼうのコメント
え~、そうでござるか?・・・・・・
あっ!きっしーにまゆげがある!きっしーじゃないでござる!くせもの!


にせきっしーのコメント

あ、ばれた?じゃあね~、バイバーイ!

きっしーのコメント


(あわてて、やって来たきっしー)きしぼう、ごめんね!
にせものが来てしまっていたようだね。誤解されるところだったよ。
じゃあ、改めてちゃんと説明するね。
きしぼう、まちづくりでとっても大事なことが、知らされなかったら、どう思う?

きしぼうのコメント
「きいてないよ~!」ってなるね、しかも寂しさと怒りの気持ちを含んで。


きっしーのコメント


そうだよね、だから、みんなで一緒にまちのことを考えて、行動するためには、「ほう・れん・そう」がとっても大事なんだ。


きしぼうのコメント
「ほう・れん・そう」って何でござるか?


きっしーのコメント


報告(ほう)・連絡(れん)・相談(そう)を略して言っているんだ。



きしぼうのコメント
なるほど、みんなでまちづくりをするためには、
市の人たちに、ちゃんと「ほう・れん・そう」してもらう必要があるということでござるな。






きっしーのコメント


そうそう。情報発信の基本「ほう・れん・そう」は、まちづくりの合言葉だよ。
ということで、今月はこれで、おしまい。たまににせものが来るかもしれないけど、みんな、ちゃんと見破ってね!

1月きっしーじちきほんじょうれい標語

きっしー標語「言ってみよう そのアイデア 聴いてみよう まちの声」

自治基本条例
第3条第3号 市民は、市政への参画の機会が保障されること。

条例第3条第3号に規定される市民参画の機会として、岸和田市では4つの手法があります。これらの手法は、異なる立場の方々のご意見を広く聴き、市政に反映させるとともに、多様なまちの声を市・市民・事業者みんなで共有することを目指しています。

きっしーのコメント


今月の標語は「言ってみよう そのアイデア 聴いてみよう まちの声」なんだけど、じ・つ・は、その解説を岸和田市立産業高等学校CGA部のお兄さん、お姉さんがマンガで作ってくれたんだ!


きしぼうのコメント
パチパチパチパチ~!


きっしーのコメント


マンガを描いてくれた産業高等学校CGA部のみなさんホントにありがとう!

きしぼうのコメント
どんなマンガか気になるでござる。

きっしーのコメント


ふふふ。じゃあちょっとだけ、解説するね。岸和田市では、異なる立場の人たちの意見をまちづくりに反映させるために、いろんなまちの声を市・市民などみんなで共有することがとっても大切だと考えているんだ。それを実現するためにどうしたら良いのかをみんなで考えて、4つの手法を用意したんだ。


きしぼうのコメント
ふむふむ。

きっしーのコメント


そこで!なぜその4つの手法があると良いのかを、きしぼうやみんなにわかりやすく伝えるために、産業高等学校CGA部のお兄さんお姉さんが、学校での出来事を例にしてマンガにしてくれたんだよ。


 

産業高等学校CGA部のお兄さん、お姉さん、ありがとうございます!

きしぼうのコメント

みんな、下をクリックして見てね!

2月きっしーじちきほんじょうれい標語

きっしー標語「協働それはひとつの目標とみんなの力」

自治基本条例
第3条第4号 市民、事業者及び市は、協働してまちづくりを行うこと。

条例第3条第4号では、市民・事業者・市がそれぞれの責任と役割分担に基づいて、お互いの立場や特性を尊重し、協力しあいながらまちづくりに取り組んでいくことを謳(うた)っています。

にせきっしーのコメントまちづくりの主役は~~~~~~、おれだ!おれだ!おれだ!おれだ~!!

 

 

きしぼうのコメント 
あ!にせきっしー!みんな気をつけるでござる!まちづくりの主役はみんなでござる!


 

 

きっしーのコメント

(あわてて、やって来たきっしー)
ハア、ハア、ハア、また遅れてしまったよ、ごめんねきしぼう。

 

きしぼうのコメント 
大丈夫、だいたいにせものを見分けることができるようになってきたでござるよ。

 

きっしーのコメント


さて、きしぼう、「協働(きょうどう)」って聞いたある?


