ページの先頭です。 本文へ
現在地 Danjiri City Kishiwada > だんじり祭の歴史

本文

だんじり祭の歴史

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2009年3月3日掲載

はじまりは

 約300年の歴史と伝統を誇る「岸和田だんじり祭」は、元禄16年(1703年)、時の岸和田藩主岡部長泰(おかべながやす)公が、京都伏見稲荷を城内三の丸に勧請し、米や麦、豆、あわやひえなどの5つの穀物がたくさん取れるように(五穀豊穣)祈願し、行った稲荷祭がその始まりと伝えられています。
 当初の祭礼は、「にわか」や狂言などの芸事を演じ、その後に三の丸神社、岸城神社へ参拝したようである。

岡部長泰画像の写真
岡部長泰画像 泉光寺蔵

三の丸神社の写真
三の丸神社

歴史は流れ……

 昔は、穀物がたくさん取れるよう祈願したお祭りでしたが、今は社会の構造も様子も変わってきました。収穫をともに願い、祝うといったことからはじまった一年に一度の祭りは時代がかわり、社会が変わる中にあっても、人々の気持ちの根本に流れる「地域」を結びつける精神は、ずっと、つながってきています。