きしぼうのコメント
「共同」ならわかるでござる、「いっしょに何かをする」って意味でござるな。
でも「協働」ってあんまり聞いたことがないでござる。
「共同」と「協働」の違いって何でござるか?


きっしーのコメント




そうだね、ややこしいよね。はっきりしたルールはないんだけど、「共同」は“同じ立場”の人や団体が一緒に何かをすること。例えば、岸和田市と貝塚市が一緒にゴミの処理を行うこととか、学校のクラスの仲間で一緒に作業をする場合は「共同」を使うかな。

きしぼうのコメント 
ふむふむ。




きっしーのコメント


「協働」は“違う立場”の人や団体が同じ目的に向かって協力すること、例えば、市役所と町会が協力して連携しながらまちづくりをする場合とか、市役所の職員と産業高等学校の生徒さんが協力してマンガをつくる場合とかは「協働」ってなるね。

きしぼうのコメント 
なんとなくわかったでござる。
でも、「協働」って大事なことなのでござるか?



きっしーのコメント

10月に、みんなが心地良く暮らせるよう、市役所の人だけじゃなくて、まちのみんなが、自分たちで考えてできることに参加してくれているんだよ、ってお話をしたと思うんだけど、覚えてる?


きしぼうのコメント 
もちろん!




きっしーのコメント

自分一人だけ、市役所の職員だけ、町会の方々だけ、みんなそれぞれ別々に、まちづくりをするんじゃなくて、お互いが得意な分野の力を出し合って協力する方が良いまちになると思わない?



きしぼうのコメント 
なるほど、それぞれの得意なことってことか。それはいいでござるな。

きっしー、「協働」の大切さがわかったでござる!


3月きっしーじちきほんじょうれい標語

3月きっしー標語「ひとりよりふたり ふたりよりみんなで」

自治基本条例
第3条第4号 市民、事業者及び市は、協働してまちづくりを行うこと。

条例第3条第4号では、市民・事業者・市がそれぞれの責任と役割分担に基づいて、お互いの立場や特性を尊重し、協力しあいながらまちづくりに取り組んでいくことを謳(うた)っています。

にせきっしーのコメントみんなオラに元気を分けてくれ、まちづくりにはみんなの元気が必要だ!

 

 


きしぼうのコメント
ええっと、きっしー、、、それって、、、ハッ!?きっしーじゃないでござる!
納得したから、あやうく間違いそうになったでござる!

 

 


にせきっしーのコメント

ハハハハ、じゃあね~、トンズラー!

 

 

 

きっしーのコメント

(遅れてやって来たきっしー)ハイ、ということで本物のきっしーです、こんにちは。にせきっしーも良いことを言ってたよね。まちづくりには、みんなの元気が必要、本当にそのとおりだよ。

 

きしぼうのコメント
確かに。ぼくもひとりでは火は消せないし、まちの消防団のみなさんにはずいぶん協力してもらっているし、元気ももらっているでござる。
この場を借りて御礼申し上げるでござる、みなさん本当にありがとうございます!

 

 

きっしーのコメント


まちづくりって、ひとりでもできることはたくさんあるけど、みんなで協力すれば、ひとりでは時間が足りなくても、みんなで手分けすればできたり、みんなで相談すれば、ひとりでは思いつかないアイデアが生まれたりして取組の幅が広がると思うんだ。
そして何より、みんなですると楽しいし!

きしぼうのコメント
ひとりよりふたり、ふたりよりみんなで、でござるな。
ぼくらも力を合わせてがんばろうね!

きっしーのコメント

Yes We Can !

 

 

きしぼうのコメント


ではまた来月!

4月きっしーじちきほんじょうれい標語

4月のきっしー標語「できることから始めてみよう まちづくり」

自治基本条例
第3条第5号 市民の公益的活動は、自主性を基本とし、尊重されること。

条例第3条第5号では、お互いの立場や特性を尊重し、ひとりひとりが、自主性をもって、できることを、また特性を活かし協力しあいながらまちづくりに取り組んでいこうという想いを謳(うた)っています。

きっしーのコメント


できることから始めてみよう!ということでまずはおなじみの念力で、ごみを空中に浮かべ、それをごみ箱にテレポートさせるところから始めようか。


きしぼうのコメント 
オッケーきしぼう、じゃあ念力で、、、、って、それムリ、ムリでござる~。
こら!また現れたなにせきっしー!




きっしーのコメント

・・・えっと、、本物のきっしーです。思いきってボケてみたんだけど、、、、。




きしぼうのコメント 
・・・きっしー、ややこしいでござる、、、。





きっしーのコメント


さて凹んだ気持ちをきれいさっぱり忘れてポジティブにいきましょう!
今月の標語は、「できることから始めてみよう、まちづくり」です!
例えば、「まちづくりに参加しよう!」って思っても、最初は、具体的に何をしたら良いかな?って悩むよね。



きしぼうのコメント 
そうでござるな~。





きっしーのコメント


そんな時は、まずは誰かにお願いされたことに参加するのもいいんじゃないかな。
ただ、お願いされたことに取り組むなかでも、自主的に参加するっていう気持ちをもつことがやっぱり大切だと思うんだ。




きしぼうのコメント

ふんふん、なるほど、確かに頼まれたことだけをやっていても、
まちづくりに参加している気にならないし、楽しくないでござるな。





きっしーのコメント

まちづくりに参加するってことは、みんなが、ひとつの目的に向かって、自主的に、自分ができることをするってことなんだよ。



きしぼうのコメント

そっか。「自分ができることをする」っていう気持ちが、自主的なまちづくりの活動に繋がっていくんだね。






きっしーのコメント


きしぼう、それに加えて、互いに、そのことを尊重することも大事なんだ。




きしぼうのコメント 
それはなんとなくわかるでござる。みんなそれぞれできることも違うから、まちづくりに取り組むときは、
相手の立場や特性を考えないとね。
それはきっしー、いわゆる「リスペクト」でござるな。(ドヤ顔)



きっしーのコメント



そうだね、みんながそれぞれのまちづくり活動をリスペクトしながら、
自分でできることをするのがまずは第一歩だね!

きしぼうのコメント 
了解!きっしー!





5月きっしーじちきほんじょうれい標語

きっしー標語5月

自治基本条例
第3条第5号 市民の公益的活動は、自主性を基本とし、尊重されること。

条例第3条第5号で謳(うた)われている、お互いの立場や特性を尊重し、ひとりひとりが、自主性を持って、特性を活かし協力しあいながらまちづくりに取り組んでいくことは、特別なことではなく、ひとりひとりのできること、その積み重ねがまちづくりにつながるのです。

きしぼうのコメント 
(ある日の朝)
今日はいい天気でござる!こんな日は公園に散歩に行こうでござる。

  

にせきっしーのコメント(ある日の公園)
ふぅ、、、これで公園がきれいになったぞー。

 

きしぼうのコメント 
(にせきっしーが公園でなにかしているでござるね)
おはよう、にせきっしー!朝から公園でなにをしてるでござるか?

  

にせきっしーのコメント

 

・・・な、なにもしてないよ!バイバーイ!!

 きしぼうのコメント

(ゴミ袋を持ってたでござる、、、)
まさか、にせきっしーは公園のごみを拾っていたでござるか!?

 

きっしーのコメント


おはよう、きしぼう!公園で朝早くからなにしてるの?


きしぼうのコメント 
いい天気だから、散歩しているでござる。
そうそう!さっき、にせきっしーが公園でゴミ拾いをしていたでござるよ!

きっしーのコメント


にせきっしーがゴミ拾いをしていたの!?
まちを自主的にきれいにするなんて、すばらしいね!

 きしぼうのコメント

ほんとでござるね。僕も見習いたいでござる。でもなかなか、、、

  

きっしーのコメント

だったら、まず、ポイ捨てをしないことからはじめたらどう?
まちを汚さないこともまちづくりのひとつだよ!きしぼうも、簡単にできることだよね!?

きしぼうのコメント 

そっか!「できることをやる」っていう気持ちが、大事というわけでござるな。

きっしーのコメント


 

そうだね、特別なことをするのではなく、
自分でできることをするのがまずは第一歩だね!

きしぼうのコメント 
僕もできることからやっていくでござる!きっしー!

6月きっしーじちきほんじょうれい標語

きっしー標語

自治基本条例
第14条第1号 市民は、安心して心豊かに暮らすことのできる地域社会を実現するため、自主的な意思をもってまちづくりに取り組み、お互いに助け合い、地域の課題を共有し、解決に向けて自ら行動するよう努める。

 阪神・淡路大震災において、被災後瓦礫の下から市民によって救助された人は、警察・消防・自衛隊によって救助された人の3 倍以上であったことなどから、大規模災害において互助・共助、すなわち地域コミュニティの役割が改めて重要視されるようになりました。
 条例第14条第1項では、日頃からの豊かな地域コミュニティ活動が災害対応能力の維持向上と心豊かな暮らしにつながるという想いが込められています。

(地域での防災訓練)

にせきっしーのコメント

今日は防災訓練の日だったな!
俺が参加しないとはじまらないぜ!!

きしぼうのコメント

おはよう!にせきっし~   
君も参加してるんだ!
(すごい意気込みでござる)

にせきっしーのコメント

この町は俺が守る!

きしぼうのコメント

猛烈に感動してるでござる!!
一緒にがんばろう!にせきっし~!

きっしーのコメント

おはようきしぼう!
たくさん人がいるけど、なにかあるの?

きしぼうのコメント

きっし~おはよう!地域防災訓練があるんだよ。
にせきっし~も一緒でござる!

 

きっしーのコメント

にせきっし~もいるの!?

きしぼうのコメント

きっしーも参加しないかい?

きっしーのコメント

もちろん参加するよ!
でも、どんなことするの?

きしぼうのコメント

避難訓練、初期消火訓練などでござる。
それをまちのみんなで自主的にするんだよ☆

きっしーのコメント

みんなの協力があってこそできることだね!
まちのみんなの力をあわせて防災をはじめ、
いろいろな問題を解決していけばいいんだ☆

きしぼうのコメント

そうでござる☆
地域のつながり「絆」が
とても大事でござるよ。きっし~!

7月きっしーじちきほんじょうれい標語

きっしー標語7月

自治基本条例
第16条第1号 市民、事業者及び市は、相互理解と信頼関係のもとにまちづくりを進めるため、協働するよう努める。

 条例第16条第1項では、市民・事業者・市・議会がお互いに理解しあいながら協働して取り組んでいこうとするとき、互いの意見を聴き、価値観を尊重しあうことが大切であるという想いが込められています。

(ある日)

きっしーのコメント

おはよう、にせきっし~!

にせきっしーのコメント

おはよう。

きっしーのコメント

どうしたの、にせきっし~?
(いつもと様子がちがう)

にせきっしーのコメント



ちょっと考え事をしていたんだ~。

きっしーのコメント


どんなこと?
よかったら話してくれない?

にせきっしーのコメント


みんながこのまちを
好きになってほしいんだ。

きしぼうのコメント

おはよう、きっし~、にせきっし~!
どうしたの、二人で話し込んでいるようだけど?

きっしーのコメント


にせきっし~の話を聞いていたんだ☆
きしぼうも一緒に聞いてくれない?

きしぼうのコメント



もちろんでござる☆

にせきっしーのコメント

みんながこのまちを好きになるには、
もっと「住みよいまち」にしないといけない
と思うんだ。

きしぼうのコメント



このまちのことを真剣に考えているんだ☆
にせきっし~の考えをじっくり聴くのは初めてでござる。
きっしーのコメント

お互いの思い(考え方)を共有することって大切だね☆
みんながこのまちについて考えていることを
話し合えればいいんじゃないかな?
「住みよいまち」のヒントがみつかるかもしれないよ!

きしぼうのコメント




僕も良い案を思い浮かべば提案するよ!
また話し合える機会を作りたいね☆
自分の意見を言い合えるって大切なことでござるよ!

にせきっしーのコメント

話せてよかったぜ!
ありがとう☆きっし~、きしぼう!
みんながいるこのまちが大好きだぜ☆

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada